advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(96 ページ目)

文科省概算要求、学校の通信ネットワーク構想に375億円 画像
文部科学省

文科省概算要求、学校の通信ネットワーク構想に375億円

 文部科学省は2019年8月29日、2020年度概算要求を発表した。総額は前年度比6,485億円増の5兆9,689億円。高速・大容量の通信ネットワークを整備する「GIGAスクールネットワーク構想」に375億円を計上したほか、教員の働き方改革などに向けて4,235人の教職員定数増を求めた。

最大240枚とじられる強力ステープラー「ラッチキス240」 画像
先生

最大240枚とじられる強力ステープラー「ラッチキス240」

強力ステープラー「ラッチキス」は軽とじ機構を搭載した、軽い力でしっかりとじられるステープラーです。え!そんなにとじられるの?という驚きの特長をご紹介します。

大学入試英語成績提供システムの手続きなどQ&A公開 画像
高校生

大学入試英語成績提供システムの手続きなどQ&A公開

 大学入試センターは2019年8月27日、「大学入試英語成績提供システム」の手続きなどに関して、これまでに問合せが多かった内容をまとめた質疑応答集(Q&A)を公開した。共通ID発行申込や受験料減免、英語受験状況確認システムなどについて確認できる。

大学入試英語成績提供システム、文科省がポータルサイト開設 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、文科省がポータルサイト開設

 文部科学省は2019年8月27日、Webサイト内に「大学入試英語ポータルサイト」を開設した。受験生や高校・大学の教職員に向けて、2020年4月から運用開始となる「大学入試英語成績提供システム」の利用方法、英語資格・検定試験の概要など関連情報を整理して提供している。

9月1日「どうか、生きて。」内田也哉子さんが受け取った母の言葉 画像
その他

9月1日「どうか、生きて。」内田也哉子さんが受け取った母の言葉

 9月1日。日本において中学生、高校生の自殺者がもっとも多い日だ。昨年(2018年)の9月1日「死なないで、ね……どうか、生きてください……」と病室の窓の外に向かって語りかけ、涙をこぼした人がいた。その2週間後に75年の生涯を閉じた樹木希林さんだ。

【大学受験2021】大学入学共通テスト、国語記述式の段階表示方法など公表 画像
高校生

【大学受験2021】大学入学共通テスト、国語記述式の段階表示方法など公表

 大学入試センターは2019年8月23日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストについて、「国語における記述式問題の段階表示」および「英語におけるイギリス英語の使用」について詳細を公表した。国語は小問、大問ともに5段階で表示し、受験者の学力評価に用いる。

大学入試英語成績提供システム、文科省が要望受け情報提供へ 画像
文部科学省

大学入試英語成績提供システム、文科省が要望受け情報提供へ

 2020年度から運用開始となる「大学入試英語成績提供システム」について、全国高等学校長協会から不安解消を求める要望が出ている問題で、文部科学省の柴山昌彦大臣は2019年8月22日、受験生や高校に向けて情報を取りまとめ、8月中に公表する考えを明らかにした。

【全国学力テスト】授業アイデア例を公開、英語が初登場 画像
先生

【全国学力テスト】授業アイデア例を公開、英語が初登場

 国立教育政策研究所は2019年8月22日、2019年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の調査結果を踏まえた授業アイデア例をWebサイトに掲載した。課題が見られた問題をもとに授業アイデア例を示し、学習の流れやポイントを具体的に紹介している。

LINE、プログラミング教材や出前授業を無料提供 画像
先生

LINE、プログラミング教材や出前授業を無料提供

 LINEは2019年秋より、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を始動し、プログラミング教育用のソフトウェアや教材、出前授業を一般向けに無料で提供する。それに先駆け、教育関係者を対象に「出前授業」の事前申込を2019年8月21日より開始する。

国立大の運営費交付金、東工大など7校が最高評価 画像
文部科学省

国立大の運営費交付金、東工大など7校が最高評価

 文部科学省は2019年8月9日、2019年度国立大学法人運営費交付金の重点支援の評価結果を公表した。全86大学のうち、東京工業大学など7校が105%の増額評価を受けた。5つの指標で成果を評価する新方式では、若手研究者比率で東京大学など7大学が110%の最高評価を受けた。

卓越大学院プログラム、東大・京大など9大学11件採択 画像
文部科学省

卓越大学院プログラム、東大・京大など9大学11件採択

 文部科学省は2019年8月9日、2019年度(令和元年度)「卓越大学院プログラム」の選定結果を発表した。29大学から44件の申請があり、このうち東京大学や京都大学など9大学11件を採択した。海外トップ大学や民間企業などと連携して、博士課程学位プログラムを構築する。

法政大・ドコモgacco「SDGs(持続可能な開発目標)入門」10/1開講 画像
高校生

法政大・ドコモgacco「SDGs(持続可能な開発目標)入門」10/1開講

 法政大学とドコモgaccoは2019年10月1日より、ドコモgaccoが運営するオンライン講座サービス「gacco(ガッコ)」にて、SDGs(持続可能な開発目標)を通じて、世界の現状や動向を理解するについて学ぶ、「SDGs入門」講座を開講する。受講無料。

社会に求められる能力を伸ばす授業とは…8/30教育関係者向けWS 画像
先生

社会に求められる能力を伸ばす授業とは…8/30教育関係者向けWS

 学校向け出前授業、教員研修、ワークショップを行うアルバ・エデュは、教育委員会や学校教職員を対象としたワークショップ「社会に求められる能力を伸ばす授業とは」を2019年8月30日に開催する。

ニフティ「情報モラル出前授業」シナリオ音声付き動画公開 画像
先生

ニフティ「情報モラル出前授業」シナリオ音声付き動画公開

 ニフティが運営する「キッズ@nifty」は、2019年8月13日、東京都新宿区の公立小学校を対象に実施している「情報モラル出前授業」で利用している教材を、シナリオ音声付き動画で公開した。

iTeachersTV夏休み特別企画「3ミニッツ祭り」8/14より3週連続公開 画像
先生

iTeachersTV夏休み特別企画「3ミニッツ祭り」8/14より3週連続公開

 毎週水曜日夜、教育者に向けYouTube内で「iTeachersTV ~教育ICTの実践者たち~」シリーズ動画を公開しているiTeachers TVは、2019年8月14日より「iTeachers TV 2019 夏休みスペシャル 3ミニッツ祭り(第1回)」を公開する。

【思考力の身に付け方】受験で差がつく…平面図形・空間図形のトレーニング(4) 画像
小学生

【思考力の身に付け方】受験で差がつく…平面図形・空間図形のトレーニング(4)

 一般的な中学受験の算数入試では通常、図形の出題率が問題全体の3分の1程度を占める。本企画では、トレーニングのきっかけとして「算数ラボ図形 空間認識力のトレーニング」から、思考力と空間認識力を養う問題を紹介する。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 91
  8. 92
  9. 93
  10. 94
  11. 95
  12. 96
  13. 97
  14. 98
  15. 99
  16. 100
  17. 101
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 96 of 229
page top