advertisement

教育ICT 中学生ニュース記事一覧(88 ページ目)

メイツ、5-2級対応「英検スピーキング対策アプリ」6月無料リリース 画像
中学生

メイツ、5-2級対応「英検スピーキング対策アプリ」6月無料リリース

 タブレットを用いた学習塾運営と教育機関向けアプリ開発を行うメイツは、2019年6月1日に英検のスピーキング対策用アプリを無料リリースすると発表した。対応級は英検5級、4級、3級、準2級、2級で、リリース以降、順次コンテンツ内容を充実させていく予定。

中学・高校向け「ドローンプログラミング学習キット」発売 画像
中学生

中学・高校向け「ドローンプログラミング学習キット」発売

 IT関連事業およびドローンソリューション事業のクオリティソフトは、全国の高等学校、高等専門学校、中学校に向けて、「ドローンプログラミング学習キット」の販売を開始した。価格は、初級編が1セット3万8,000円、Python編が1セット5万9,800円(いずれも税別)。

英単語600語が楽しく覚えられる「マグたんmini」6/10まで期間限定公開 画像
小学生

英単語600語が楽しく覚えられる「マグたんmini」6/10まで期間限定公開

ミントフラッグは2019年5月10日から6月10日まで、アプリ内で楽しく続けられる英単語学習コーナー「マグたんmini」を期間限定で公開する。また、期間内に英単語をより多く覚えたランキング上位者を対象にプレゼントが当選するキャンペーンを実施する。

ロボットトイtoio×レゴ、クラフトファイターバトル5/18・19 画像
小学生

ロボットトイtoio×レゴ、クラフトファイターバトル5/18・19

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2019年5月18日と19日、キューブ型のロボットトイ「toio(トイオ)」とレゴブロックを使ったイベント「toioとレゴでクラフトファイターバトル!」を開催する。参加費は無料だが、別途入館料が必要。

情報モラル教育、文科省が動画教材2本と手引書を公開 画像
教育ICT

情報モラル教育、文科省が動画教材2本と手引書を公開

 文部科学省は、学校における情報モラル指導に役立てるため、新たに動画教材2本と手引書を作成し、Webサイトなどで公開した。インターネットやスマートフォン利用者の低年齢化を踏まえ、ネット被害やネット依存を未然に防ぐ方法を考えさせる内容となっている。

ICT活用で学年・地域の垣根を越える「第5回 すららアクティブ・ラーニング」開催 画像
小学生

ICT活用で学年・地域の垣根を越える「第5回 すららアクティブ・ラーニング」開催

 すららネットでは「第5回すららアクティブ・ラーニング」を2019年5月8日より開催している。日本国内のみならず海外にも広がる「すらら」導入校、ならびに一般公募の小・中・高校の生徒が、学年・地域を越えて一斉に議論を深める。

金工大・DMM・FAP、プログラミング教育などの教材開発 画像
その他

金工大・DMM・FAP、プログラミング教育などの教材開発

 金沢工業大学工学部情報工学科の河並崇准教授研究室とDMM.com、FAPは2019年5月1日、STEAM教育とプログラミングに関する教材開発について共同研究を開始した。石川発の「未来のトップクリエイター」の誕生を目指す。

ロボットプログラミング教材「ArtecRobo2.0」教育機関向け先行販売 画像
教材・サービス

ロボットプログラミング教材「ArtecRobo2.0」教育機関向け先行販売

 アーテックは2019年4月25日、ロボットプログラミング学習キット「ArtecRobo(アーテックロボ)」シリーズの次世代機である「ArtecRobo2.0」の教育機関向け先行販売を開始した。

テーマは令和、小中学生対象ITキッズコンテスト…受付は6/30まで 画像
小学生

テーマは令和、小中学生対象ITキッズコンテスト…受付は6/30まで

 T-PEZYは2019年4月30日から6月30日まで、小学1年生から中学3年生を対象とした「ITキッズコンテスト」のエントリーを受け付けている。一次選考通過者は、8月10日に福岡国際会議場で開催される「EXA KIDS(エクサキッズ)2019」でのプレゼン大会に出場できる。

【夏休み2019】中高生向けIT・プログラミング講座7-8月…ライフイズテック 画像
中学生

【夏休み2019】中高生向けIT・プログラミング講座7-8月…ライフイズテック

 ライフイズテックは2019年7月13日から8月30日の夏休み期間、全国8都道府県の大学キャンパスを会場に、中高生向けIT・プログラミング講座「Life is Tech!Summer Camp 2019」を開催する。プログラミング系とクリエイティブ系の全15コースから興味に合わせて参加できる。

Z会の教室「AI最速定着コース」無料体験会、首都圏・三島で4-7月 画像
中学生

Z会の教室「AI最速定着コース」無料体験会、首都圏・三島で4-7月

 Z会の教室(首都圏・三島)は2019年4月から7月にかけて、高校生・中学生(中高一貫)を対象にAIを使った革新的な講座「AI最速定着コース」の無料体験会を実施する。開催教室は、ラボラトリ三島、横浜教室、二子玉川教室、自由が丘教室、あざみ野教室、調布教室。

朝日学生新聞社、学校・教育機関向けに新聞のデジタル版を提供 画像
教材・サービス

朝日学生新聞社、学校・教育機関向けに新聞のデジタル版を提供

 朝日学生新聞社は、小・中・高校などの学校や教育機関でのICT学習に対応した、新聞のデジタル教材版の提供を開始した。これに伴い、NTTドコモと共同で「朝日小学生新聞 デジタル教材版」を最大2か月利用できるモニター校(都内23区限定)を募集する。

吉本興業とNTT、教育コンテンツ展開…新会社設立 画像
小学生

吉本興業とNTT、教育コンテンツ展開…新会社設立

 吉本興業と日本電信電話(NTT)は共同で、「遊びと学び」をコンセプトにした教育コンテンツを国内外に発信していく国産プラットフォーム事業を始めると2019年4月21日に発表した。

レゴ エデュケーションとFIRST「SPIKEプライム」を国際ロボット競技会に導入 画像
小学生

レゴ エデュケーションとFIRST「SPIKEプライム」を国際ロボット競技会に導入

 レゴ エデュケーションとFIRSTは2019年4月17日(米国時間)、世界最大級の小中学生向けロボット競技会「FIRST LEGO League Jr.(FLL Jr.)」と「FIRST LEGO League(FLL)」にて、「レゴ エデュケーションSPIKE プライム」を導入すると発表した。

TechAcademyキッズが「Scratch3.0」を用いたコース提供開始 画像
教育ICT

TechAcademyキッズが「Scratch3.0」を用いたコース提供開始

 オンラインプログラミングスクール「TechAcademy(テックアカデミー)」を運営するキラメックスは、学習塾・教育者を対象にした子ども向けプログラミング教育サービス「TechAcademyキッズ」にて、「Scratch3.0」を用いたコースの提供を開始した。

ASUS JAPAN、新製品発表&特設ページ開設…教育機関向け割引企画も 画像
教育ICT

ASUS JAPAN、新製品発表&特設ページ開設…教育機関向け割引企画も

 ASUS JAPANは2019年4月17日、3年保証が付いたビジネスおよび教育分野向けWindows 10 Pro搭載PC製品と、液晶が360度回転するフリップスタイルの法人教育機関向け14型Chromebookを発表。また、法人および教育機関向けの特設ページをASUS Store内に開設した。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 83
  8. 84
  9. 85
  10. 86
  11. 87
  12. 88
  13. 89
  14. 90
  15. 91
  16. 92
  17. 93
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 88 of 159
page top