教育ICTニュース記事一覧(479 ページ目)

きむらゆういち氏原案・監修の電子絵本3作品登場、スマホ・タブレットで閲覧可能 画像
ソフト・アプリ

きむらゆういち氏原案・監修の電子絵本3作品登場、スマホ・タブレットで閲覧可能

 学習教材の企画や制作販売を行うスマートエデュケーションは、同社が無料で提供しているスマートフォン/タブレット端末向け知育アプリ「おやこでスマほん」用に、絵本作家・きむらゆういち氏の原案・監修となる、乳幼児向け電子絵本3作品をリリースした。

トレンドマイクロ、小中学生向けネットガイドを無料提供 画像
インターネット

トレンドマイクロ、小中学生向けネットガイドを無料提供

 トレンドマイクロは4月18日、小学校高学年から中学生までを対象とした、安全なインターネット利用を促進するための子ども向け無料ガイドブック「インターネットあんしんガイド」を提供開始した。

マナビノ、教員採用試験対策ドリルなど3教材…スマホやPCで利用可 画像
モバイル

マナビノ、教員採用試験対策ドリルなど3教材…スマホやPCで利用可

 学習コンテンツプラットフォーム「Manavino(マナビノ)」から教員採用試験対策ドリル「教員試験一問一答」など3種類のデジタル教材が4月17日より提供開始された。教材は、スマートフォンやタブレット、パソコンで利用できる。

大学生向け時間割アプリが「カカオトーク」に登場、国内1,114の大学・短大に対応 画像
ソフト・アプリ

大学生向け時間割アプリが「カカオトーク」に登場、国内1,114の大学・短大に対応

 カカオジャパンは17日、同社が提供するスマートフォン用無料通話・無料メールアプリ『カカオトーク』において、トークルームから外部のアプリとシームレスに連携できる機能「トークPlus」のパートナーアプリとして、「すごい時間割」を新たに公開した。

ネパール・横浜をSkypeでつなぎ英探検家が対話授業…子ども達が感じたこと 画像
学校・塾・予備校

ネパール・横浜をSkypeでつなぎ英探検家が対話授業…子ども達が感じたこと

 横浜インターナショナル・スクール(横浜市中区)で4月16日、Skypeが無料で提供する世界的教育コミュニティサイト「Skype in the classroom」を活用し、ネパールと横浜の教室をつなぎ地球環境について考える授業が行われた。

小中学校の恊働学習支援ソフト「話しあい名人」がジャストスマイルに新搭載 画像
学校・塾・予備校

小中学校の恊働学習支援ソフト「話しあい名人」がジャストスマイルに新搭載

 ジャストシステムは、小中学校向け学習支援ソフト「ジャストスマイル」「ジャストジャンプ」に恊働学習支援ソフト「話しあい名人」を搭載した新製品を6月28日より発売する。

Yahoo!きっず、お気に入りページをコレクションできる「イイ!コレ」 画像
インターネット

Yahoo!きっず、お気に入りページをコレクションできる「イイ!コレ」

 子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は4月16日、同サイト上でYahoo! JAPAN IDにログインして「イイ!」ボタンをクリックすることで、子どもたちが自分だけのお気に入りページをコレクションできる「イイ!コレ」を公開した。

「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」募集開始、6/14まで 画像
ソフト・アプリ

「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」募集開始、6/14まで

 トレンドマイクロは4月15日より、「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」の募集を開始した。応募受付期間は6月14日まで。参加は大学生、大学院生、専門学校生、高等専門学校生による2名以上4名以下のチームとする。

東京都の学校裏サイト2012年度の不適切な書き込みは減少、内容は悪質化 画像
インターネット

東京都の学校裏サイト2012年度の不適切な書き込みは減少、内容は悪質化

 東京都教育委員会は4月15日、2012年度の学校裏サイトの監視結果を公表した。不適切な書込みが検出された学校は延べ1,802校、11,057件。いずれも2011年度に比べて減少していたが、学校の指導を必要とするレベルの書き込みは増加傾向にあった。

ドコモの子ども向け「ケータイ安全教室」受講者が500万人突破 画像
モバイル

ドコモの子ども向け「ケータイ安全教室」受講者が500万人突破

 エヌ・ティ・ティ・ドコモは、2004年より実施している子ども向け「ケータイ安全教室」の受講人数が、2013年3月末に500万人を突破したと発表した。約9年間で約34,500回の教室を開催したという。

矢野経済研、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表 画像
その他

矢野経済研、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表

 矢野経済研究所は15日、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表した。2013年1月~3月の期間に、eラーニングシステムやコンテンツの開発・構築・販売事業者、学習塾・語学学校や研修事業者等、学習ソフトウェア開発・製作・販売事業者等にアンケートを行った。

総務省、教育ICT利活用のための技術ガイドライン2013公表 画像
学校・塾・予備校

総務省、教育ICT利活用のための技術ガイドライン2013公表

 総務省は4月12日、学校や教育委員会などの教育関係者向けのICT環境の導入・運用の参考資料として、「教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン2013」を公表した。「小学校版」と「中学校・特別支援学校版」の2分冊となっている。

富士通マーケ、教育機関向けデータ共有システム「clbox」提供 画像
学校・塾・予備校

富士通マーケ、教育機関向けデータ共有システム「clbox」提供

 富士通マーケティング(FJM)は12日、複数のファイルサーバ上のデータを、既存システムを活用しながらWebブラウザ上で共有する「clbox(シーエルボックス)」を、大学などの教育機関向けに提供開始した。

「ドラキッズ×シャッフルえあわせ for LINE」Android版発売、動物版4/22まで99円 画像
ソフト・アプリ

「ドラキッズ×シャッフルえあわせ for LINE」Android版発売、動物版4/22まで99円

 小学館集英社プロダクションは、動物と恐竜で遊んで学べる幼児向けアプリ「ドラキッズ×シャッフルえあわせ for LINE」について、Android版のリリースを開始した。

モバイルを活用した学習・生活支援プロジェクトにスマホ206台を貸し出し 画像
モバイル

モバイルを活用した学習・生活支援プロジェクトにスマホ206台を貸し出し

 東京大学先端科学技術研究センター、ソフトバンクモバイル、エデュアスの3社は、携帯情報端末を活用して障がい児の学習・生活支援を行う事例研究プロジェクト「魔法のランププロジェクト」に協力してもらう特別支援学校・特別支援学級を決定した。

新入社員に習得してほしいアプリケーション、1位はExcel 画像
ソフト・アプリ

新入社員に習得してほしいアプリケーション、1位はExcel

 オデッセイ コミュニケーションズは4月10日、同社が運営するサイト「aoten(アオテン)」のユーザーを対象に実施したアンケートの結果を発表した。「新入社員に習得してほしいアプリケーション」および「よく使うアプリケーション」の1位はいずれも「Excel」だった。

  1. 先頭
  2. 420
  3. 430
  4. 440
  5. 450
  6. 460
  7. 474
  8. 475
  9. 476
  10. 477
  11. 478
  12. 479
  13. 480
  14. 481
  15. 482
  16. 483
  17. 484
  18. 490
  19. 500
  20. 最後
Page 479 of 590
page top