教育ICTニュース記事一覧(483 ページ目)

小中学校の電子黒板やタブレット端末活用例、文科省で模擬授業を実施 画像
学校・塾・予備校

小中学校の電子黒板やタブレット端末活用例、文科省で模擬授業を実施

 文部科学省は3月13日、教育関係者を対象とした教育ICT活用実践発表会を開催した。文科省が実施している「学びのイノベーション事業」などにおけるこれまでの成果や取組内容が発表された。また、教育ICTを活用した指導案として2つの模擬授業も行われた。

すららネット、学習支援を行うNPOにオンライン学習教材を提供 画像
インターネット

すららネット、学習支援を行うNPOにオンライン学習教材を提供

 すららネットは、NPO法人アスイクと事業提携し、オンライン学習教材「すらら」を導入した学習支援サービスによって、社会問題の解決に取り組むNPOを支援すると発表した。

タブレット導入が通信教育に拡大、人気の4社を徹底比較 画像
インターネット

タブレット導入が通信教育に拡大、人気の4社を徹底比較

 子ども向け通信教育にタブレットを導入する動きが加速している。紙の教材と併用するスタイルのほか、タブレット上ですべての学習を完結させるものもある。デジタル教材の特長や広がりの背景を紹介するとともに、代表的な通信教育4社のタブレット教材の内容をまとめてみた。

Z会のTOEICテスト向けiPhoneアプリ、タイマー機能搭載で本番トレーニング 画像
ソフト・アプリ

Z会のTOEICテスト向けiPhoneアプリ、タイマー機能搭載で本番トレーニング

 学習専門図書サイバーモールなどを運営するブックモールジャパンは、Z会のTOEICテスト向けiPhoneアプリ「テスト強化パッケージ タイマーアプリ」の配信を開始した。

1,500の学研教室に指導用タブレット端末導入 画像
学校・塾・予備校

1,500の学研教室に指導用タブレット端末導入

 学研エデュケーショナルは、パナソニック システムソリューションズ ジャパンと提携し、3月1日より学研教室で「学研iコース」をスタートした。指導者用タブレット端末「BizPad(ビズパッド)」を学研教室に導入するという。

ライフイズテック、キッザニアの中学生プログラムにアプリ開発コーナーを開設 画像
ソフト・アプリ

ライフイズテック、キッザニアの中学生プログラムにアプリ開発コーナーを開設

 中学生・高校生を対象にIT技術講座を展開するライフイズテックは、3月14日にキッザニア東京で開催される「キッザニア・ジュニアキャンパス・ナイト」にスマホアプリ開発コーナーを開設すると発表。会場内に体験コーナーを設け、アプリ開発の楽しさを伝えるという。

韓国中央大学教授が語った「世界で200校に広がるGラーニングとは」 画像
その他

韓国中央大学教授が語った「世界で200校に広がるGラーニングとは」

DiGRA JAPAN年次大会が開催された福岡市では産官学でシリアスゲーム開発が進行中です。こうした背景から1月5日、DiGRA JAPAN年次大会にあわせて、国際シンポジウム「これからどうなる?どうする?シリアスゲーム!」が併催されました。

難関私立中高一貫生向けタブレット教材、4月よりベネッセ 画像
モバイル

難関私立中高一貫生向けタブレット教材、4月よりベネッセ

 ベネッセコーポレーションは、通信教育の進研ゼミ「難関私立中高一貫講座」の副教材として、中1・4月号よりChallenge Tablet(チャレンジタブレット)の提供を開始する。

【ワークショップコレクション9】中学生の受賞がプロに火をつけた、デジタルえほんアワード 画像
その他

【ワークショップコレクション9】中学生の受賞がプロに火をつけた、デジタルえほんアワード

 慶應義塾大学日吉キャンパスで開催されているワークショップコレクション9の会場で3月9日、第2回 デジタルえほんアワードの受賞作品の発表と表彰式が行われた。

日立ソリューションズ、都内小学生向けに出張授業…テーマはITと生活の関わり 画像
学校・塾・予備校

日立ソリューションズ、都内小学生向けに出張授業…テーマはITと生活の関わり

 日立ソリューションズは、教育CSR専門のコンサルティング会社キャリアリンクの協力を得て、小学生のICTリテラシー育成を目指す社会科教育プログラムを開発、2月4日に杉並区立和田小学校、2月7日に江東区立第二亀戸小学校で出張授業を行った。

JCN、中野区の全小学校に無線アクセスポイント導入…災害時に活用 画像
インターネット

JCN、中野区の全小学校に無線アクセスポイント導入…災害時に活用

 ケーブルテレビ局のJCNシティテレビ中野は3月6日、中野区立の小中学校全36校に、ケーブルインターネット回線を活用した公衆無線LANのアクセスポイントを3月より順次設置すると発表した。

東大ら開発の大学受験用合格手帳…スマホと連動可 画像
受験

東大ら開発の大学受験用合格手帳…スマホと連動可

 MONO-LAB-JAPANは、東京大学との産学共同プロジェクトにより誕生した大学受験用合格手帳「スマート手帳(sumate)」を2月より発売している。アマゾンにて1,800円で販売中。手帳購入者はスマートフォンとの連動アプリを無料で利用できる。

朝日新聞が教育現場向け電子新聞を発売、無料モニター校を募集 画像
学校・塾・予備校

朝日新聞が教育現場向け電子新聞を発売、無料モニター校を募集

 朝日新聞社は、電子新聞「朝日新聞デジタル」の姉妹版として「朝日新聞デジタルfor school」を開発、発売した。

トイザらス10店舗で子ども向けタブレット発売、9,999円 画像
モバイル

トイザらス10店舗で子ども向けタブレット発売、9,999円

 日本トイザらスは3月1日、3~9歳児向けタッチパネル式知育玩具「LeapPad2 Explorer(リーフパッド2エクスプローラー)を販売開始した。価格は9,999円。オンラインストアや全国10か所のトイザらス店舗で購入できる。

小学生~高校生対象、iPhoneアプリ開発無料体験会…3/10 福岡 画像
ソフト・アプリ

小学生~高校生対象、iPhoneアプリ開発無料体験会…3/10 福岡

 デジタルハリウッド福岡校は、中高生向けシリコンバレー型IT学習・テクノロジーキャンプ「Life is Tech!」を行うライフイズテックに協賛、3月10日にiPhoneアプリ開発無料体験会を開催する。

バーチャル英会話、ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンを提供開始 画像
インターネット

バーチャル英会話、ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンを提供開始

 NTTラーニングシステムズとアルクが共同で運営するオンライン英会話サービス「バーチャル英会話教室」は、ネイティブ講師1名対生徒1名でレッスンを行う個別指導型サービスを3月4日より開始する。

  1. 先頭
  2. 430
  3. 440
  4. 450
  5. 460
  6. 470
  7. 478
  8. 479
  9. 480
  10. 481
  11. 482
  12. 483
  13. 484
  14. 485
  15. 486
  16. 487
  17. 488
  18. 490
  19. 500
  20. 最後
Page 483 of 590
page top