advertisement

教育ICTニュース記事一覧(485 ページ目)

【NEE2013】4K対応のデジタル顕微鏡とフルHD対応の普及価格モデル、内田洋行 画像
学校・塾・予備校

【NEE2013】4K対応のデジタル顕微鏡とフルHD対応の普及価格モデル、内田洋行

 6月6日に開幕したNew Education Expo 2013(NEE)では、最新の教材や教具が各社ブースにて紹介されている。内田洋行のブースでは、デジタル顕微鏡のラインナップを展示、4K対応のデジタル顕微鏡などを使いミジンコの拡大画像を表示していた。

小学校の英語正式教科化、7割超が賛成 画像
学習

小学校の英語正式教科化、7割超が賛成

 小学校における英語教育の正式教科化に72.7%の母親が賛成していることが、ジャストシステムが6月6日に発表した「子どもの英語学習についての意識調査」より明らかになった。

【NEE2013】教育関係者向けイベント「New Education Expo 2013」が本日開幕 画像
学校・塾・予備校

【NEE2013】教育関係者向けイベント「New Education Expo 2013」が本日開幕

 教育関係者向けのセミナー・展示会「New Education Expo 2013」が6月6日に開幕した。今回で18回目の開催となる同イベントは、東京・大阪の2会場で行われるほか、札幌・帯広・名古屋・福岡のサテライト会場でもセミナーの様子を見ることができる。

全国中学高校Webコンテストの参加チームを募集中 画像
学習

全国中学高校Webコンテストの参加チームを募集中

 学校インターネット教育推進協会事務局は、全国中学高校Webコンテストの参加チームを募集している。興味のあるテーマに基づいてWebサイトを作り、その作品を競い合うコンテスト。申し込みは7月17日までで、作品の提出締め切りは11月22日。

パイオニア、日本MS・東京書籍と「クラスルーム・サイネージ」共同開発 画像
学校・塾・予備校

パイオニア、日本MS・東京書籍と「クラスルーム・サイネージ」共同開発

 パイオニアソリューションズは6月4日、日本マイクロソフトおよび東京書籍と共同で、学校教室向けインタラクティブサイネージシステム「クラスルーム・サイネージ」の開発を進めると発表した。7月に公開予定という。

会津大が「パソコン甲子園」開催、モバイルなど3部門で参加高校生募集 画像
パソコン

会津大が「パソコン甲子園」開催、モバイルなど3部門で参加高校生募集

 会津大学は、「第11回全国高等学校パソコンコンクール(パソコン甲子園2013)」に参加する高校生を募集している。「プログラミング」「モバイル」「いちまいの絵CG」の3部門があり、「参加を通してスキルアップを」と呼びかけている。

毎年5月に「聖徳太子」の検索数が上昇…ヤフー調べ 画像
学習

毎年5月に「聖徳太子」の検索数が上昇…ヤフー調べ

 Yahoo! JAPANのトレンドサーフィンによると、毎年5月になると「聖徳太子」の検索数が上昇するという。検索している職種の割合は、教員と主婦が高めとなっている。

「世界最先端IT国家創造」宣言のパブリックコメント募集…教育環境自体のIT化など 画像
行政

「世界最先端IT国家創造」宣言のパブリックコメント募集…教育環境自体のIT化など

 内閣官房IT担当室では、6月7日まで「世界最先端IT国家創造」宣言(案)についてパブリックコメントを募集している。宣言には、教育環境自体のIT化などの実現について盛り込まれている。

秀英予備校、映像授業をスマートフォン・タブレット端末に対応 画像
学校・塾・予備校

秀英予備校、映像授業をスマートフォン・タブレット端末に対応

 秀英予備校は今夏から、中学1年生から高卒生向けに提供している映像コンテンツをスマートフォンおよびタブレット対応すると発表した。

サイレックス・テクノロジー、文教向けタブレット端末対応を強化 画像
モバイル

サイレックス・テクノロジー、文教向けタブレット端末対応を強化

 サイレックス・テクノロジーは5月29日、文教市場向けに普及するタブレット端末への対応を強化することを目的に、Network Display Adaptorの管理用ソフトウェア「NetDA Manager」をWindows8に正式対応すると発表した。

立命館大が中国・大連理工大と共同で9月に新学部開設へ 画像
学校・塾・予備校

立命館大が中国・大連理工大と共同で9月に新学部開設へ

 立命館大学は27日、中国の大連理工大学と共同で新学部を開設すると発表した。大連理工大キャンパス内に9月、「国際情報ソフトウェア学部」を共同設置する。日本の大学が、海外の大学と学部を共同設置するのは初めて。

中高生の電子辞書、満足度が高いのはカシオのEX-wordとシャープのBrain 画像
モバイル

中高生の電子辞書、満足度が高いのはカシオのEX-wordとシャープのBrain

 教育情報サイト「リセマム」(運営:イード)は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、5月28日に「イード・アワード2013 電子辞書 顧客満足度」を発表。中学生の部ではカシオのEX-word(エクスワード)、高校生の部ではシャープのBrain(ブレーン)が最優秀賞を受賞した。

全国高等学校情報処理選手権が全国一斉に8/6開催 画像
パソコン

全国高等学校情報処理選手権が全国一斉に8/6開催

 全国高等学校情報処理選手権が8月6日に全国一斉に開催する。コンテストはWeb上に掲載された問題をマウスやキーボードを使用して解答するCBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)を採用。エントリーは6月3日から開始する。参加は無料。

中高生のITサマーキャンプに「Windows8アプリ開発コース」新設 画像
ソフト・アプリ

中高生のITサマーキャンプに「Windows8アプリ開発コース」新設

 中高生のためのITキャンプを開催する「ライフイズテック(Life is Tech!)」は今夏、マイクロソフト社の協力で「2013サマーキャンプ」に「Windows8アプリ開発コース」を新設する。昨年リリースされたWindowsの最新OSのオリジナルアプリを3つ以上作ることができる。

小中学生向けのSNS安全利用教材、トレンドマイクロが無償提供 画像
インターネット

小中学生向けのSNS安全利用教材、トレンドマイクロが無償提供

トレンドマイクロ株式会社は5月23日、学習教材「インターネットあんしんガイド~SNS編」を公開した。小中学生を対象に、SNSやソーシャルゲームの安全利用ルールとマナーを解説しているほか、保護者や教員に向けたまとめも収録し、無料でダウンロード可能だ。

夏の合宿研究会「附属学校の取り組みから考えるタブレット端末の活用」長野で開催 画像
学校・塾・予備校

夏の合宿研究会「附属学校の取り組みから考えるタブレット端末の活用」長野で開催

 日本教育工学会は、教育関係者を対象に、「附属学校の取り組みから考えるタブレット端末の活用」をテーマとした夏の合宿研究会を7月27日・28日に、長野市で開催する。

  1. 先頭
  2. 430
  3. 440
  4. 450
  5. 460
  6. 470
  7. 480
  8. 481
  9. 482
  10. 483
  11. 484
  12. 485
  13. 486
  14. 487
  15. 488
  16. 489
  17. 490
  18. 500
  19. 510
  20. 最後
Page 485 of 602
page top