advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(105 ページ目)

ロボ団・ベネッセ「算数×プログラミング」体験イベント…東京5/12、大阪5/19 画像
小学生

ロボ団・ベネッセ「算数×プログラミング」体験イベント…東京5/12、大阪5/19

 夢見るが運営するロボットプログラミング教室「ロボ団」とベネッセコーポレーションは2019年5月12日に東京、5月19日に大阪で、小学生と保護者を対象とした体験イベント「算数×ロボットプログラミングでピザデリバリー!」を開催する。

イード・アワード2019「子どもオンライン英会話」顧客満足度No.1が決定 画像
未就学児

イード・アワード2019「子どもオンライン英会話」顧客満足度No.1が決定

 教育情報サイト「リセマム」は、子どもオンライン英会話の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2019「子どもオンライン英会話」を発表した。

プログラミング教材「プログル」、小6理科電気キット5/13発売 画像
小学生

プログラミング教材「プログル」、小6理科電気キット5/13発売

 みんなのコード、スイッチエデュケーション、ベクレルセンターは、プログラミング教材「プログル」の新たなシリーズとして「6年理科電気キット」を共同開発。2019年5月13日に発売する。価格は、児童用が8,800円(税別)、先生用が1万2,800円(税別)。

プログラミング「楽しそう」小学校全学年で50%超 画像
小学生

プログラミング「楽しそう」小学校全学年で50%超

 教育ネットは2019年4月22日、小学生を対象とした「プログラミングに関する意識調査」の結果を発表した。プログラミングについて、全学年で「楽しそう」という前向きな印象を持つ児童が50%を超え、6年生の49%がプログラミング経験があると回答した。

【GW2019】ロボ団×関西大「子ども未来教育フェス」5/5…藤原和博氏講演会も 画像
小学生

【GW2019】ロボ団×関西大「子ども未来教育フェス」5/5…藤原和博氏講演会も

 ロボットプログラミング教室「ロボ団」と関西大学は2019年5月5日、関西大学梅田キャンパスで小学生とその保護者を対象としたイベント「子ども未来教育フェス2019」を開催する。算数×プログラミング体験や、教育改革実践家・藤原和博氏の講演会などが行われる。

朝日学生新聞社、学校・教育機関向けに新聞のデジタル版を提供 画像
教材・サービス

朝日学生新聞社、学校・教育機関向けに新聞のデジタル版を提供

 朝日学生新聞社は、小・中・高校などの学校や教育機関でのICT学習に対応した、新聞のデジタル教材版の提供を開始した。これに伴い、NTTドコモと共同で「朝日小学生新聞 デジタル教材版」を最大2か月利用できるモニター校(都内23区限定)を募集する。

吉本興業とNTT、教育コンテンツ展開…新会社設立 画像
小学生

吉本興業とNTT、教育コンテンツ展開…新会社設立

 吉本興業と日本電信電話(NTT)は共同で、「遊びと学び」をコンセプトにした教育コンテンツを国内外に発信していく国産プラットフォーム事業を始めると2019年4月21日に発表した。

レゴ エデュケーションとFIRST「SPIKEプライム」を国際ロボット競技会に導入 画像
小学生

レゴ エデュケーションとFIRST「SPIKEプライム」を国際ロボット競技会に導入

 レゴ エデュケーションとFIRSTは2019年4月17日(米国時間)、世界最大級の小中学生向けロボット競技会「FIRST LEGO League Jr.(FLL Jr.)」と「FIRST LEGO League(FLL)」にて、「レゴ エデュケーションSPIKE プライム」を導入すると発表した。

TechAcademyキッズが「Scratch3.0」を用いたコース提供開始 画像
教育ICT

TechAcademyキッズが「Scratch3.0」を用いたコース提供開始

 オンラインプログラミングスクール「TechAcademy(テックアカデミー)」を運営するキラメックスは、学習塾・教育者を対象にした子ども向けプログラミング教育サービス「TechAcademyキッズ」にて、「Scratch3.0」を用いたコースの提供を開始した。

ASUS JAPAN、新製品発表&特設ページ開設…教育機関向け割引企画も 画像
教育ICT

ASUS JAPAN、新製品発表&特設ページ開設…教育機関向け割引企画も

 ASUS JAPANは2019年4月17日、3年保証が付いたビジネスおよび教育分野向けWindows 10 Pro搭載PC製品と、液晶が360度回転するフリップスタイルの法人教育機関向け14型Chromebookを発表。また、法人および教育機関向けの特設ページをASUS Store内に開設した。

列車でゴールを目指す、ソニー「KOOVワークショップ」5/11・12 画像
小学生

列車でゴールを目指す、ソニー「KOOVワークショップ」5/11・12

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2019年5月11日・12日、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」のワークショップを開催する。テーマは「列車の制御」。参加申込はWebサイトにて受け付ける。

【GW2019】ピクトグラムを動かす、小5・6生親子対象プログラミング講座4/27 画像
小学生

【GW2019】ピクトグラムを動かす、小5・6生親子対象プログラミング講座4/27

 難関都立高校進学教室の河合塾Wingsは2019年4月27日、小学5年生・6年生を対象としたプログラミング講座「ピクトグラムを動かそう!」を河合塾千駄ヶ谷CBTセンターで開催する。参加費は無料。Webサイトと校舎窓口にて申込みを受け付けている。

【GW2019】宇宙飛行士訓練体験など、伊勢丹新宿店でSTEAM FESTIVAL 画像
小学生

【GW2019】宇宙飛行士訓練体験など、伊勢丹新宿店でSTEAM FESTIVAL

 伊勢丹新宿店は2019年4月30日から5月6日、「未来のおもちゃ箱 ~STEAM FESTIVAL」を開催する。宇宙飛行士訓練体験やプログラミングなど、楽しみながらSTEAMに挑戦できるワークショップが多数行われる。

ソニー、感動体験プログラムを拡大…実施団体・小学校募集 画像
プログラミング

ソニー、感動体験プログラムを拡大…実施団体・小学校募集

 ソニーは2019年4月15日、教育格差縮小に向けて2018年に開始した「感動体験プログラム」の展開を加速すると発表した。2019年度は小学校の放課後、子ども食堂、地方・離島の小学校など、約50か所でプログラムを実施する計画で、開催希望の団体や小学校も募集している。

レノボ×みんなのコード、プログラム作品を子どもが展示「Kids Maker Festival」5/19 画像
小学生

レノボ×みんなのコード、プログラム作品を子どもが展示「Kids Maker Festival」5/19

 レノボ・ジャパンとみんなのコードは2019年5月19日、早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所協力のもと、プログラム作品を子どもが展示し相互交流を図るイベント「Kids Maker Festival」を開催する。出展、入場ともに無料。

英語学習AIロボット「Musio」体験・グッズ販売、東京都英語村で4/14より 画像
教育ICT

英語学習AIロボット「Musio」体験・グッズ販売、東京都英語村で4/14より

 人工知能エンジンおよび人工知能ソーシャルロボットを開発しているAKAは2019年4月14日、東京都英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」にて、英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」のグッズ販売と使用体験の提供を開始する。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 100
  8. 101
  9. 102
  10. 103
  11. 104
  12. 105
  13. 106
  14. 107
  15. 108
  16. 109
  17. 110
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 105 of 191
page top