advertisement

生活・健康 高校生ニュース記事一覧(74 ページ目)

都立文化施設休館・文化事業中止へ…4/25-5/11 画像
その他

都立文化施設休館・文化事業中止へ…4/25-5/11

 東京都は新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言後の都の緊急事態措置として、2021年4月25日から5月11日までの間、都立文化施設の休館等および開催を予定していた文化事業の中止等を発表した。休館する施設は、東京都美術館など10施設。

都立スポーツ施設休館、個人使用中止・団体無観客5/11まで 画像
その他

都立スポーツ施設休館、個人使用中止・団体無観客5/11まで

 東京都は新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言後の都の緊急事態措置として、2021年4月25日から5月11日までの間、都立スポーツ施設等について休館する。全館休館となるのは、東京武道館など7施設。個人使用等は中止に、団体使用は一部無観客を除き中止となる。

都立図書館、4/25から当面の間来館サービス休止 画像
その他

都立図書館、4/25から当面の間来館サービス休止

 東京都立中央図書館および多摩図書館は、2021年4月25日に再度適用された国の緊急事態宣言を受け、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため4月25日から当面の間、来館サービスを休止する。引き続き、来館しなくても利用できるサービスを提供する。

【GW2021】子供とのおうち時間で楽しみたいこと2位「ゲーム」1位は? 画像
その他

【GW2021】子供とのおうち時間で楽しみたいこと2位「ゲーム」1位は?

 2021年のゴールデンウィークの過ごし方は、「自宅で過ごす」85.8%がもっとも多いことが、スカパーJSATが2021年4月23日に発表した調査結果より明らかになった。子供がおうち時間に飽きないように楽しみたいことは、1位「テレビ」、2位「ゲーム」であった。

児童福祉週間5/5-11、中央省庁では「こいのぼり」を掲揚 画像
小学生

児童福祉週間5/5-11、中央省庁では「こいのぼり」を掲揚

 厚生労働省、全国社会福祉協議会、児童育成協会は、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定め、児童福祉の理念の普及・啓発のための事業や行事を行っている。中央省庁の各庁舎では、開庁時間中に「こいのぼり」を掲揚する。

省エネ教育、家庭のCO2排出量を5%削減 画像
小学生

省エネ教育、家庭のCO2排出量を5%削減

 東京ガスと住環境計画研究所は、学校向け「省エネ教育プログラム」を開発し、2017年度から2020年度の環境省の実証事業を通して、省エネ教育が家庭のCO2排出量を約5%削減することを確認したと発表した。

「鬼滅の刃」炭治郎たちが部屋の状況を伝える…ドアプレート登場 画像
その他

「鬼滅の刃」炭治郎たちが部屋の状況を伝える…ドアプレート登場

『鬼滅の刃』より竈門炭治郎、煉獄杏寿郎らがデザインされたアクリルドアプレートが登場。現在、「キャラデパ」にて予約を受付中だ。

全国高校生プレゼン甲子園、オンラインで8月…応募締切6/11 画像
高校生

全国高校生プレゼン甲子園、オンラインで8月…応募締切6/11

 全国高校生プレゼン甲子園実行委員会は、プレゼンテーション協会と共催で、「全国高校生プレゼン甲子園」を開催する。申込みおよび予選プレゼン動画提出は、2021年6月1日から11日まで受け付ける。決勝大会は8月28日に行われる。

【専門家に聞く「発達障害」2/3】兆候と診断、ケアやアドバイス 画像
未就学児

【専門家に聞く「発達障害」2/3】兆候と診断、ケアやアドバイス

 発達障害に関してまず正しい認識をもつために保護者の立場から立命館大学・名誉教授の荒木穂積先生にお聞きした。全3回のシリーズの第2回目「発達障害の兆候と診断、ケアやアドバイス」をお届けする。

卒業生の就職支援、コロナ禍踏まえ留意事項を通知…文科省 画像
文部科学省

卒業生の就職支援、コロナ禍踏まえ留意事項を通知…文科省

 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、文部科学省は2021年3月22日、進路未決定卒業者等への切れ目ない支援の実施について、都道府県教育委員会や学校設置者に通知した。新卒者等の就職指導や進路指導を行うにあたっての留意事項をまとめ、周知を呼びかけている。

新卒採用、コロナ禍で100人が内定取消し…厚労省速報値 画像
大学生

新卒採用、コロナ禍で100人が内定取消し…厚労省速報値

 2021年3月新卒者に対する採用内定取消しが、2021年2月末時点の速報値で100人にのぼることが、厚生労働省の調査結果より明らかになった。産業別では、「卸売業、小売業」が62人と圧倒的に多く、6割を占めている。

文科省、水泳授業における感染症対策の徹底を呼び掛け 画像
先生

文科省、水泳授業における感染症対策の徹底を呼び掛け

 文部科学省とスポーツ庁は2021年4月9日、学校の水泳授業(幼稚園におけるプール活動を含む)における感染症対策について事務連絡を発出。地域の感染状況を踏まえ、密集・密接の場面を避けるなど対策を講じたうえで、水泳授業の実施について検討するよう呼び掛けた。

厚労省「新型コロナワクチンQ&A」特設サイト開設 画像
その他

厚労省「新型コロナワクチンQ&A」特設サイト開設

 厚生労働省は、新型コロナワクチンに対する疑問や不安持つ国民に向けて、わかりやすい情報を届ける特設サイト「新型コロナワクチンQ&A」を2021年3月31日に公開した。

学校向け「オンライン健康相談」5/1より夜時間に変更 画像
先生

学校向け「オンライン健康相談」5/1より夜時間に変更

 全国の小学校から大学までの学校法人向けに「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkは2021年5月1日より、導入校の生徒・保護者・教職員のサービス利用時間を変更する。教職員らの要望を受け、利用時間を午後1時から午後10時へ変更する。

大阪市、小中高校生向けLINE相談窓口を設置 画像
小学生

大阪市、小中高校生向けLINE相談窓口を設置

 大阪市教育委員会は、大阪市立小学校・中学校・高等学校に通う子供たちを対象に、LINEを利用した相談窓口を設置している。2021年度の相談期間は、2021年4月15日から2022年3月31日。

ヤングケアラー、中学生の17人に1人…低い自覚や認知度 画像
中学生

ヤングケアラー、中学生の17人に1人…低い自覚や認知度

 家族の介護などを日常的に行う「ヤングケアラー」の割合が、中学生の5.7%にのぼることが2021年4月12日、厚生労働省が公表した調査結果より明らかになった。高校では、全日制4.1%、定時制8.5%、通信制11.0%を占め、ヤングケアラーの自覚や認知度は低い実態にあった。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. 73
  12. 74
  13. 75
  14. 76
  15. 77
  16. 78
  17. 79
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 74 of 194
page top