生活・健康 中学生ニュース記事一覧(156 ページ目)

6割の子どもが体育以外でもスポーツ、女子にダンスが定着 画像
小学生

6割の子どもが体育以外でもスポーツ、女子にダンスが定着

 バンダイが小中学生を対象に行った調査によると、体育の授業以外で行っているスポーツでは水泳がもっとも多く、サッカーやテニスが根強い人気を持つことがわかった。女子においては、ダンスの人気が定着しつつある。

卵でウイルス対策、キユーピーの除菌スプレー「K Blanche」 画像
未就学児

卵でウイルス対策、キユーピーの除菌スプレー「K Blanche」

 キユーピーは、卵由来の抗ウイルス成分「ノロクリアプロテイン」を配合したキッチン用アルコール除菌スプレー「K Blanche(ケイ ブランシュ)」を、通信販売限定で10月12日に発売する。販売価格は1,200円(税込)。

大阪市塾代助成事業にアオイゼミ採用、ネット型も利用可能に 画像
中学生

大阪市塾代助成事業にアオイゼミ採用、ネット型も利用可能に

 大阪市の塾代助成事業で10月から、オンライン学習塾やオンライン家庭教師などネット型も対象となることが決まり、参画事業者にアオイゼミが採用された。助成額を活用することで、実質無料でオンライン学習塾の利用が可能となる。

浦安市、18歳以下のインフルエンザ予防接種を助成…10月から 画像
高校生

浦安市、18歳以下のインフルエンザ予防接種を助成…10月から

 千葉県浦安市は、18歳(高校3年生相当)以下の子どもがインフルエンザ予防接種をした場合、1回の接種につき2,000円を助成すると9月15日に発表した。助成対象者は、接種日現在、浦安市に住民登録がある18歳以下の子ども(高校3年生相当)。助成対象期間は、10月1日から。

JAFみんなのエコ川柳、全国の小・中・高校から作品募集 画像
小学生

JAFみんなのエコ川柳、全国の小・中・高校から作品募集

 JAF(日本自動車連盟)は9月15日、身近なエコをテーマとする「JAFみんなのエコ川柳」の作品募集を開始した。

大阪市の小中学生「学校以外で勉強しない」全国の2倍超 画像
小学生

大阪市の小中学生「学校以外で勉強しない」全国の2倍超

 大阪市は9月15日、市内の小中学生を対象とした「子どもの生活に関する実態調査」の結果を発表した。学校以外でまったく勉強しないと回答した割合は10.1%と全国数値の2倍以上にのぼる。また、夕食なしの日がある小中学生が1.4%いることが明らかになった。

ビームス×菅公学生服再始動、制服ブランド「BEAMS SCHOOL」登場 画像
中学生

ビームス×菅公学生服再始動、制服ブランド「BEAMS SCHOOL」登場

 衣料品や雑貨の輸入および販売などを手掛けるビームスは、ライセンス事業としてスクールユニフォームブランド「BEAMS SCHOOL(ビームス スクール)」を立ち上げた。学校指定制服や自由制服のほか、ステーショナリーや雑貨などを製作する。

千代田区、高3までのインフルエンザ予防接種を無料化 画像
高校生

千代田区、高3までのインフルエンザ予防接種を無料化

 千代田区は9月14日、区内に住む高校3年生までのインフルエンザ予防接種費用を無料化すると発表した。助成期間は10月1日から平成29年1月31日まで。高校生までの無料化は東京23区で初めてだという。

薬物乱用で送致される少年が増加、大麻は6割以上増 画像
高校生

薬物乱用で送致される少年が増加、大麻は6割以上増

 警察庁は9月8日、平成28年上半期における少年非行情勢の統計を発表した。刑法犯少年の検挙数は14年連続で減少しているが、再犯者率は7年連続で増加しており平成元年以降最多となった。また、覚せい剤乱用や大麻乱用で送致される少年が増加している。

東京都、5年後の公立小中学生数は増加の予測 画像
小学生

東京都、5年後の公立小中学生数は増加の予測

 東京都教育委員会は9月8日、平成28年度教育人口等推計(速報値)の概要を公表した。平成28年度実数と比べ、平成33年度は公立小学校児童数が5.36%増の598,985人、公立中学校生徒数が2.38%増の240,699人になると予測されている。

都内大学進学率3年ぶり減少、義務教育学校は6校創設 画像
小学生

都内大学進学率3年ぶり減少、義務教育学校は6校創設

 東京都は9月6日、平成28(2016)年度学校基本調査の速報結果を公表した。大学等進学率は前年度比0.3ポイント減の66.5%で、3年ぶりに減少した。小中一貫教育を行う義務教育学校は6校が創設され、在学者数は5,439人であった。

若年層に広まる「スマホ老眼」とは…実情と対策 画像
高校生

若年層に広まる「スマホ老眼」とは…実情と対策

 スマートフォン(スマホ)などで近くを長時間見た後、遠くがよく見えなくなったり、手元の小さい文字がぼやけたりといった症状が現れる「スマホ老眼」が若年層に広がっていることが、プラチナムが9月7日に発表した資料よりわかった。

学校のプリントもきれいに「テープのりtenoriイチオシ」9/16発売 画像
中学生

学校のプリントもきれいに「テープのりtenoriイチオシ」9/16発売

 ニチバンは、「テープのりtenori(てのり)」シリーズの第3弾として、「テープのりtenori(てのり)イチオシ」を9月16日より全国の文房具店、事務用品店、量販店などで販売を開始する。対象は小学生から高校生。希望小売価格は、270円(税別)。

【年末年始】小学親子から高校生まで2017年の走り初め、松戸市 画像
小学生

【年末年始】小学親子から高校生まで2017年の走り初め、松戸市

 千葉県松戸市役所は、15種目から自分に合ったレースが選べる「第62回 松戸市七草マラソン大会」を2017年1月8日に開催する。

文科省、映画「聲の形」とタイアップ…いじめ防止や障害者理解を普及啓発 画像
小学生

文科省、映画「聲の形」とタイアップ…いじめ防止や障害者理解を普及啓発

 文部科学省は、いじめや自殺防止、インクルーシブ教育システムの構築や障害者理解を普及啓発することを目的に、9月17日に公開される映画「聲の形」とタイアップする。啓発メッセージは、「勇気をもって 心の声を伝えよう」。

9/20は「子ども成長啓発デー」子どもの成長に目を向けよう 画像
未就学児

9/20は「子ども成長啓発デー」子どもの成長に目を向けよう

 子どもの成長啓発デー実行委員会は、9月20日を「子ども成長啓発デー」と定め、日本記念日協会に記念日登録をするとともに、公式Webサイトを開設した。「お子さんの成長に目を向けよう!」をスローガンに、さまざまな情報発信を行う。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 151
  8. 152
  9. 153
  10. 154
  11. 155
  12. 156
  13. 157
  14. 158
  15. 159
  16. 160
  17. 161
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 156 of 183
page top