advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(78 ページ目)

女性管理職は平均7.7%、活躍促進の鍵は家庭の負担軽減 画像
保護者

女性管理職は平均7.7%、活躍促進の鍵は家庭の負担軽減

 帝国データバンクは2019年8月15日、「女性登用に対する企業の意識調査」の結果を発表した。女性管理職の割合は平均7.7%と緩やかな拡大が続いている。女性の活躍促進のために重要なことでは、子育て支援など、家庭の負担経験に関する項目が上位に並んだ。

子どもの教育資金、平均貯金額は368万円 画像
保護者

子どもの教育資金、平均貯金額は368万円

 LeadingTechが運営する情報メディア「ワイズローン」は2019年8月15日、「貯金実態調査2019」を発表した。貯金額の平均値は317万円、中央値は100万円。「子どもの教育資金」を目的とした貯金額は、平均368万円だった。

子どもだけの外出「ある」6割以上…防犯ブザー所持率は低い傾向 画像
小学生

子どもだけの外出「ある」6割以上…防犯ブザー所持率は低い傾向

 6割以上の親が子どもだけで留守番・外出をさせることがあるが、放課後や休日における防犯ブザーの所持率は15%以下であることが、ALSOKの「小学生の子どもの防犯に関する意識調査」から明らかとなった。

保育ICTのコドモン、学童保育専用サービス開始 画像
小学生

保育ICTのコドモン、学童保育専用サービス開始

 コドモンは、保育園・幼稚園・学童・スクール・小学校などの施設で働く先生をサポートするICTシステム「CoDMON(コドモン)」に、 学童保育事業者に向けた機能を搭載し新開発した「学童保育専用サービス」を2019年8月より提供することを発表した。

ワーママ8割長期休み負担増…困りごと2位は出費、1位は? 画像
保護者

ワーママ8割長期休み負担増…困りごと2位は出費、1位は?

 ナスタは2019年7月17日から7月19日の3日間、家事・育児をしながら働いている女性を対象に、長期連休に関する意識調査を行った。調査の結果から、働く母親たちにとって、平日より子どもの長期連休に負担が多いことがわかった。

小中学生の夏休み、宿題は「毎日少しずつ」が約6割 画像
小学生

小中学生の夏休み、宿題は「毎日少しずつ」が約6割

 小中学生の夏休みの宿題の進め方について、「毎日少しずつやる」63%がもっとも多いことが、文具・事務用品メーカーであるソニックが公表した調査結果より明らかになった。また、55%の保護者が「毎日少しずつ」宿題を進めてほしいと考えていた。

中学受験生の親、34%が「夫婦喧嘩増えた」 画像
小学生

中学受験生の親、34%が「夫婦喧嘩増えた」

 子どもが中学受験を始めてから夫婦喧嘩が増えたと思っている親は全体の34%であることが、アクセラレーテッドラーニングジャパンが2019年8月7日に発表した調査結果より明らかとなった。

学資保険、加入は49%…気になる保険料・準備総額は? 画像
未就学児

学資保険、加入は49%…気になる保険料・準備総額は?

 高校生以下の子どもを持つ20代~50代の保護者の「学資保険」加入率は49%、学資保険での準備総額は200万円がもっとも多いことが、アバコミュニケーションズが実施したアンケート調査より明らかになった。学資保険以外の教育資金準備方法についても紹介する。

熱中症の救急搬送が急増、1週間で1万8,347人…消防庁 画像
その他

熱中症の救急搬送が急増、1週間で1万8,347人…消防庁

 熱中症により2019年8月4日までの1週間、全国で1万8,347人が救急搬送されたことが、総務省消防庁の速報値からわかった。前週(7月22日~28日)の5,664人から急増し、前年同時期の1万2,477人(確定値)も上回っている。2019年の累計数(速報値)は3万6,425人にのぼる。

災害時の集合場所や連絡手段、しっかり話し合えている5.9% 画像
小学生

災害時の集合場所や連絡手段、しっかり話し合えている5.9%

 防災対策として「地域の避難場所」と「家族の集合場所」を知っている子どもは33.3%であることが2019年8月1日、バンダイの調査結果より明らかになった。子どもと災害時の集合場所や連絡手段をしっかり話し合えている家庭はわずか5.9%だった。

【夏休み2019】Yahoo!カーナビ、お盆の渋滞予測を公開 画像
その他

【夏休み2019】Yahoo!カーナビ、お盆の渋滞予測を公開

 Yahoo!カーナビは、「お盆の渋滞予測2019」を公開した。2019年8月8日~18日の期間、渋滞の起きやすい東北道、関越道、常磐道、中央道、東名高速など9路線の対象区間における渋滞予測を確認できる。

女性就業者が初の3,000万人超え、前年53万人増 画像
その他

女性就業者が初の3,000万人超え、前年53万人増

 男性が働き、女性は家庭に入るもの。そんな通説が残る現代で初めて、月次での女性就業者数が3000万人を突破した。 

【夏休み2019】パラスポーツを楽しむ「新豊洲サマーナイトフェス」8/23-24 画像
その他

【夏休み2019】パラスポーツを楽しむ「新豊洲サマーナイトフェス」8/23-24

東京ガスは、パラリンピックへの期待感を高められる参加型イベント「新豊洲サマーナイトフェス」を8月23日(金)~24日(土)に新豊洲Brilliaランニングスタジアムにて開催する。

児童虐待、過去最多15万9,850件…28年連続で増加 画像
その他

児童虐待、過去最多15万9,850件…28年連続で増加

 厚生労働省は2019年8月1日、全国の児童相談所で2018年度中に対応した児童虐待相談件数(速報値)が15万9,850件と、過去最多を更新したことを明らかにした。虐待内容では「心理的虐待」、相談経路は「警察等」がもっとも多く、いずれも半数を占めている。

幼保無償化、実施後の利用希望は約1.1倍…利用したいサービスは? 画像
保護者

幼保無償化、実施後の利用希望は約1.1倍…利用したいサービスは?

 2019年度に予定されている「幼児教育・保育の無償化」が実施された場合、利用希望は現在の1.1倍になることが、サーベイリサーチセンターが2019年7月29日に発表した調査結果より明らかとなった。

子どもの貧困対策、公共料金滞納や食料困窮経験を新指標に 画像
未就学児

子どもの貧困対策、公共料金滞納や食料困窮経験を新指標に

 内閣府の「子どもの貧困対策に関する有識者会議」は2019年7月29日、新しい「子どもの貧困対策に関する大綱」に向けた基本的な方針や施策の方向性を取りまとめた。子どもの貧困に関する指標では、公共料金の滞納経験、食料や衣服の困窮経験などを新たに選定した。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 73
  8. 74
  9. 75
  10. 76
  11. 77
  12. 78
  13. 79
  14. 80
  15. 81
  16. 82
  17. 83
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 78 of 190
page top