
LINE、SDGsスタンプコンテスト…応募は10/15まで
LINEは2019年9月4日から10月15日まで、SDGsの17のゴールをテーマにした「SDGs LINEスタンプコンテスト」を開催する。対象は小学生、中学生、高校生。LINE、Webサイト、郵送のいずれかで応募を受け付けている。

小中高生向け国際情報科学コンテスト、参加校募集
情報オリンピック日本委員会は2019年11月18日から23日、小学5年生から高校3年生を対象としたジュニア向けの国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ2019」を実施する。参加無料。

高校生対象「生き物のつぶやきコンテスト」10/31締切
生物科学学会連合(生科連)は2019年7月20日より、高校生を対象に第1回「生き物のつぶやきコンテスト」の作品を募集している。応募締切は10月31日。優秀賞には記念品、副賞(5,000円ギフトカード)を贈呈する。

三省堂「今年の新語2019」公募開始…11/13締切
三省堂は2019年9月2日、辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2019」の一般公募を開始した。12月開催の選考発表会では作家・演出家の鴻上尚史氏を特別ゲストに迎え、選定されたベスト10を発表する。

ロボコン観戦など、WROハンガリー国際大会視察ツアー11月
アフレルは、国際ロボットコンテストの国際大会の開催に合わせて、2019年11月8日から12日までの3泊5日で「WROハンガリー国際大会視察ツアー」を催行する。申込みはメールにて、9月13日まで受け付けている。

学生企業家の世界大会GSEA、日本大会の参加者募集
EO Tokyoは、2020年4月に南アフリカのケープタウンで開催される学生起業家を対象とした国際的な起業アワード「The Global Student Entrepreneur Awards(GSEA)」に向け、日本代表を選出する日本大会の参加者を募集している。

「Change Maker Awards」個人部門で渋幕、団体部門でSFCが金賞獲得
2019年9月1日に開かれた中高生のための英語プレゼンテーションコンテスト「Change Maker Awards」の第2回大会本選。個人部門では渋谷教育学園幕張高等学校の今西さんが、団体部門では慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部のチームTKCが金賞を受賞した。

プログラミングイベント10/20、参加無料…CSAJ×U-22×JJPC
2019年10月20日に秋葉原で開催される「U-22プログラミング・コンテスト2019最終審査会」および「第4回全国小中学生プログラミング大会最終審査」の会場において、子どもから教員まで参加可能な無料のプログラミング体験イベント「Programmer’s Day」が同時開催される。

小中高生対象「たまご落としコンテスト」北海道で初開催
京進が運営する個別指導「京進スクール・ワン」は2019年9月14日、小学生から高校生までの子どもとその保護者を対象にした教育イベント「たまご落としコンテスト」を北海道江別市の立命館慶祥中高キャンパスで開催する。参加無料。

日経大「高校生ビジネスアイデアコンテスト」参加者募集
日本経済大学は2019年9月20日まで、文部科学省が定める高等学校または高等専門学校の1学年から3学年に在籍する生徒を対象に、「高校生ビジネスアイデアコンテスト」の参加者を募集する。本選は日本経済大学福岡キャンパスKOROKANで、11月9日に開催する。

小中高生対象「科学の芽」賞…9/21まで作品募集
筑波大学は2019年8月19日、小中高生を対象に第14回「科学の芽」賞の公募を開始した。申込締切は9月21日(消印有効)。審査結果は11月下旬に発表し、12月21日に筑波大学大学会館にて表彰式・発表会を実施予定。

WROハンガリー国際大会、出場の日本代表12チームが決定
世界の小中高生による国際ロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」の日本決勝大会が2019年8月25日に兵庫県西宮市にて開催され、11月にハンガリー・ジェールで実施される国際大会へ派遣する日本代表12チームが決定した。

慶應医学部、医療・健康に貢献するビジネスモデル募集
慶應義塾大学医学部は、「病院での医療に限局せず、医療・健康に貢献するプラン」をテーマとしたコンテスト「健康医療ベンチャー大賞」の開催にあたり、ビジネスモデルを募集する。決勝大会は2019年12月8日。申込みは9月18日まで。

関西初開催「WRO Japan決勝大会」8/25…入場無料で見学可
国際ロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」の日本大会「第16回 WRO Japan 決勝大会」が、2019年8月25日に兵庫県西宮市の関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパスにて開催される。見学・入場は無料。会場では、アフレルによる見学ツアーや個別相談会も行われる。

第13回キッズデザイン賞、264点発表…受賞者一覧
キッズデザイン協議会は2019年8月23日、「第13回キッズデザイン賞」の受賞作品264点を発表した。今回は、保育の運営面をサポートする提案、男性の家事・育児参加を促す製品や働き方の提案、防災意識の高まりを反映した商品の応募が増加傾向にあった。

259チームが参加「ETロボコン」地区大会…見学自由
組込みシステム分野における技術教育・人材育成をテーマとした「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト(ETロボコン)」の地区大会が、2019年9月15日より全国11か所で開催される。各地区大会は入場無料で自由に来場・見学できる。