教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(249 ページ目)

【家庭学習・教員支援・無償】学習アプリ「N予備校」無料開放&教員支援(コロナ対応) 画像
教育ICT

【家庭学習・教員支援・無償】学習アプリ「N予備校」無料開放&教員支援(コロナ対応)

 N高等学校(以下、N高)およびドワンゴは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、2020年3月1日より、N高で導入しているオンライン学習アプリ「N予備校」を無償提供し、オンライン授業を無料開放することを決定した。

【家庭学習・無償】平日の日中に「ネットで自習室」を特別開室(コロナ対応) 画像
教育ICT

【家庭学習・無償】平日の日中に「ネットで自習室」を特別開室(コロナ対応)

 「まなぶてらす」は、新型コロナウイルスの感染防止による小中学校、高校の全国臨時休校を受け、普段は平日夜と土曜のみ開室している「ネットで自習室」を、休校期間中の平日朝9時から夜9時まで特別開室する。参加は無料。

AI型教材「Qubena」開発のCOMPASS、小学館グループ参画 画像
教育ICT

AI型教材「Qubena」開発のCOMPASS、小学館グループ参画

 AI型タブレット教材「Qubena」を提供するCOMPASSは2020年2月28日、小学館の関連会社になったと発表した。小学館の保有する教材やコンテンツなどの経営資源を最大限に活用するという。

【家庭学習】ショウイン式「テレ・スタディ」iPad無償レンタル(コロナ対応) 画像
教育ICT

【家庭学習】ショウイン式「テレ・スタディ」iPad無償レンタル(コロナ対応)

 ショウイン(福岡県福岡市)がフランチャイズ運営する、小・中学生対象の個別指導塾「松陰塾」で、通塾した場合と同等の指導が自宅で受けられるショウイン式「テレ・スタディ」を2020年2月26日より本格的に開始した。

シャープの学習アプリ「Brain+」検索機能が充実 画像
教育ICT

シャープの学習アプリ「Brain+」検索機能が充実

 シャープは2020年3月中旬、タブレット端末向け統合型学習アプリ「Brain+(ブレーンプラス)」2020年度版の提供を開始する。総合学習パックには、最新辞書や参考書など34のコンテンツを収録。充実の検索機能で「探究学習」にも活用できる。

春休みまで全小中高を休校に…政府の新型コロナ対策 画像
教育・受験

春休みまで全小中高を休校に…政府の新型コロナ対策

 安倍晋三首相は2020年2月27日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国すべての小中学校、高校、特別支援学校を3月2日から春休みまで臨時休業とするよう要請した。文部科学省も2月28日、臨時休業を行うよう学校設置者などに通知を出した。

【家庭学習・無償】「Studyplus for School」期間限定一部無償(コロナ対応) 画像
教育ICT

【家庭学習・無償】「Studyplus for School」期間限定一部無償(コロナ対応)

 スタディプラスは新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を、オンラインでの生徒との連絡手段として期間限定で一部無償提供する。無償提供期間は2020年2月27日から3月31日(暫定)。

英検、2019年度第3回二次試験(3/1)は予定通り実施 画像
教育・受験

英検、2019年度第3回二次試験(3/1)は予定通り実施

 日本英語検定協会(英検協会)は2020年2月27日、2019年度第3回実用英語技能検定(英検)二次試験B日程について、予定通り3月1日に実施することを明らかにした。試験当日は、受験者にマスク着用を推奨している。

関大初等部、誰でも取り組めるEveryone Can Code…iTeachersTV 画像
教育ICT

関大初等部、誰でも取り組めるEveryone Can Code…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年2月26日、関西大学初等部の堀力斗先生による教育ICT実践プレゼンテーション「Everyone Can Code!Swift Playgroundsで始める小学校プログラミング教育」を公開した。学校の授業における実践例などを紹介する。

小学生英語ディベートスクール、渋谷に開校 画像
教育業界ニュース

小学生英語ディベートスクール、渋谷に開校

 英語を教えない英語塾ESL clubは2020年2月、小学校4年生以上、かつCEFR A2(英検準2級レベル)以上の者を対象に「英語ディベートスクール」を開校した。料金は入会金3万3,000円、月額5万8,000円(いずれも税込)。

兵庫県教委、県立高校にデジタル採点システム導入 画像
教育ICT

兵庫県教委、県立高校にデジタル採点システム導入

 兵庫県教育委員会は2020年度から、教職員の働き方改革の一環として、県立高校内の定期テストなどの採点にデジタル採点システムを導入する。採点業務の負担軽減が目的。2020年予算に約3,880万円を計上した。

【大学受験2020】国公立大2次試験(前期)初日は21万1,280人が受験 画像
教育・受験

【大学受験2020】国公立大2次試験(前期)初日は21万1,280人が受験

 文部科学省は2020年2月25日、同日行われた2020年度(令和2年度)国公立大学入学者選抜(一般入試)の第2次試験前期日程個別学力検査について、1日目1時限目の受験状況を発表した。163大学の出席者数は21万1,280人、欠席率は6.8%だった。

タブレットを導入している高校は48%…旺文社調査 画像
教育ICT

タブレットを導入している高校は48%…旺文社調査

 タブレット型PCを1台以上導入している高等学校は48.0%と約半数にのぼることが、旺文社が2020年2月21日に発表した調査結果より明らかになった。スマートフォンなど生徒の私物端末を教育利用する「BYOD」利用校も2割超と増加している。

サントリー文化財団、2020年度研究助成募集4/10まで 画像
生活・健康

サントリー文化財団、2020年度研究助成募集4/10まで

 サントリー文化財団は2020年2月20日、2020年度研究助成「学問の未来を拓く」と「地域文化活動の継承と発展を考える」の募集をすることを発表した。申込みは4月10日まで。

七田式教室×ソニー、今秋よりプログラミングコース順次開講 画像
教育業界ニュース

七田式教室×ソニー、今秋よりプログラミングコース順次開講

 しちだ・教育研究所とソニー・グローバルエデュケーションは、プログラミング講座開講に向けた取引基本契約を締結し、全国の七田式教室にて「七田式プログラミングコース」を2020年秋より順次開講する。

教員向け「学校とICTフォーラム2020」4/25 画像
教育ICT

教員向け「学校とICTフォーラム2020」4/25

 日本教育情報化振興会はSkyの協力を得て、2020年4月25日に東京・品川プリンスホテルで情報教育対応教員研修全国セミナー「学校とICTフォーラム2020」を開催する。対象は、学校の教員、教育委員会および自治体職員のみ。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 244
  8. 245
  9. 246
  10. 247
  11. 248
  12. 249
  13. 250
  14. 251
  15. 252
  16. 253
  17. 254
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 249 of 422
page top