先生(教員・教育関係者)に関するニュースまとめ一覧(205 ページ目)

ReseEd
関連特集
教育ICT 教育イベント 教育委員会(教育庁) 文部科学省 総務省 学校 STEM教育/STEAM教育 子どもに読んで伝えたい!おうちではじめるプログラミングの授業 GWプログラミング教育 夏休み(プログラミング教室) プログラミング教育連載・ プログラミング教育 プログラミング教育 導入の前に知っておきたい思考のアイディア プログラミング授業(オンライン) 海外教育ICT事情コラム 教育ICT最新トレンド2017 教育ICT最新トレンド2015 教育ICT最新トレンド2016 教育ICT最新トレンド2018 教育ICT調査 教育ICT最新トレンド2019 バーチャル教育ICT Expo ひとことで言うと?教育ICT用語
ICT CONNECT 21「プログラミング教育フレームワーク」公開 画像
教育ICT

ICT CONNECT 21「プログラミング教育フレームワーク」公開

 教育の情報化に取り組むICT CONNECT 21は、おもに小学校においてプログラミング教育を実践する際に重視される項目を「プログラミング教育フレームワーク」としてまとめ、公開した。フレームワークに基づいたプログラミング教育の実践事例も公開している。

【全国学力テスト】秋田県や福井県など22の取組み、文科省が活用事例集を公開 画像
教育業界ニュース

【全国学力テスト】秋田県や福井県など22の取組み、文科省が活用事例集を公開

 文部科学省は2019年3月25日、2018年度全国学力・学習状況調査活用事例集をWebサイトに公開。各教育委員会や学校の参考となる、全国学力・学習状況調査の結果を効果的に活用していると考えられる事例をまとめている。

ベネッセ、小学生向けプログラミングWeb学習「イマクリ」3/25先行オープン 画像
教育ICT

ベネッセ、小学生向けプログラミングWeb学習「イマクリ」3/25先行オープン

 ベネッセは2019年3月25日、「進研ゼミ小学講座」のオプション教材「かがく組3年生」会員専用のプログラミング学習Webサイト「イマクリ」をオープンした。本格配信開始前に、Scratchの楽しさが体験できる初学者向け先行コンテンツを公開している。

これからの学校施設の在り方とは…文科省が施設整備指針(改訂案)公開 画像
教育業界ニュース

これからの学校施設の在り方とは…文科省が施設整備指針(改訂案)公開

 文部科学省は2019年3月22日、報告書「これからの小・中学校施設の在り方について~児童・生徒の成長を支える場にふさわしい環境づくりを目指して~」を公表した。ICTを活用できる施設整備など7つの視点を示し、小・中学校施設整備指針の改訂案を提示している。

ドクター・エドワーズのドキドキ心臓スクール、参加小学校募集 画像
教育・受験

ドクター・エドワーズのドキドキ心臓スクール、参加小学校募集

 心臓弁膜症および血行動態モニタリング製品の医療技術を提供するメーカーの日本法人、エドワーズライフサイエンスは、2019年4月より、小学校高学年を対象とした出張授業プロジェクトをスタートする。

東京都教委、都公立学校教員の働き方改革を漫画で紹介 画像
教育・受験

東京都教委、都公立学校教員の働き方改革を漫画で紹介

 東京都教育委員会は2019年3月22日、「東京の先生になろう~漫画で分かる東京都公立学校教員の働き方改革~」を作成したことを発表した。東京都公立学校における働き方改革のおもな取組内容を漫画仕立てで紹介している。3月末から実施する教員採用説明会などで配布する。

アフレル、1つのプログラミング教材で3教科が学べる小学校向け授業指導案 画像
教育業界ニュース

アフレル、1つのプログラミング教材で3教科が学べる小学校向け授業指導案

 アフレルは2019年4月22日、プログラミングを楽しく学べるロボットプログラミング教材「レゴ WeDo2.0」を使って「算数・理科・総合」の3教科が学べる小学校向けの授業指導案「動いてわかる プログラミングで学ぼう 授業指導案【算数・理科・総合】」を発売する。

私学補助金…東京医科大学は不交付、日大は35%減額 画像
教育業界ニュース

私学補助金…東京医科大学は不交付、日大は35%減額

 日本私立学校振興・共済事業団は2019年3月20日、2018年度(平成30年度)の私立大学等経常費補助金交付状況を公表した。医学部医学科の不正入試問題を受け、東京医科大学が補助金不交付となったほか、日本大学などが減額された。

ドワンゴ×Classiが業務協力、高校向け学習動画の共同制作 画像
教育業界ニュース

ドワンゴ×Classiが業務協力、高校向け学習動画の共同制作

 高校生・社会人向けの学習アプリ「N予備校」を開発・運営するドワンゴと、国内最大級の学習支援プラットフォーム「Classi(クラッシー)」を運営するClassiは、高校向けの学習動画の共同制作に関して業務協力することを発表した。

JTB・日テレ、社会人を疑似体験できるキャリア教育教材を発売 画像
教育・受験

JTB・日テレ、社会人を疑似体験できるキャリア教育教材を発売

 JTBと日本テレビ放送網は2019年3月19日、仲間と協働して成果を出す力の育成を目的とした教育プログラム「CAS-DRP」を発売した。中高生対象の映像教材で、ドラマを通して社会人を疑似体験できる新キャリア教育プログラムだ。

ベネッセi-キャリア×富士通、大学IR支援のサービス提供開始 画像
教育ICT

ベネッセi-キャリア×富士通、大学IR支援のサービス提供開始

 ベネッセi-キャリアと富士通は2019年3月19日、「大学IR(Institutional Research)」分野において、両社で協力してサービスの開発・提供に取り組むことで合意した。大学入試や就職支援の改善に活用できる2種類の分析用の管理画面機能の提供を開始する。

マクドナルド、食育教材を改訂…食品ロス・アレルギー追加 画像
教育・受験

マクドナルド、食育教材を改訂…食品ロス・アレルギー追加

 日本マクドナルドは2019年3月19日、小学校の食育授業を支援するデジタル教材「食育の時間」を「食育の時間+(プラス)」として改訂し、Webサイトに公開した。新たに食物アレルギーと食品ロスを追加した。

発明アイディアワークショップ、2019年度の参加小学校・団体募集 画像
教育イベント

発明アイディアワークショップ、2019年度の参加小学校・団体募集

 樫尾俊雄発明記念館は2019年3月20日より、発明による社会貢献の喜びを次世代に継承するための活動“子どもたちみんなが発明家”「発明アイディア ワークショップ」の2019年度開催校を募集する。小学校のクラス、クラブ、グループ、団体など、15人以上であれば応募可能。

慶應幼稚舎がSalesforce採用、関係者がつながるコミュニティーを構築 画像
教育ICT

慶應幼稚舎がSalesforce採用、関係者がつながるコミュニティーを構築

 セールスフォース・ドットコムは2019年3月19日、慶應義塾幼稚舎がSalesforce Community CloudとSalesforce Platformを採用したと発表した。教職員と児童、保護者、そのほかの関係者がつながるコミュニティーを構築する。

埼玉県、第3期教育振興基本計画…2023年度までの10の目標を設定 画像
教育業界ニュース

埼玉県、第3期教育振興基本計画…2023年度までの10の目標を設定

 埼玉県は2019年3月18日、「第3期埼玉県教育振興基本計画」の策定についてWebサイトに掲載。計画の期間は2019年度から2023年度までの5年間、10の目標のもと、30の施策と155のおもな取組みを設定している。

BenQ、教育機関向けにGoogle「Jamboard」を割引価格で提供開始 画像
教育ICT

BenQ、教育機関向けにGoogle「Jamboard」を割引価格で提供開始

 ベンキュージャパン(BenQ)は2019年3月18日、国内総代理店としてGoogleがクラウド向けに開発したコラボレーション用デジタルホワイトボード「Jamboard」を教育機関向けに提供開始すると発表した。教育機関限定の割引価格で提供する。

  1. 先頭
  2. 150
  3. 160
  4. 170
  5. 180
  6. 190
  7. 200
  8. 201
  9. 202
  10. 203
  11. 204
  12. 205
  13. 206
  14. 207
  15. 208
  16. 209
  17. 210
  18. 220
  19. 230
  20. 最後
Page 205 of 533
page top