
【高校受験2018】新潟県公立高入試、特色化選抜の志願状況・倍率(確定)巻2.00倍など
新潟県教育庁は平成30年2月6日、平成30年度(2018年度)新潟県公立高等学校の特色化選抜について、2月6日時点の志願状況(確定)を発表した。特色化選抜を行う学校・学科の合計の募集人数287人に対し、213人が志願した。

【高校受験2018】愛知私立高入試の志願状況・倍率(2/6時点)大成16.5倍、滝10.3倍
愛知県私学協会は平成30年2月6日、平成30年度(2018年度)愛知県私立高校入学者選抜の志願状況(2月6日締切分)をWebサイトに公表した。県内私立高校全体の志願倍率は4.5倍。

【高校受験2018】京都府公立高校前期の出願状況・倍率(確定)山城(普通)6.29倍、堀川(探究)2.11倍
京都府教育委員会は平成30年2月6日、平成30年度(2018年度)京都府公立高校入学者選抜の前期選抜出願状況を発表した。全日制の出願倍率は2.20倍で、前年度より0.14ポイント減少した。出願倍率がもっとも高いのは、山城(普通科・A方式1型)の6.29倍であった。

【高校受験2018】岡山県公立高入試、特別入学者選抜の志願状況・倍率(確定)倉敷中央(普通/子ども)4.30倍など
岡山県教育委員会は平成30年2月5日、平成30年度(2018年度)岡山県公立高等学校特別入学者選抜等の確定志願者数を公表した。全日制全体の特別入学募集人員3,356人に対し7,696人が志願し、志願倍率は2.29倍となった。

【高校受験2018】兵庫県公立高入試、推薦入学および特色選抜の志願状況・倍率(確定)兵庫(創造科学)2.95倍
兵庫県は平成30年2月6日、平成30年度(2018年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜の推薦入学および特色選抜等における確定志願状況を掲載した。専門学科は、推薦定員4,040名に対し5,513名が志願し、志願倍率は1.36倍だった。

【高校受験2018】千葉県公立高入試、前期選抜の志願状況・倍率(確定)県立船橋3.50倍、千葉東3.25倍など
千葉県教育委員会は平成30年2月6日(火)、平成30年度(2018年度)千葉県公立高等学校入学者選抜について、前期選抜(全日制・定時制)、特別入学者選抜、地域連携アクティブスクールなどの志願状況を発表した。

【高校受験2018】長野県公立高、推薦入試の志願状況・倍率(確定)屋代(理数)1.46倍・伊那北(理数)1.00倍など
長野県庁は平成30年2月2日、平成30年度(2018年度)長野県公立高等学校の前期選抜(推薦入試)について、2月2日時点の確定志願状況・倍率を発表した。学校別の志願倍率は、屋代(理数)1.46倍、伊那北(理数)1.00倍、飯田(理数)1.68倍など。

【中学受験2018】合格者実績速報、筑駒にSAPIX小学部77人・早稲アカ31人・日能研11人
筑波大学附属駒場中学校の合格発表が2018年2月5日午後3時に行われ、128人が合格した。2月6日午前10時現在、各塾が公表している合格実績速報によると、筑波大学附属駒場中学校の合格者数は、SAPIX小学部が77人、早稲田アカデミーが31人、日能研が11人。

【高校受験2018】埼玉県公立高入試、志願倍率閲覧サービス2/19スタート
埼玉県教育委員会は、平成30年度(2018年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜に関わる情報として、今後の志願状況・倍率速報などの発表予定を更新した。志願倍率などの情報を提供する「彩の国さいたま公立高校ナビゲーション」は2月19日午後6時半から随時更新される予定。

【高校受験2018】三重県公立高、前期選抜の志願状況・倍率(2/2時点)松阪(理数)4.60倍・上野(理数)3.75倍など
三重県教育委員会は平成30年2月3日、平成30年度(2018年度)三重県公立高等学校の前期選抜、特別選抜について、2月2日時点の志願状況・倍率(確定)を発表した。学校別の志願倍率は、松阪(理数)4.60倍、上野(理数)3.75倍など。

【高校受験2018】福岡県公立高、推薦入試の志願状況・倍率(2/2時点)修猷館(普通)2.72倍・明善(理数)3.13倍など
福岡県教育庁は平成30年2月2日、平成30年度(2018年度)福岡県公立高等学校推薦入試について、2月2日時点の志願状況・倍率(確定)を発表した。学校別の確定志願倍率は、修猷館(普通)2.72倍・明善(理数)3.13倍、筑紫丘(普通)2.20倍など。

【中学受験2018】合格者実績速報、開成にSAPIX小学部234人・日能研30人・早稲アカ72人
東京都と神奈川県の2018年度(平成30年度)私立中学入試が2月1日より始まり、結果が明らかになってきた。合格発表にあわせ、SAPIX小学部や日能研などが開成、麻布、桜蔭などの合格実績速報を公表している。

【中学受験2018】東京都内公立中高一貫校の受検倍率、白鴎6.82倍・九段(B)8.09倍
東京都教育委員会は平成30年2月3日、平成30年度(2018年度)東京都立中等教育学校と東京都立中学校の一般枠募集の受検状況を発表した。受検倍率は白鴎高等学校附属が6.82倍ともっとも高く、10校の平均は5.61倍だった。

漢検を入試に活用している大学・短大は53.2%
入試で日本漢字能力検定(漢検)を評価・活用している大学・短期大学は53.2%、文章読解・作成能力検定(文章検)は41.0%であることが、日本漢字能力検定協会が2018年1月31日に公表した調査結果より明らかになった。

【中学受験2018】合格者実績速報、女子学院にSAPIX小学部131名・日能研52名合格
2月1日から行われている、東京都と神奈川県の中学入試。合格発表にあわせ、SAPIX(サピックス)小学部と日能研は2018年度(平成30年度)入試の合格実績(合格者実績)を更新している。

【中学受験】千葉県立千葉・東葛飾中の検査実施状況、繰上げ合格は2/7までに決定可能性
千葉県教育委員会は平成30年2月2日、同日に入学許可候補者に内定した者を発表した千葉県県立中学校の平成30年度(2018年度)検査に関し、実施状況と繰上げ入学許可候補者の決定について公表した。