
被災地域の10月時点の授業実施状況、15校が休校、仮設校舎が41校
文部科学省は、10月時点の「被災地域の学校における授業の実施状況等」について取りまとめて、ホームページで公開している。同調査は、岩手県、宮城県および福島県の都道府県・指定都市教育委員会に対し、原則10月1日現在で学校の授業の実施状況等を調査したもの。

第8回ワークショップコレクション2/25・26に開催
慶應義塾大学は12月21日、同大学の大学院メディアデザイン研究科(KMD)とNPO法人CANVASが共同主催する「第8回ワークショップコレクション with モノづ くり体感スタジアム」の開催について発表した。

【サピ卒母1年前】冬期講習から正月特訓へ…これだけ頑張ったんだ!
この冬期講習、ひたすら最終的な確認作業と復習に費やされ、生徒さんたちのラストスパートを助けるのが目的ですが、もう1つ、隠された目的があるのをご存じですか?

東京都立図書館、ネットでの情報検索サービスを拡充
東京都は12月20日、東京都立図書館の図書館情報システムをリニューアルし、インターネットによる情報提供サービスを拡充を発表。「統合検索システム」など新システムの運用を21日より開始した。

小3の保護者、「子育ての負担や悩み」7割がある
厚生労働省は、第9回「21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)」の結果をホームページで公開している。同調査は、同一客体を長年にわたり追跡する縦断調査として、平成13年度から実施しているもの。

四谷大塚、首都圏主要中学の出願速報を公開
四谷大塚は12月20日、入試情報センターのホームページに「2012年入試 首都圏主要校出願速報(PDF版)」を公開。出願が始まっている埼玉・千葉の私立中学などの12月20日現在の情報をまとめている。

厚労省、平成24年度以降の子どものための手当制度について
厚生労働省は12月20日、平成24年度以降の子どものための手当等に関する4大臣および民主党政策調査会長会合について取りまとめて公開した。

四谷大塚、合不合判定テスト最終第4回の偏差値一覧公開
四谷大塚は12月20日、ホームページの入試情報センターのページに、今年度の最終回となった「第4回合不合判定テスト」(12月11日実施)の結果をもとに作成された偏差値一覧を公開した。

【入試直前】大手塾に聞く2012年中学受験3/3…直前・本番・試験後の塾の対応
各塾とも、毎年恒例でオリジナルの受験応援グッズを用意する。仲間と同じ応援グッズを手に、小学生受験生たちは本番に向けモチベーションを高めていく。

ナナオ、学校向け液晶モニターパックにフルHD対応製品
ナナオは12月20日、小・中・高等学校の教育用コンピュータ向け液晶モニターセット「スクールパック」シリーズに、フルHDワイドフォーマット対応21.5型モデル「FlexScan EV2116W-SP」追加すると発表した。

日能研が倍率速報ページを公開…出願状況を随時更新
日能研は12月20日、ホームページの入試情報コーナーに「2012年入試 倍率速報」のページを公開した。東海や関西などでは、出願期間中の経過状況や締切後の倍率情報が記載されている。

GREE、青少年保護育成のネット利用啓発アプリをリニューアル
グリーは12月20日、同社の運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「GREE」において、青少年保護育成を推進するための啓発アプリ「GREEとみんなの6つの約束」のリニューアル版をリリースした。

つくばエリアにて1泊2日の「子どもが育つ街体験ツアー」参加家族募集
子どもが育つ街研究会は、「子どもが育つ街体験ツアー」を茨城県内つくばエクスプレス沿線のつくばエリアにて開催。1泊2日で20家族を無料招待する。

チエル、自作フラッシュ型教材のためのテンプレート集
チエルは12月20日、フラッシュ型教材を簡単に作ることのできる図形パーツ集「フラッシュ型教材テンプレート」について発表した。第1弾の「道具編」を12月21日より販売開始する。

小学生の親子対象「ゲームで学ぶ!冬休みお金の教室」1/7横浜
文部科学省は12月19日、親子で学ぶ消費者教育ワークショップ「ゲームで学ぶ!冬休みお金の教室」の開催について発表した。平成24年1月7日に神奈川県横浜市のトレッサ横浜で開催する。

【入試直前】大手塾に聞く2012年中学受験2/3…親がやるべき事・やってはいけない事
中学受験を目前に控え、受験生である小学生はもちろん、親も平常心でいることは難しい。本番で、我が子が持てる力を最大限出しきるために、親としては何をするべきなのか。