生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(657 ページ目)

2月の消費支出は11か月連続の減少…教育費は4か月ぶり減少 画像
教育・受験

2月の消費支出は11か月連続の減少…教育費は4か月ぶり減少

 総務省は3月27日、2人以上の世帯の家計調査報告について、2月分の速報結果を公表した。消費支出は、1世帯あたり265,632円で11か月連続の実質減少。このうち教育費は、9,386円と4か月ぶりの実質減少となった。

視力1.0未満の児童生徒が増加傾向、平成26年度学校保健統計調査 画像
教育・受験

視力1.0未満の児童生徒が増加傾向、平成26年度学校保健統計調査

 文部科学省は、平成26年度学校保健統計調査(確定値)の結果を3月27日に公表した。身長は横ばい、体重は減少傾向で推移しており、アトピー性皮膚炎は5歳で過去最低の数値だった。また、裸眼視力1.0未満の児童生徒が増加傾向で高校生は6割が1.0未満だった。

皆既月食、4/4は全国的に観測チャンスあり…生中継も 画像
趣味・娯楽

皆既月食、4/4は全国的に観測チャンスあり…生中継も

 4月4日の皆既月食を前にウェザーニューズは3月27日、当日の天気予報を発表した。北日本などで晴れるほか、全国的に観測チャンスがあるという。当日は、24時間ライブ放送番組や特設サイトで皆既月食のようすが生中継される。

奨学金の延滞者、8割が年収300万円未満…不安定雇用と低所得 画像
生活・健康

奨学金の延滞者、8割が年収300万円未満…不安定雇用と低所得

 日本学生支援機構による奨学金の延滞者は、8割が年収300万円未満であることが3月27日、同機構の調査結果より明らかになった。常勤職員は4割に満たない一方、非常勤や無職などの比率が高く、不安定な雇用や低所得が奨学金延滞の背景にある実態が浮き彫りとなっている。

増税後1年、節約意識の高まり浮き彫り…節約金額は月平均5,318円 画像
生活・健康

増税後1年、節約意識の高まり浮き彫り…節約金額は月平均5,318円

 消費税が8%になってからまもなく1年、ライフネット生命保険は、今年こそ見直したいものに関する調査結果を公開した。2014年4月の増税後、家計が苦しくなったと感じている人が多くなり、節約意識が高まっていることが明らかになった。

東京都、教員採用説明会を3・4月実施 画像
教育・受験

東京都、教員採用説明会を3・4月実施

 東京都は、平成27年度の公立学校教員採用候補者選考(28年度採用)の受験を考えている人を対象とした説明会を3月と4月に開催する。都庁会場のほか、大阪と名古屋、神戸、福岡、仙台の地方会場も設ける。参加するには事前申込みが必要。

親子で学びたい安全な自転車の乗り方、選び方動画公開 画像
生活・健康

親子で学びたい安全な自転車の乗り方、選び方動画公開

 自転車の利用に関する情報発信を行っている「自転車の安全利用促進委員会」では、電動アシスト自転車の乗り方や、自転車の選び方、メンテナンスなどに関する動画を公開した。

専修学校生、半数以上が奨学金や減免制度を利用…9割「ないと修学困難」 画像
教育・受験

専修学校生、半数以上が奨学金や減免制度を利用…9割「ないと修学困難」

 専修学校生の半数以上が奨学金や減免制度などの経済的支援を受けていることが3月23日、調査結果より明らかになった。日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を受けている学生の9割近くが「奨学金がなければ修学は困難」とし、家計所得300万円未満では96.1%にのぼった。

インターンシップ、大学4年生の21.8%が経験…視野が広がった 画像
教育・受験

インターンシップ、大学4年生の21.8%が経験…視野が広がった

 日本学生支援機構は3月26日、「学生に対するインターンシップ実施状況調査(平成26年度)」の結果を発表した。インターンシップは大学4年生の21.8%が経験し、役立ったことでは「視野が広がった」「社会で働くイメージが明確になった」という回答が多かった。

皆既月食と夜桜のコラボ、4/4に生中継 画像
趣味・娯楽

皆既月食と夜桜のコラボ、4/4に生中継

 ウェザーニューズは、3月28日と4月4日、4月25日の全3回、全国の桜をバーチャルで楽しむ「春の3まつり」を開催する。自宅でバーチャルお花見を楽しむ「ドコでもお花見」やお花見ライブのほか、4月4日は皆既月食と夜桜のコラボを生中継する。

大卒就職内定率86.7%、7年ぶりの水準へ…厚労省・文科省調査 画像
教育・受験

大卒就職内定率86.7%、7年ぶりの水準へ…厚労省・文科省調査

 厚生労働省と文部科学省は共同で、平成27年3月に大学を卒業する「大学生等の就職内定状況」を調査し取りまとめた。大学卒業予定者の就職内定率は2月1日現在で86.7%、前年同期と比較して3.8ポイント増えて7年ぶりの水準となった。

女性社長、全体の7.5%…1位は青森県10.14% 画像
生活・健康

女性社長、全体の7.5%…1位は青森県10.14%

 帝国データバンクは3月26日、「2015年全国女性社長分析」を発表した。2014年の女性社長の比率は7.5%で、24年連続の増加となった。都道府県別では、青森県が10.14%ともっとも高かった。

JAXA、10月イスラエル開催の「国際宇宙会議」…派遣学生募集 画像
教育・受験

JAXA、10月イスラエル開催の「国際宇宙会議」…派遣学生募集

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、10月にイスラエル・エルサレム市で開催される「国際宇宙会議(IAC)」の学生派遣プログラム参加者を募集している。対象は、大学生と大学院生。応募締切は4月30日となっている。

国立大・教員養成課程の教員就職率は69%、1位は鳴門教育大 画像
教育・受験

国立大・教員養成課程の教員就職率は69%、1位は鳴門教育大

 国立の教員養成大学・学部を平成26年3月に卒業した人の教員就職率(卒業者から進学者および保育士を除く)は69.0%で、教員就職率がもっとも高い大学は「鳴門教育大学」90.6%であることが文部科学省の調査結果より明らかになった。

桜シーズン到来、東京・名古屋・大阪で今週末が見頃 画像
生活・健康

桜シーズン到来、東京・名古屋・大阪で今週末が見頃

 ウェザーニューズは3月25日、桜シーズン到来に向け、桜の開花予想を発表した。関東では、今週の暖かさで桜のつぼみの生長が加速し、東京を含む関東南部は今週末から週明けにかけて見頃となるところがありそうだという。

新入社員のタイプ、平成27年度は「消せるボールペン型」 画像
生活・健康

新入社員のタイプ、平成27年度は「消せるボールペン型」

 公益財団法人日本生産性本部は3月24日、平成27年度の新入社員のタイプは「消せるボールペン型」だと発表した。見かけはありきたりだが、書き直しできる機能(変化に対応できる柔軟性)があるという。

  1. 先頭
  2. 600
  3. 610
  4. 620
  5. 630
  6. 640
  7. 652
  8. 653
  9. 654
  10. 655
  11. 656
  12. 657
  13. 658
  14. 659
  15. 660
  16. 661
  17. 662
  18. 670
  19. 680
  20. 最後
Page 657 of 877
page top