生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(660 ページ目)

ベネッセが米Udemyと提携、4月サービス開始…EdTech領域の事業拡大へ 画像
教育・受験

ベネッセが米Udemyと提携、4月サービス開始…EdTech領域の事業拡大へ

 ベネッセホールディングスは3月16日、子会社であるベネッセコーポレーションが、オンライン教育プラットフォームを提供する米Udemy社と包括的業務提携契約を締結したと発表した。4月下旬から日本版Udemyのサービス提供開始を予定している。

高校卒業者の進学率Top3は東京・京都・広島…日本の統計2015 画像
教育・受験

高校卒業者の進学率Top3は東京・京都・広島…日本の統計2015

 総務省統計局が3月12日に発表した「日本の統計2015」によると、高校卒業者の進学率は53.2%で、男子(50.9%)よりも女子(55.5%)の方が高い。都道府県別に見ると、1位「京都」65.2%、2位「京都」64.8%、3位「広島」60.4%であることが明らかになった。

「宇宙科学講演と映画の会」4/11に中学生以上440名を無料招待 画像
教育・受験

「宇宙科学講演と映画の会」4/11に中学生以上440名を無料招待

 宇宙科学研究所(ISAS)は4月11日、中学生以上を対象とした「第34回 宇宙科学講演と映画の会」を東京都の四谷区民ホールにて開催する。事前申込制で定員は440名。参加費無料。

五月人形とこいのぼり、購入しない理由1位は「住宅環境」 画像
生活・健康

五月人形とこいのぼり、購入しない理由1位は「住宅環境」

 「こどもの日」を前に日本トイザらスは3月13日、「五月人形・こいのぼりのアンケート調査」の結果を発表した。保護者や祖父母の8割近くが、五月人形やこいのぼりを「購入した」「購入する予定」と回答。購入しない理由は、住宅環境が最多だった。

動画投稿サイトや掲示板、ネット上の人権侵害が過去最高を更新…法務省 画像
デジタル生活

動画投稿サイトや掲示板、ネット上の人権侵害が過去最高を更新…法務省

 法務省は3月13日、平成26年における「人権侵犯事件」の状況を発表した。インターネット上の人権侵犯事件は前年比1.5倍の1,429件と急増し、過去最高件数を更新した。動画投稿サイトや掲示板による名誉毀損やプライバシー侵害事例などがあったという。

「自分も子どもも花粉症」が半数、若年層ほど重い症状 画像
生活・健康

「自分も子どもも花粉症」が半数、若年層ほど重い症状

 ウェザーニューズは3月13日、同社の提供するスマートフォンアプリの利用者を対象に実施した「第1回花粉症調査」の結果を発表。これによると、若年層ほど症状が重い傾向がみられ、親世代より子ども世代の方が花粉症が増えていることが明らかになった。

タブレットの所有率33%、シェアトップは「iPadシリーズ」 画像
デジタル生活

タブレットの所有率33%、シェアトップは「iPadシリーズ」

 MMD研究所は3月12日、「2015年タブレット端末に関する定点調査」の結果を発表した。タブレット端末の所有率は前年比8.1ポイント増の33%で、「iPadシリーズ」がシェアの半数近くを占めた。

生命・身体に被害が生ずるおそれがある児童生徒は400人…文科省調査 画像
教育・受験

生命・身体に被害が生ずるおそれがある児童生徒は400人…文科省調査

 文部科学省は3月13日、児童生徒の安全に関する緊急確認調査について発表した。2月に発生した川崎市の中学1年生男子殺害事件を受けて、同様の危機にさらされている可能性のある児童生徒の人数を調査した結果、全国で400人いることが明らかになった。

平成26年の自殺者の2.1%は未成年者、理由は「学校問題」が最多 画像
生活・健康

平成26年の自殺者の2.1%は未成年者、理由は「学校問題」が最多

 平成26年の自殺者の2.1%は未成年であることが、警察庁が3月12日に発表した「平成26年中における自殺の状況」から明らかになった。原因・動機では「学校問題」がもっとも多く、19歳までの男では4割にものぼった。

JAXA、4/4は「みんなで皆既月食を観察しよう」…投稿受付や教材公開 画像
教育・受験

JAXA、4/4は「みんなで皆既月食を観察しよう」…投稿受付や教材公開

 4月4日の皆既月食に合わせて、JAXA宇宙教育センターは、「みんなで皆既月食を観察しよう」と題したキャンペーンを行う。写真やスケッチの投稿を受け付けるほか、月食の仕組みや観察ポイントなどを解説。テキスト教材なども公開している。

春にまつわる名前ランキング、1位は「颯太」と「心桜」 画像
生活・健康

春にまつわる名前ランキング、1位は「颯太」と「心桜」

 リクルーティング スタジオが運営する名前の百科事典サイト「赤ちゃん名づけ」は3月12日、春にまつわる名前ランキングを発表した。1位は男の子「颯太」、女の子「心桜」が選ばれた。

リコー、2015年夏より小中学生向け科学体験学習プログラム提供 画像
教育・受験

リコー、2015年夏より小中学生向け科学体験学習プログラム提供

 リコーは3月10日、建設中の商業施設「RICOH Future House」において小中学生向けの会員制科学技術体験学習サービスを開始すると発表した。プログラムは、日本科学未来館と共同開発する。

パスポートをイメージした上野国立3館共通入場券、3/14発売 画像
趣味・娯楽

パスポートをイメージした上野国立3館共通入場券、3/14発売

 東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館の3館が観覧できる共通入場券が3月14日発売される。パスポートをイメージしたつくりとなっており、スタンプラリーも楽しめる。

甲子園駅、春の選抜高校野球大会の期間中「アナ雪」メロディーに 画像
生活・健康

甲子園駅、春の選抜高校野球大会の期間中「アナ雪」メロディーに

 阪神電気鉄道は、第87回選抜高等学校野球大会が3月21日より阪神甲子園球場で開催されることに合わせ、大会終了までの期間中、甲子園駅の列車接近メロディーをディズニー映画「アナと雪の女王」の劇中歌「Let It Go~ありのままで~」に変更することを発表した。

100均の使える防災グッズ、ランキング発表 画像
生活・健康

100均の使える防災グッズ、ランキング発表

 インプレスグループのStyle us(スタイラス)が運営する身近系happy共有サイト「gooppy」が100均の使える防災グッズについての投稿を集計。結果は、1位「ウォータータンク」、2位「手動LEDライト」、3位「非常用持出袋」だった。

千葉県教員採用で前年度1次合格者を対象に特例選考を新設 画像
教育・受験

千葉県教員採用で前年度1次合格者を対象に特例選考を新設

 千葉県は3月5日の第14回教育委員会会議(臨時会)で平成28年度公立学校教員採用候補者選考について審議可決した。前年度に1次選考を合格した人を対象に特例選考の新設など、質の高い教員確保に向けて改善する。

  1. 先頭
  2. 610
  3. 620
  4. 630
  5. 640
  6. 650
  7. 655
  8. 656
  9. 657
  10. 658
  11. 659
  12. 660
  13. 661
  14. 662
  15. 663
  16. 664
  17. 665
  18. 670
  19. 680
  20. 最後
Page 660 of 877
page top