生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(665 ページ目)

京都市で子育てアプリ配信開始…取組む自治体増加 画像
教育ICT

京都市で子育てアプリ配信開始…取組む自治体増加

 京都市は子育てアプリ「京都はぐくみアプリ」を2月16日に配信を開始した。イベントや支援施策の検索・閲覧など、子育てに関する情報を手軽に得ることができる。世田谷区や新宿区なども子育てに関するアプリを配信するなど、各自治体でも取組みが見られる。

予備校機能を持つ東大合格シェアハウス、3月にオープン 画像
教育・受験

予備校機能を持つ東大合格シェアハウス、3月にオープン

 日本初となる予備校機能をもつ東大合格シェアハウス「TOKYO SHARE 石神井公園」が、3月にオープンする。予備校である合格舎と提携し、東大合格請負人と呼ばれる同社代表の時田啓光氏の監修の下、学習効果を高める環境を実現するという。

キッザニア、子どもたちがデザインした「瞬足」靴下を販売 画像
生活・健康

キッザニア、子どもたちがデザインした「瞬足」靴下を販売

 キッザニアのリアルな社会で職業体験をすることができるプログラムOut of KidZaniaにおいて、2014年8月に実施した「ブランドビジネスの職業体験プログラム」が、子どもたちがプログラム中に考えたデザインの靴下を商品化、2月中旬より全国の量販店で販売する。

【春休み】日銀親子見学会、本店見学や一億円の重さ体験 画像
教育・受験

【春休み】日銀親子見学会、本店見学や一億円の重さ体験

 日本銀行は、春休み特別企画として「日銀春休み親子見学会2015」を4月2日(木)と3日(金)の2日間にわたって開催する。対象は、小学校新4年生~新6年生および中学生とその保護者。本店の見学や一億円(模擬券)のパックの重さ体験などを行う。

国公私立学校の9割が完全給食、小学校の給食費は平均4,160円…文科省調査 画像
生活・健康

国公私立学校の9割が完全給食、小学校の給食費は平均4,160円…文科省調査

 国公私立学校で完全給食を実施している割合は91.5%になることが、文部科学省が2月13日に公表した「平成25年度学校給食実施状況等調査の結果」から明らかになった。給食の実施回数は県によって異なり、中学校では30回の差が生まれていた。

未来教育会議シンポジウム3/7、活動報告やテーマ別セッション 画像
教育・受験

未来教育会議シンポジウム3/7、活動報告やテーマ別セッション

 「家庭、学校、地域、社会のつながり-子どもたちを幸せにする社会と教育づくりへの挑戦-」をテーマとした「未来教育会議シンポジウム2015」が3月7日(土)に慶應義塾大学日吉キャンパスで開催される。参加費は無料。

働きがいのある会社ランキング、従業員1,000人以上の1位は「グーグル」 画像
生活・健康

働きがいのある会社ランキング、従業員1,000人以上の1位は「グーグル」

 調査機関「Great Place to Work Institute Japan」は2月13日、2015年版「日本における働きがいのある会社」ランキングを発表した。会社規模別3部門のうち、「従業員1,000人以上」部門の1位には「グーグル」が選ばれた。

所沢市の防音校舎エアコン設置…住民投票で賛成半数も結果に拘束力なし 画像
教育・受験

所沢市の防音校舎エアコン設置…住民投票で賛成半数も結果に拘束力なし

 埼玉県所沢市では2月15日、防音校舎のエアコン設置に関する住民投票が行われた。同市が発表した開票速報によると、賛成56,921票、反対30,047票。賛成が多数となったが、投票率は31.54%に留まった。今回の住民投票結果に拘束力はない。

定住を条件に返還免除する奨学金制度、宇都宮市が創設 画像
教育・受験

定住を条件に返還免除する奨学金制度、宇都宮市が創設

 栃木県宇都宮市は、大学進学者の教育費負担軽減と定住促進を目的に「返還免除型奨学金貸付制度」を創設する。月額2万円を貸し付け、定住など一定の条件で返還を免除する。平成27年度に募集、平成28年度に貸し付け開始となるる見通し。

関東などで花粉シーズン入り、ピークは3月 画像
生活・健康

関東などで花粉シーズン入り、ピークは3月

 ウェザーニューズは2月13日、関東全域と東海・甲信・九州の一部で「花粉シーズン」に入ったと発表した。前年に比べると、関東地方では18日遅い花粉シーズン入り。スギ花粉の飛散量は、九州で3月上旬、関東~中国・四国では3月中旬がピークと予想されている。

理系男子はスペック重視、文系男子はコスト重視…新生活の実態調査 画像
生活・健康

理系男子はスペック重視、文系男子はコスト重視…新生活の実態調査

 レオパレス21は、新生活の時期に向けて「ひとり暮らしと新生活に関する実態調査」を実施した。今回の調査により、ひとり暮らしの部屋を選ぶ際、理系男子は建物のスペック重視、文系男子はコストを重視しているなど、男女、また文理系での傾向が明らかになった。

【インフルエンザ14-15】2週連続で減少、患者数は1週間で44万人減 画像
生活・健康

【インフルエンザ14-15】2週連続で減少、患者数は1週間で44万人減

 厚生労働省は2月13日、2015年第6週(2月2日から2月8日まで)のインフルエンザ発生状況を発表した。患者報告数9万4,107件、定点あたり報告数19.03となり、第4週の39.42をピークに2週連続で減少した。

河合塾、グローバルリーダー育成の新規校を名古屋に開校 画像
教育・受験

河合塾、グローバルリーダー育成の新規校を名古屋に開校

 河合塾は、社会に出てからも活躍できる人材の育成を目指す新しい学びの場として、中1~高2を対象とした「K-pro」と、実践的英語教育をする「KAWAIJUKU English School」を3月20日に河合塾千種キャンパス内の新校舎KAC千種にて新規開校する。

小学校の学習指導要領実施状況調査、10年前より学力・意欲が向上 画像
教育・受験

小学校の学習指導要領実施状況調査、10年前より学力・意欲が向上

 国立教育政策研究所は2月12日、「小学校学習指導要領実施状況調査」の結果を発表した。平成15年の前回調査と比べ、ペーパーテストの正答率が上昇し、「学習をすれば、普段の生活に役立つ」「学習が好きだ」という肯定的な回答が増えていることがわかった。

東京都、優良映画2作と不健全図書3誌を指定 画像
教育・受験

東京都、優良映画2作と不健全図書3誌を指定

 東京都は2月10日、青少年健全育成審議会において、優良映画の推奨と不健全な図書類の指定を発表した。優良映画には、「ナッツジョブサーリー&バディのピーナッツ大作戦!」「幕が上がる」の2作品、不健全な図書類には雑誌3誌を指定した。

子どもへの向精神薬処方が増加…抗精神病薬1.43倍、抗うつ薬1.37倍 画像
生活・健康

子どもへの向精神薬処方が増加…抗精神病薬1.43倍、抗うつ薬1.37倍

 子どもに対する向精神薬の処方が増えていることが、医療経済研究機構が実施した調査結果より明らかになった。13歳から18歳への処方を2002~2004年と2008年~2010年とで比較すると、抗精神病薬で43%、抗うつ薬で37%の増加となっている。

  1. 先頭
  2. 610
  3. 620
  4. 630
  5. 640
  6. 650
  7. 660
  8. 661
  9. 662
  10. 663
  11. 664
  12. 665
  13. 666
  14. 667
  15. 668
  16. 669
  17. 670
  18. 680
  19. 690
  20. 最後
Page 665 of 877
page top