生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(659 ページ目)

電子レンジに発煙や発火の危険性、原因は汚れと加熱しすぎ…国民生活センター 画像
生活・健康

電子レンジに発煙や発火の危険性、原因は汚れと加熱しすぎ…国民生活センター

 庫内の汚れや加熱しすぎが原因で、電子レンジが発煙・発火する恐れがあると、国民生活センターは3月19日、消費者に注意喚起と情報提供を行った。消費者には、こまめな手入れ、適切な加熱設定などを助言している。

日本最大級の屋外鉄道イベント「万博鉄道まつり2015」3/21・22 画像
趣味・娯楽

日本最大級の屋外鉄道イベント「万博鉄道まつり2015」3/21・22

 大阪府の万博記念公園は、3月21日と22日に「万博鉄道まつり2015」を開催する。全国から約40社の鉄道会社が参加し、乗り物コーナー、ステージショー、駅弁や鉄道グッズの販売など、親子で1日鉄道の魅力を楽しめるイベントとなっている。

英検、2015年度第1回検定受付開始…本会場は6/7実施 画像
教育・受験

英検、2015年度第1回検定受付開始…本会場は6/7実施

 日本英語検定協会は3月20日、2015年度第1回実用英語技能検定(英検)の受付けを開始した。申込みの締切りは5月15日(書店は5月13日)。一次試験は、本会場で6月7日に実施される。英語学習のためのポータルサイト「英ナビ!」が3月19日、前面刷新した。

大阪府、指導教材「ネットトラブル回避プログラム」作成 画像
デジタル生活

大阪府、指導教材「ネットトラブル回避プログラム」作成

 大阪府は3月18日、青少年のスマートフォンやSNSなどによるトラブルを回避するための指導教材「ネットトラブル回避プログラム」を作成し、府内の小中高校に配布すると発表。ネットトラブル回避を目的とするプログラムは、全国初の取組みだという。

就活開始時期変更により学生の9割が不安…2016年卒調査 画像
生活・健康

就活開始時期変更により学生の9割が不安…2016年卒調査

 2016年卒採用から就職活動開始時期が後倒しになったことに対して、88.7%の学生が不安や焦りを感じていることが、マイナビが3月18日に発表した「2016年卒マイナビ大学生広報活動開始前の活動調査」の結果より明らかになった。

小学校卒業式、印象深いのは「卒業証書授与」…9割がJポップなど合唱 画像
教育・受験

小学校卒業式、印象深いのは「卒業証書授与」…9割がJポップなど合唱

 ベネッセ教育情報サイトは3月18日、「小学校の卒業式」に関する調査結果を発表した。卒業式で印象深い行事は「卒業証書授与」が最多だった。校歌以外の歌については87.5%が「歌った」と回答。伝統曲から定番の合唱曲、Jポップと幅広く選曲される実態にあった。

長期休みに困るのは「昼食準備」、重視するのは「簡単」「時短」…クックパッド 画像
生活・健康

長期休みに困るのは「昼食準備」、重視するのは「簡単」「時短」…クックパッド

 子どもの長期休みに保護者が困ることの1位は「昼食準備」であることが3月18日、クックパッドの調査結果からわかった。休日ランチは「マンネリ」に悩む人が6割に上り、「簡単」「時短」を重視する人が多かった。人気メニューでは、トップ5のうち4つをめん類が占めた。

入学・入園グッズ、5人に1人は外注経験あり 画像
生活・健康

入学・入園グッズ、5人に1人は外注経験あり

 入学・入園シーズンを前に「STORES.jp」を運営するブラケットが、母親600人に対して入学・入園グッズに関するアンケートを実施。半数以上が入園・入学グッズを外注することに「抵抗がない」と回答していることが明らかになった。

子どもの乗車情報が届く「エキッズ」東急線全線で利用可能に 画像
生活・健康

子どもの乗車情報が届く「エキッズ」東急線全線で利用可能に

 東急セキュリティの子ども見守りサービス「エキッズ」が、3月23日から東急線全線で利用可能になる。これまで、唯一サービス対象外であった東急世田谷線でのサービス提供が可能になり、このたび全線もれなく利用できるようになるという。

医師国家試験2015、合格率1位は99.1%の浜松医大・自治医大・順天堂 画像
教育・受験

医師国家試験2015、合格率1位は99.1%の浜松医大・自治医大・順天堂

 厚生労働省が3月18日に発表した第109回医師国家試験の合格状況によると、合格率がもっとも高い学校は、「浜松医科大学」「自治医科大学」「順天堂大学医学部」で、いずれも99.1%であることが明らかになった。

大阪市のH28「公立学校・幼稚園教員」採用テスト4/1出願開始 画像
教育・受験

大阪市のH28「公立学校・幼稚園教員」採用テスト4/1出願開始

 大阪市教育委員会は平成28年度の「公立学校・幼稚園教員採用選考テスト」の採用試験要項を3月23日からダウンロードを開始する。出願は4月1日~5月7日で、インターネットによる出願となる。

医師国家試験、1985年以降で最高の合格率91.2% 画像
教育・受験

医師国家試験、1985年以降で最高の合格率91.2%

 厚生労働省は3月18日、医師国家試験と歯科医師国家試験の合格発表を行った。医師合格率は91.2%、歯科医師合格率は63.8%。医師合格率は、医師国家試験が年1回の実施となった1985年以降、過去最高となった。

携帯電話使用率、小6女子は41%…学研小学生白書 画像
デジタル生活

携帯電話使用率、小6女子は41%…学研小学生白書

 学研教育総合研究所は3月17日、小学生白書Web版「小学生の日常生活に関する調査」の2014年9月に実施した結果の第3弾を公表した。自分専用の携帯電話を使用している割合は、男子よりも女子のほうが高く、学年が上がるにつれて高まっている。

JA全中、理科授業や食育促進「バケツ稲づくりセット」を無償提供 画像
生活・健康

JA全中、理科授業や食育促進「バケツ稲づくりセット」を無償提供

 全国農業協同組合中央会(JA全中)は、「バケツ稲づくりセット」の個人・学校向け申込み受付を3月19日から開始する。種もみ、肥料、栽培マニュアルが届くので、バケツと土を用意するだけで稲作体験ができる。

医師・歯科医師国家試験、3/18午後2時に合格発表 画像
教育・受験

医師・歯科医師国家試験、3/18午後2時に合格発表

 医師国家試験と歯科医師国家試験の合格発表が3月18日午後2時に行われる。リセマムでは、受験状況と合格率を速報する予定だ。医師国家試験の合格率は2001年以降、90%前後の合格率で推移しており、2014年は90.6%だった。

ベネッセ、顧客情報23名分流出の可能性 画像
教育・受験

ベネッセ、顧客情報23名分流出の可能性

 ベネッセコーポレーションは3月17日、同社の業務委託先の元契約社員が顧客情報23名分を不正に取得し、外部に持ち出していた可能性があることが判明したと発表した。持ち出された全情報はすでに回収されており、二次被害の申し出はないという。

  1. 先頭
  2. 600
  3. 610
  4. 620
  5. 630
  6. 640
  7. 654
  8. 655
  9. 656
  10. 657
  11. 658
  12. 659
  13. 660
  14. 661
  15. 662
  16. 663
  17. 664
  18. 670
  19. 680
  20. 最後
Page 659 of 877
page top