生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(692 ページ目)

はやぶさ2の打上げが11/30に決定 画像
生活・健康

はやぶさ2の打上げが11/30に決定

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は9月30日、H-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」の打上げを11月30日(日)13時24分48秒(日本標準時)に実施すると発表した。打上げ場所は、種子島宇宙センターを予定している。

JASSO、御嶽山噴火における奨学金の緊急採用など受付 画像
生活・健康

JASSO、御嶽山噴火における奨学金の緊急採用など受付

 日本学生支援機構(JASSO)は、御嶽山噴火により、災害救助法適用地域で被災した世帯の学生に対し、奨学金の緊急採用の申し込み、奨学金返還者からの減額返還・返還期限猶予の願い出を受付けると発表した。

お茶の水女子大と文京区が認定こども園、平成28年4月開設 画像
教育・受験

お茶の水女子大と文京区が認定こども園、平成28年4月開設

 お茶の水女子大学と文京区は9月29日、平成28年4月に認定こども園を開設すると発表した。同大学の敷地内に区立の認定子ども園として開園し、運営は区が大学に業務委託する。公設・国営の認定こども園は全国初となる。

専門医に聞く子どもの歯列矯正…歯科医選びから受験・留学時の対応まで 画像
生活・健康

専門医に聞く子どもの歯列矯正…歯科医選びから受験・留学時の対応まで

 子どもの歯並びが気になる保護者は多く、噛み合わせのバランスが悪いと顎や肩に負担がかかる、集中力に影響するなどという懸念点もあるようだ。その一方で、特に受験期などは矯正治療が子どもに与える不安も気になるところだ。

子ども・子育て支援新制度に移行する私立幼稚園は2割 画像
教育・受験

子ども・子育て支援新制度に移行する私立幼稚園は2割

 内閣府と文部科学省、厚生労働省は9月29日、私立幼稚園の子ども・子育て支援新制度への移行に関する意向調査の結果を公表した。平成27年度に新制度へ移行する私立幼稚園は検討中も含めて22.2%にとどまることが明らかになった。

若田宇宙飛行士ミッション報告会10/25…ライブ配信も 画像
教育・受験

若田宇宙飛行士ミッション報告会10/25…ライブ配信も

 若田宇宙飛行士ミッション報告会が10月25日(土)に北海道情報大学で開催される。若田宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで実際に行った活動の様子やこれまでの歩みを映像や写真を交えながら講演する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

住んでみたい街…首都圏は7年連続「吉祥寺」、関西圏は「西宮」 画像
生活・健康

住んでみたい街…首都圏は7年連続「吉祥寺」、関西圏は「西宮」

 新築マンションポータルサイト「MAJOR7(メジャーセブン)」は9月25日、「住んでみたい街アンケート」の結果を発表した。首都圏の1位は7年連続で「吉祥寺」、関西圏の1位は2年連続で「西宮」となった。

秋にまつわる名字ランキング…1位は「名月」さん 画像
生活・健康

秋にまつわる名字ランキング…1位は「名月」さん

 名字情報の検索サイト「名字由来net」は9月25日、秋にまつわる名字ランキングを発表した。1位は「名月」、2位は「五穀」、3位は「団子」だった。「中秋の名月」や「収穫の秋」などを連想させる珍しい名字が上位に並んでいる。

北海道教委、いじめ問題への対応状況発表…85%が解消 画像
教育・受験

北海道教委、いじめ問題への対応状況発表…85%が解消

 北海道教育委員会は9月26日、「いじめ問題への対応状況の調査」結果を公表した。平成26年4月~6月に認知したいじめ1,020件のうち、85.1%にあたる868件は6月末現在で解消したという。

神奈川県立高校と職業技術校が連携、体験講座や出前講義 画像
教育・受験

神奈川県立高校と職業技術校が連携、体験講座や出前講義

 神奈川県は9月25日、高校生の進路意識や就業意欲を高めるため、県立高校と職業技術校の連携事業に着手すると発表した。9月29日午後、県立秦野総合高校と県立西部総合職業技術校が、連携事業の覚書に調印する。

有毒グモ「セアカゴケグモ」を都内で発見、素手で触らないよう注意 画像
生活・健康

有毒グモ「セアカゴケグモ」を都内で発見、素手で触らないよう注意

 外来種の有毒グモ「セアカゴケグモ」が9月24日、東京都内で初めて見つかった。基本的におとなしく攻撃性はないが、雌は毒があり、触るとかむことがあるため、東京都福祉保健局などは「素手で捕まえたり、触らないように」と注意を呼びかけている。

大学中退は約8万人、経済的理由が2割…文科省調査 画像
教育・受験

大学中退は約8万人、経済的理由が2割…文科省調査

 平成24年度に大学や短大、高等専門学校を中途退学した人は、全体の2.65%にあたる7万9,311人で、「経済的理由」がもっとも多く20.4%を占めることが、文部科学省が9月25日に発表した調査結果より明らかになった。

企業の新卒採用充足率が過去10年で最低、辞退が増加 画像
生活・健康

企業の新卒採用充足率が過去10年で最低、辞退が増加

 企業の採用充足率は83.0%と過去10年間でもっとも低いことが、マイナビが9月26日に発表した「2015年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」結果より明らかになった。選考辞退率と内定辞退率がともに増加しているという。

緊急地震速報を装った迷惑メールに注意…気象庁が呼びかけ 画像
デジタル生活

緊急地震速報を装った迷惑メールに注意…気象庁が呼びかけ

 気象庁は9月24日、緊急地震速報を装った迷惑メールが届いているという情報を受け、注意喚起を行った。迷惑メールにはリンク先が記載されていることが多く、金銭的な被害などを受けた場合は、速やかに警察署へ届け出るよう呼びかけている。

子どもから大人まで楽しめる「東京みんなのスポーツ塾」11/3・22・30 画像
趣味・娯楽

子どもから大人まで楽しめる「東京みんなのスポーツ塾」11/3・22・30

 東京都と東京都レクリエーション協会は、誰もが気軽に楽しめるスポーツが体験できる「東京みんなのスポーツ塾」を駒沢オリンピック公園総合運動場で11月3日、22日、30日に開催する。

H26上半期の児童虐待は前年同期より増加、加害者の4割「実父」…警察庁 画像
生活・健康

H26上半期の児童虐待は前年同期より増加、加害者の4割「実父」…警察庁

 警察庁は9月25日、平成26(2014)年上半期の児童虐待および福祉犯の検挙状況を公表。今期の児童虐待事件の検挙数は317件で、前年同期より96件増加。身体的虐待が7割以上を占めていた。また、加害者では「実父」がもっとも多いことがわかった。

  1. 先頭
  2. 640
  3. 650
  4. 660
  5. 670
  6. 680
  7. 687
  8. 688
  9. 689
  10. 690
  11. 691
  12. 692
  13. 693
  14. 694
  15. 695
  16. 696
  17. 697
  18. 700
  19. 710
  20. 最後
Page 692 of 877
page top