生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(689 ページ目)

就活費用は平均15万円、過半数は「親が援助」 画像
教育・受験

就活費用は平均15万円、過半数は「親が援助」

 ディスコは10月17日、2015年3月卒業予定の大学4年生の就職活動状況や就職活動費用などの調査結果を発表した。就職活動の費用平均は15万1,326円で、過半数が「親に出してもらった(返済しない)」と回答していることが明らかになった。

兵庫県教委、県立高校で民間人校長を公募 画像
教育・受験

兵庫県教委、県立高校で民間人校長を公募

 兵庫県教育委員会は10月17日、民間人校長の公募について発表した。県立高等学校長1名を平成27年4月1日付けで任期付職員として採用する。公募期間は10月30日~12月10日。国際系学科等を設置する県立学校に民間校長を配置する。

空港会社がエボラ出血熱対策を公表、荷物によっては廃棄も検討 画像
生活・健康

空港会社がエボラ出血熱対策を公表、荷物によっては廃棄も検討

 ベルギーのブリュッセル空港会社は10月17日、西アフリカ諸国で発生しているエボラ出血熱に関する取り組みを公表した。

「学生によるオレンジリボン運動」児童虐待撲滅を目指し全国102大学で実施 画像
生活・健康

「学生によるオレンジリボン運動」児童虐待撲滅を目指し全国102大学で実施

 厚生労働省は10月17日、将来親となる若者に向けた、児童虐待予防のための広報・啓発活動「学生によるオレンジリボン運動」を全国102の大学などで実施すると発表した。

「都営フェスタ2014 in 三田線」11/15…運転台見学など 画像
生活・健康

「都営フェスタ2014 in 三田線」11/15…運転台見学など

 東京都交通局は、11月15日(土)に「都営フェスタ2014 in 三田線」を板橋区にある交通局志村車両検修場で開催する。小学生以下の子どもを対象に運転台見学を実施するほか、車両撮影会や工場内見学、グッズの販売などを行う。

暴力行為件数が小学校で過去最多、不登校は小・中で増加…文科省 画像
教育・受験

暴力行為件数が小学校で過去最多、不登校は小・中で増加…文科省

 文部科学省は10月16日、平成25(2013)年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の結果を公表した。暴力行為の発生件数は小学校で1万896件となり過去最多、不登校児童生徒数は小学校と中学校で前年度より増加した。

ママが美容に気を遣う子どもの行事、「謝恩会」「入卒式」がトップ2 画像
生活・健康

ママが美容に気を遣う子どもの行事、「謝恩会」「入卒式」がトップ2

 リクルートライフスタイルが10月16日に発表した「子どものイベントに関する美容意識アンケート」によると、もっとも美容やファッションに気を遣った子どものイベントは、「謝恩会」「入園(学)式・卒園(業)式」が2トップであった。

いじめ・暴力は減少、不登校は増加…東京都調査 画像
教育・受験

いじめ・暴力は減少、不登校は増加…東京都調査

 平成25年度に東京都の公立小・中・高・特別支援学校で発生した暴力行為は2,394件(前年度比42件減)、いじめは9,658件(同1,946件減)、不登校は小学校が2,366人(同454人増)、中学校が7,164人(同695人増)であること明らかになった。

秋の植物にまつわる名前ランキング、「奈穂美」「楓斗」「楓果」など 画像
生活・健康

秋の植物にまつわる名前ランキング、「奈穂美」「楓斗」「楓果」など

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティング スタジオは10月16日、秋の植物にまつわる名前ランキングベスト30を発表した。1位「奈穂美」、2位「楓斗」、3位「楓果」がランクインした。

小学生の一人留守番経験は74%、うち4割が1日2時間以上 画像
生活・健康

小学生の一人留守番経験は74%、うち4割が1日2時間以上

 自宅で小学生の子どもに一人で留守番をさせたことがあると回答した母親は74%に上り、このうち週に3日以上留守番させている割合は、専業主婦が6.0%、働くママが25.1%であることが、アイ・オー・データ機器の調査結果より明らかになった。

長時間ネット利用の子どもに朝食抜き・睡眠時間の短い傾向 画像
デジタル生活

長時間ネット利用の子どもに朝食抜き・睡眠時間の短い傾向

 神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市は10月10日、県内の小・中・高等学校の児童生徒を対象にした「子どもたちのネット利用に係る実態調査」の結果を発表した。長時間ネット利用の子どもに「朝食を食べない」「睡眠時間の短い」傾向が見られた。

オリオン座流星群、10/21夜は広い範囲で観測チャンス…全国7か所から生中継 画像
趣味・娯楽

オリオン座流星群、10/21夜は広い範囲で観測チャンス…全国7か所から生中継

 ウェザーニューズは10月14日、オリオン座流星群が観測ピークを迎える10月21日夜の全国の天気傾向を発表した。太平洋側を中心に広い範囲で観測チャンスに恵まれそうだという。同日夜には、24時間ライブ放送で全国7か所から流星の様子を生中継する。

20周年を迎える「今年の漢字」11/1より募集開始、昨年は「輪」 画像
生活・健康

20周年を迎える「今年の漢字」11/1より募集開始、昨年は「輪」

 日本漢字能力検定協会は、今年1年の世相を漢字1文字で表現する2014年「今年の漢字」を11月1日から12月5日まで募集する。今回で20周年を迎える「今年の漢字」は、歴代の漢字とともに、発表後、清水寺経堂にて展示されるという。

情報漏えい対応として設立する「ベネッセこども基金」、役員・評議員が内定 画像
教育・受験

情報漏えい対応として設立する「ベネッセこども基金」、役員・評議員が内定

 ベネッセホールディングスは10月15日、設立準備中の財団法人ベネッセこども基金について、役員および評議員が内定したと発表した。理事長に東京大学名誉教授の小林登氏、副理事長にベネッセホールディングス代表取締役会長兼社長の原田泳幸氏が就任予定。

東京ガス「火育フェス」豊洲で11/9 画像
教育・受験

東京ガス「火育フェス」豊洲で11/9

 東京ガスは、11月9日(日)に「東京ガス 火育フェス」を豊洲にあるガスの科学館で開催する。火がもたらす価値や魅力を4つのカテゴリーに分け、火の動力で動くおもちゃ作りや災害時に備えた加熱調理などの体験プログラムを行う。参加費は無料で、事前申込みは不要。

小中高生の体力・運動能力、16年前と同等~向上傾向 画像
趣味・娯楽

小中高生の体力・運動能力、16年前と同等~向上傾向

 文部科学省は10月12日、平成25年度体力・運動能力調査の結果を発表した。新体力テスト施行後の15年間では、小学校高学年以上の年代で緩やかに向上しているものの、体力水準が高かった昭和60年頃と比較すると、依然低い水準になっていることが明らかになった。

  1. 先頭
  2. 630
  3. 640
  4. 650
  5. 660
  6. 670
  7. 684
  8. 685
  9. 686
  10. 687
  11. 688
  12. 689
  13. 690
  14. 691
  15. 692
  16. 693
  17. 694
  18. 700
  19. 710
  20. 最後
Page 689 of 877
page top