子どもが科学分野に興味を持ったきっかけは「実物に触れること」

 10月1日より2018年のノーベル賞の発表が始まるのを前にアクトインディが実施した調査によると、子どもが科学に興味を持つきっかけは、自然や動物園、水族館、博物館など実物を見られる施設での体験が多く、実物に触れることから科学への関心を深めることが明らかになった。

教育・受験 未就学児
子どもの科学に対する関心分野
  • 子どもの科学に対する関心分野
  • 子どもの科学に対する関心分野(男女別)
  • 子どもの科学に対する関心分野(科学に触れるイベントや施設へのお出かけ有無別)
  • 科学分野に興味を持ったきっかけ
  • 子どもと大人(保護者)の科学への関心度
  • 子どもの関心分野と保護者が子どもに関心を持ってもらいたい分野
 子どもが科学に興味を持つきっかけは、自然体験や動物園、水族館、博物館など実物を見られる施設での体験が多く、多くの実物に触れさせることが科学への関心を深める最初の一歩であることが、アクトインディの調査より明らかになった。

 子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディは、10月1日より2018年のノーベル賞の発表が始まるのを前に、子どもたちはどんな科学の分野に興味があるのか、保護者は子どもにどんな科学の分野に興味を持ってもらいたいのかを調査した。調査は、「いこーよ」Webサイト上で12歳以下の子どもを持つ保護者を対象に実施。調査期間は2018年9月3日~18日。有効回答数は247名。

 子どもが関心を持っている科学分野は、1位「動物」51%、2位「魚や海の生き物」43%、3位「虫、昆虫(抜け殻含む)」39%、4位「花や植物、きのこ」30%、5位「恐竜など古代の生き物」28%と、上位5つが生き物に関する分野であった。火星の大接近や皆既月食など注目度の高い天体現象が2018年にあった「星や地球、宇宙など天体」は25%で6位。一方、「プログラミング」や「AIなどのデータサイエンス」といった新しい分野は、調査対象が「12歳以下」の子どもを持つ保護者であることからそれほど関心は高くなかった。

 男女別にみると、「鳥」「動物」は男女での関心の差があまりなかったが、「花や植物」は女の子、「虫、昆虫」「魚や海の生き物」は男の子の関心が高かった。さらに、「恐竜など古代の生き物」「自動車や電車など乗り物」「ロボットや工作」「ラジコンカー、ドローンなどのリモコンカーや無人航空機」では、男の子の関心の高さが際立っていた。

 関心のある科学分野へ興味を持ったきっかけを聞いたところ、「動物園や水族館、博物館などで実物を見て」48%や「公園、海、山などの外遊びを通して」45%が上位にきており、自然体験や実物が見られる施設での体験を通して多くの実物に触れさせることが、科学への関心を深める最初の一歩になっていることが明らかになった。また、「テレビ番組を見て」という回答も40%と多く、画像や動画が豊富に使われ、親しみやすく解説されたテレビ番組は子どもにとってもわかりやすいようだ。

 科学への関心は、科学に触れるイベントや施設に行く子どものほうが行かない子どもよりもほぼすべての科学分野で高かった。「行かない」という子どもの中には、「科学に関することに興味はない」という回答も18%あった。関心がないから科学に触れるイベントや施設に行かないとも考えられるが、科学分野に興味を持ったきっかけの多くが「実物を見て」であったことを考えると、「子どもの科学への関心の扉を開けるためには、子どもに科学の面白さに触れさせる機会を作ることが有効だと思われる」とアクトインディは分析している。

 保護者が関心を持っている科学分野は、「星や地球、宇宙など天体」34%がもっとも多く、「動物」「魚や海の生き物」各32%、「花や植物、きのこ」28%が続いた。子どもの関心は生き物分野に偏っていたが、保護者は「天体」「天気や気象」「人体」「環境問題、エコ」など多岐にわたっていた。

 保護者が子どもに関心を持ってもらいたい科学分野は、「動物」「星や地球、宇宙など天体」各38%、「環境問題、エコ」35%、「プログラミングなどコンピューター」32%など。子どもの関心度では非常に低かった「環境問題、エコ」「プログラミング」などが上位になっている。また、「データサイエンス(AI・統計学)」も22%と非常に多かった。一方、「ラジコンカー、ドローンなどのリモコンカーや無人航空機」は11%と、話題になっているが保護者の期待は低かった。

 子どもが好きな科学に関する図鑑や本は、「小学館の図鑑NEOシリーズ、プレNEOシリーズ(小学館)」「ざんねんないきもの事典(高橋書店)」「空想科学読本(空想科学研究所)」など。テレビ番組は、「ミミクリーズくりーず(Eテレ)」「考えるカラス~科学の考え方(Eテレ)」「ダーウィンがきた!(NHK総合)」「天才!志村どうぶつ園(日テレ)」、「You Tube」などであった。

 「最近、親子で話題になった科学に関するできごと」の自由回答には、「祖父から望遠鏡を買ってもらっていたこともあり、皆既日食の話(7歳男の子のパパ)」や、「アレクサを購入。日常的にAIに触れ始めた(10歳と7歳の女の子、4歳の男の子のママ)」「自然災害で停電があったので電気の仕組みについて話した(12歳と10歳の男の子のママ)」などの回答が寄せられた。
《外岡紘代》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top