advertisement

教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(41 ページ目)

THE世界大学ランキング日本版2022、1位は3年連続 画像
その他

THE世界大学ランキング日本版2022、1位は3年連続

 タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)はベネッセグループの協力のもと、「THE 世界大学ランキング日本版2022」を2022年3月24日に発表した。総合ランキングでは東北大学が3年連続の1位を獲得。2位は東京大学、3位は大阪大学と東京工業大学だった。

私学補助金、早大が最高額…日大は不交付 画像
その他

私学補助金、早大が最高額…日大は不交付

 日本私立学校振興・共済事業団は2022年3月22日、2021年度(令和3年度)の私立大学等経常費補助金交付状況を公表した。2021年度の交付総額は2,925億496万6,000円。日本大学と東京福祉大学は、学校法人の管理運営が適正を欠くとして全額不交付とした。

公立中学校の約4割で「LGBTQ」の服装に配慮 画像
その他

公立中学校の約4割で「LGBTQ」の服装に配慮

 約4割の公立中学校が、LGBTQの服装に関する配慮を行っていることがカンコー学生工学研究所が、2022年3月22日に発表した調査結果から明らかとなった。

首都圏337校を網羅「カンペキ中学受験2023」AERAムック 画像
小学生

首都圏337校を網羅「カンペキ中学受験2023」AERAムック

 朝日新聞出版は2022年3月22日、AERAムック「カンペキ中学受験2023」を発売した。首都圏の国公私立中学337校の入試難易度、大学合格実績、学費、時間割、部活動等のデータを収録。定価は2,090円(税込)。

全国中学生人権作文コンテスト、特設サイト公開 画像
中学生

全国中学生人権作文コンテスト、特設サイト公開

  法務省および全国人権擁護委員連合会が主催する全国中学生人権作文コンテストにおいて、特設サイトが公開された。2021年度の第40回大会で選ばれた内閣総理大臣賞をはじめとする、上位入賞作品や朗読動画等を掲載している。

新型コロナワクチン3回目接種、抗体量10倍以上に 画像
その他

新型コロナワクチン3回目接種、抗体量10倍以上に

 新型コロナワクチン(ファイザー社製)3回目接種者の抗体量(中央値)が、2回目接種後より10倍以上も増えていることが、千葉大学病院が2022年3月17日に公表した調査により明らかとなった。

小中学生が将来就きたい仕事、中学女子1位「医者」 画像
小学生

小中学生が将来就きたい仕事、中学女子1位「医者」

 人財サービスのAdecco Group Japanは2022年3月15日、小中学生を対象に行われた将来就きたい仕事の調査結果を発表した。男子の1位は「YouTuber」、女子の1位は「パティシエ」、そして今回初めて中学生女子の1位に「医者」が選ばれた。

歯科医師国家試験2022、合格率Top「東京歯科大学」94.8% 画像
大学生

歯科医師国家試験2022、合格率Top「東京歯科大学」94.8%

 厚生労働省が2022年3月16日に発表した第115回歯科医師国家試験の合格状況によると、学校別で合格率がもっとも高いのは、「東京歯科大学」94.8%。なお、予備試験合格者の合格率は100%だった。

医師国家試験2022、自治医科大100%合格…学校別合格率 画像
大学生

医師国家試験2022、自治医科大100%合格…学校別合格率

 厚生労働省が2022年3月16日に発表した第116回医師国家試験の合格状況によると、自治医科大学の合格率は100.0%だった。このほか、筑波大学医学群等5校は既卒者合格率が100.0%だった。

芝浦工業大、修士課程の奨学金制度一新…女子枠新設 画像
大学生

芝浦工業大、修士課程の奨学金制度一新…女子枠新設

 芝浦工業大学は「理工系女子技術者・研究者育成促進」を目指し、2023年度大学院修士課程の奨学金制度において、学科成績女子1位の女子学生(合計16人)に最大60万を給付する「女子枠」を設置。大学院修士課程に関わる奨学金制度全体を一新し、給付対象者を拡大する。

積極的に意見できるのは4人に1人…女性のリーダーシップ調査 画像
その他

積極的に意見できるのは4人に1人…女性のリーダーシップ調査

 国際NGOプラン・インターナショナルは2022年3月8日、国際女性デーにあわせ「日本における女性のリーダーシップ2022」のレポートを発表。積極的に意見を述べることができる女性は4人に1人で、あまり積極的とはいえない現状が浮き彫りとなった。

子供の教育資金が不安、社会人までに1,377万円予想 画像
保護者

子供の教育資金が不安、社会人までに1,377万円予想

 子供の教育資金に不安を感じる親が71.7%にのぼることが、2022年3月8日ソニー生命保険が発表したデータから明らかとなった。小学生から社会人になるまでに必要な教育資金の平均予想金額は1,377万円で、2021年度の予想結果から111万円増加した。

学校給食用牛乳、ストローを廃止…江崎グリコ 画像
小学生

学校給食用牛乳、ストローを廃止…江崎グリコ

 江崎グリコは2022年3月8日、2022年4月より学校給食で提供する牛乳のストローを廃止すると発表した。ストローがなくても飲みやすく、開封しやすい紙パックに切り替えるという。

三菱みらい育成財団、高大生向けプログラムに助成…4/4締切 画像
高校生

三菱みらい育成財団、高大生向けプログラムに助成…4/4締切

 三菱みらい育成財団は2022年3月4日、高校・教育事業者・大学等を対象とした、2022年度助成事業の新規案件募集を開始したことを発表。締切りは4月4日午後5時。

クラーク記念国際高校、釧路・苫小牧に新キャンパス4月開校 画像
中学生

クラーク記念国際高校、釧路・苫小牧に新キャンパス4月開校

 クラーク記念国際高等学校は2022年4月、北海道釧路市、苫小牧市にそれぞれ新キャンパスを開校予定。オンライン教育と対面教育を融合させた「CLARK SMART」の開講により、場所や時間に縛られることなく、EdTechを活用した個別最適型教育を実践する。

ヤングケアラーを支える社会を目指して…厚労省がWeb開設 画像
その他

ヤングケアラーを支える社会を目指して…厚労省がWeb開設

 厚生労働省は2022年1月31日、ヤングケアラーに関するホームページ「ヤングケアラーって?子どもが子どもでいられる街に。」を開設した。ヤングケアラーの現状や、相談窓口等を掲載する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 36
  6. 37
  7. 38
  8. 39
  9. 40
  10. 41
  11. 42
  12. 43
  13. 44
  14. 45
  15. 46
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 41 of 149
page top