advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(127 ページ目)

被災地の生徒を都立学校へ、受入れに係る連絡先を公開…北海道地震 画像
未就学児

被災地の生徒を都立学校へ、受入れに係る連絡先を公開…北海道地震

 東京都教育委員会は2018年9月12日、北海道胆振東部地震への対応として、被災地の生徒を都立学校へ受け入れることを発表。避難者の受入れに係る都および各市町村の教育委員会の連絡先一覧をWebサイトに掲載した。

日本の教育への公的支出、34か国中最下位<国別割合比較表> 画像
その他

日本の教育への公的支出、34か国中最下位<国別割合比較表>

 経済協力開発機構(OECD)は2018年9月11日(パリ現地時間)、2018年版の「図表でみる教育(Education at a Glance 2018)」を公開した。国内総生産(GDP)のうち小学校から大学までの教育機関に対する公的支出の割合は、日本が最下位だった。

大卒までの教育費、日本は1万2,120ドル…OECD平均上回る 画像
その他

大卒までの教育費、日本は1万2,120ドル…OECD平均上回る

 経済協力開発機構(OECD)は2018年9月11日(パリ現地時間)、教育機関の成果と教育・学習の効果、教育への支出と人的資源などについて国際比較したOECDインディケータ「図表でみる教育」の2018年版を公開した。

英語で楽しくプログラミング「Cubetto English Bundle」限定90セット販売 画像
未就学児

英語で楽しくプログラミング「Cubetto English Bundle」限定90セット販売

 プリモトイズ日本販売総代理店のキャンドルウィックは、2018年9月6日よりイギリス生まれの木製プログラミングロボット「Cubetto(キュベット)」のお得なセット「Cubetto English Bundle」を90セット限定で発売する。価格は4万6,440円(税込)。

札幌市、9/10は90校で臨時休校…函館や千歳など午前授業 画像
小学生

札幌市、9/10は90校で臨時休校…函館や千歳など午前授業

 北海道胆振東部地震により、札幌市や日高町などの一部の小中学校は2018年9月10日を臨時休校とする。札幌市立の学校320校のうち90校が臨時休校する。また、函館市や千歳市、北広島市、恵庭市などの学校は午前授業とする。

コラショ20周年、励ましや応援の成績・自己肯定感への影響 画像
小学生

コラショ20周年、励ましや応援の成績・自己肯定感への影響

 進研ゼミ小学講座の「コラショ」が誕生20周年を迎えた。これを記念して、インスタグラムで「コラショ」とのエピソードを募集するほか、20周年特別BOX仕様「入学の準備ワーク」の販売を開始。2019年2月には20周年記念映画「コラショの海底わくわく大冒険!」を公開する。

プログラミング教育、子どもの興味をそぐ言葉とは?PTA会長のエンジニアパパが解説(4) 画像
小学生

プログラミング教育、子どもの興味をそぐ言葉とは?PTA会長のエンジニアパパが解説(4)

 PTA会長、エンジニアかつ父親の視点で「プログラミング教育」とは何かを紐解くシリーズ。今回は、子どもの「興味の芽」をいかに育むかについて考える。

北海道胆振地方で震度6強、苫小牧・札幌など臨時休校…295万戸で停電(9時時点) 画像
その他

北海道胆振地方で震度6強、苫小牧・札幌など臨時休校…295万戸で停電(9時時点)

 2018年9月6日午前3時8分頃、北海道胆振(いぶり)地方中東部を震源地とする地震が発生した。最大震度6強を観測した胆振(いぶり)地方では、室蘭市や苫小牧市が市内小中学校すべてを休校とした。また、札幌市でも市立学校と幼稚園を臨時休校とする措置をとっている。

上野の杜でアートを体感する3日間「UENOYES バルーンDAYS 2018」9/28-30 画像
未就学児

上野の杜でアートを体感する3日間「UENOYES バルーンDAYS 2018」9/28-30

 上野文化の杜新構想実行委員会とアーツカウンシル東京(東京都歴史文化財団)は2018年9月28日から30日の3日間、社会包摂をテーマにしたプロジェクトUENOYES(ウエノイエス)のキックオフイベントとして、上野恩賜公園を舞台に「UENOYES バルーンDAYS 2018」を開催する。

プログラミング教育、親は何もしなくてよい?PTA会長のエンジニアパパが解説(3) 画像
小学生

プログラミング教育、親は何もしなくてよい?PTA会長のエンジニアパパが解説(3)

PTA会長、エンジニアかつ父親の視点で「プログラミング教育」とは何かを紐解くシリーズ。今回はプログラミング教育に対する親のスタンスや関わり方について考える。

寮制学校が参加「国内ボーディングスクールフェア2018」9/23 画像
中学生

寮制学校が参加「国内ボーディングスクールフェア2018」9/23

 ボーディングスクール(寮制の学校)が参加する「国内ボーディングスクールフェア2018」が、2018年9月23日に金沢工業大学東京虎ノ門キャンパスで開催される。

プログラミングがテーマ、展示&体験「STEM Fair 2018」11/10・11 画像
未就学児

プログラミングがテーマ、展示&体験「STEM Fair 2018」11/10・11

 ローラスインターナショナルスクールは2018年11月10日と11日、幼稚園から小学生の子どもを対象に「STEM Fair 2018」を白金台スクールにて開催する。参加するには、Webサイトにて事前登録が必要。入場無料。

プログラミング教育で養えるものって?PTA会長のエンジニアパパが解説(2) 画像
小学生

プログラミング教育で養えるものって?PTA会長のエンジニアパパが解説(2)

 PTA会長、エンジニアかつ父親の視点で「プログラミング教育」とは何かを紐解くシリーズ。今回は小学校教育課程でのプログラミング教育について。

都内高校生の大学等進学率は64.7%、3年連続で低下 画像
その他

都内高校生の大学等進学率は64.7%、3年連続で低下

 東京都は2018年9月3日、平成30年度(2018年度)学校基本調査の結果速報を公表した。2018年3月の都内高等学校卒業者のうち、大学等進学者数は65,863人。大学等進学率は前年度比1.2ポイント減の64.7%、3年連続の低下となった。

【話題】置き勉も可能に?重いランドセル、解消へ文科省が通知 画像
小学生

【話題】置き勉も可能に?重いランドセル、解消へ文科省が通知

 「ランドセルが重い」という問題について、文部科学省は子どもの負担を軽減するよう教育委員会に通知する方向だというニュースが話題だ。通学時の持ち物を減らすため、宿題に使わない教科書や副教材は、教室に置いて帰る「置き勉」が認められる可能性がある。

なぜ小学校でプログラミング?PTA会長のエンジニアパパが解説(1) 画像
小学生

なぜ小学校でプログラミング?PTA会長のエンジニアパパが解説(1)

 2020年から小学校で必修化される「プログラミング教育」について、どのような内容を学ぶことになるか不安に思う読者も多いだろう。エンジニアかつ父親の視点で「プログラミング教育」とは何かを紐解く。初回はプログラミング教育の概要について説明する。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 122
  8. 123
  9. 124
  10. 125
  11. 126
  12. 127
  13. 128
  14. 129
  15. 130
  16. 131
  17. 132
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 127 of 198
page top