教育ICTニュース記事一覧(252 ページ目)

ヤマハ×教育芸術社「楽譜が読めるようになる」デジタル教材3/16発売 画像
小学生

ヤマハ×教育芸術社「楽譜が読めるようになる」デジタル教材3/16発売

 ヤマハが企画協力・制作を行ったデジタル教材「Music Edutainment Application 楽譜が読めるようになる!Vol.1~リズムトレーニング~」が、2018年3月16日に教育芸術社から発売される。楽譜を読む力「読譜力」が身に付けられる小中高校向けのデジタル教材だ。

学校導入が進むiPad、親が知っておきたい5つのこと…Z会Asteria 画像
保護者

学校導入が進むiPad、親が知っておきたい5つのこと…Z会Asteria

 iPadをフル活用するオンライン講座「Z会Asteria」は、教育×ICTをテーマとしたWebサイト「マナビシフト for the future」で、学校で導入されることの多いiPadについて、保護者が事前に知っておくべきことなどをまとめて紹介している。

母親向けプログラミングスクール「ママプロ!」2月から体験会 画像
保護者

母親向けプログラミングスクール「ママプロ!」2月から体験会

 子ども向けプログラミング教育施設として2018年2月にオープンした「みらいごとラボ」は、新たにママを対象としたプログラミングスクールを2018年4月に開講する。2月19日からは講座内容をいち早く体験できるお試しレッスンも開催。Webサイトにて申込みを受け付けている。

河合塾、中高生向け英語スピーキング対策「KJET-S」開発 画像
高校生

河合塾、中高生向け英語スピーキング対策「KJET-S」開発

 河合塾は2018年2月14日、英語スピーキングの練習用動画とCBT形式の測定テストをパッケージした中学・高校専用商品「KJET-S(ケイジェット-エス)」を4月から提供すると発表した。授業で活用することで、中高生のスピーキング力養成に役立てることができる。

キヤノンITS「特別プログラミングラボ」大阪へ進出 画像
小学生

キヤノンITS「特別プログラミングラボ」大阪へ進出

 キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズは、小中学生向けのプログラミング教室「特別プログラミングラボ」を大阪事業所でスタートする。参加無料だが、予約が必要。申込みはWebサイトまたはFAXにて受け付けている。

AI型タブレット教材×オンライン家庭教師「Qubena Wiz」月9,800円 画像
小学生

AI型タブレット教材×オンライン家庭教師「Qubena Wiz」月9,800円

 COMPASSは、人工知能(AI)型タブレット教材「Qubena」の新サービス「Qubena Wiz」を2018年2月14日より提供開始した。Qubenaとオンライン家庭教師を組み合わせたサービスで、全国どこからでもQubenaを活用できるようになる。

「#勉強なう」でモチベーションアップ…女子中高生の約半数がSNS勉強アカウント閲覧 画像
中学生

「#勉強なう」でモチベーションアップ…女子中高生の約半数がSNS勉強アカウント閲覧

 SNSに勉強に関する投稿をしている「勉強アカウント」を約半数の女子中高生が自発的に見ていることが、GMOメディアが運営する「プリキャンティーンズラボ」の調査で明らかになった。勉強のようすをSNSに投稿した経験がある女子中高生は約3割。

NTTドコモ、プログラミング学習ツール「IoT教育教材」開発 画像
小学生

NTTドコモ、プログラミング学習ツール「IoT教育教材」開発

 NTTドコモは2018年2月13日、教育現場におけるプログラミング教育の普及をめざし、さまざまなセンサーデバイスを連携させるプラットフォーム「Linking」とプログラミング学習ツール「Scratch(スクラッチ)」を活用したIoT教育教材を開発したと発表した。

ライフイズテック「VR CAMP」3/3・4、参加中高生募集 画像
中学生

ライフイズテック「VR CAMP」3/3・4、参加中高生募集

 中学生・高校生向けのプログラミング教育事業を手がけるライフイズテックは2018年3月3日・4日の2日間、中高生対象の「VR CAMP with PlayStation VR in Waseda」を早稲田大学西早稲田キャンパスで開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトにて受け付けている。

デジハリ×奈良県教委、公立学校でICT活用教育エバンジェリスト育成 画像
先生

デジハリ×奈良県教委、公立学校でICT活用教育エバンジェリスト育成

 デジタルハリウッドと奈良県教育委員会は、県内公立学校におけるICT活用教育について連携すると発表。おもに県内公立学校(小中高校・特別支援学校)におけるICT活用教育エバンジェリスト育成プロジェクトについて、デジタルハリウッドのノウハウを生かした支援を行う。

Pepperでビジュアルプログラミング「Robo Blocks」指導書も拡充 画像
プログラミング

Pepperでビジュアルプログラミング「Robo Blocks」指導書も拡充

 ソフトバンクグループとソフトバンクロボティクスは2018年2月中旬以降、「Pepper 社会貢献プログラム」において、ロボットプログラミングツール「Robo Blocks(ロボブロックス)」を開発し、提供すると発表した。

小型教育用プログラミングロボットの新機種「Ozobot Evo」2/10先行限定販売 画像
小学生

小型教育用プログラミングロボットの新機種「Ozobot Evo」2/10先行限定販売

 教育×ITで新たな学びを創出するキャスタリアは、アメリカのEvollve社が開発する教育用ロボット「Ozobot」の新機種「Ozobot Evo(オゾボット エボ)」の国内販売を、2018年2月10日に開始すると発表した。同日より全国のMoMA Design Storeなど先行限定発売する。

自分に最適化した学びで英語4技能習得…Z会Asteriaで勉強してみた 画像
中学生

自分に最適化した学びで英語4技能習得…Z会Asteriaで勉強してみたPR

 クラブ活動等もある中で、英語4技能習得を目指す時間を確保するのはなかなか難しい。その1つの回答が、時間を気にせずどこでも学習できるアプリだろう。そこで今回、Z会のアプリ「Asteria(アステリア)」を利用して英語4技能講座を受講してみることにした。

新地町とNTT-Comら5社、文科省と総務省の教育事業に参画 画像
その他

新地町とNTT-Comら5社、文科省と総務省の教育事業に参画

 福島県相馬郡新地町とNTTコミュニケーションズ、スズキ教育ソフト、ラインズ、コードタクト、イーキューブは2018年2月8日、文部科学省の「次世代学校支援モデル構築事業」と総務省の「スマートスクール・プラットフォーム実証事業」に参画すると発表した。

Z会・セブン-イレブン、全国高校対抗「超良問ドリル」2/19-3/30 画像
高校生

Z会・セブン-イレブン、全国高校対抗「超良問ドリル」2/19-3/30

 Z会とセブン-イレブン・ジャパンは2018年2月19日~3月30日、高校生対象イベント「Z会監修 全国高校対抗 超良問ドリル」を開催する。スマートフォンのWebサイト内で出題される問題に解答し、5問連続正解者を高校別にランキング化する。

児童・生徒のタブレット利用状況を見える化「mobiAnalytics」 画像
先生

児童・生徒のタブレット利用状況を見える化「mobiAnalytics」

 インヴェンティットは2018年2月8日、モバイルデバイス管理サービス「MobiConnect」にて、タブレット端末の利活用状況を分析し、見える化する新機能「mobiAnalytics」を開発し、試験的提供を開始したと発表した。実証モデル校の募集も行っている。

  1. 先頭
  2. 200
  3. 210
  4. 220
  5. 230
  6. 240
  7. 247
  8. 248
  9. 249
  10. 250
  11. 251
  12. 252
  13. 253
  14. 254
  15. 255
  16. 256
  17. 257
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 252 of 590
page top