advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(105 ページ目)

女性視点の防災ブック「東京くらし防災」3/1から配布 画像
その他

女性視点の防災ブック「東京くらし防災」3/1から配布

 東京都は平成30年1月19日、女性視点で作成した新たな防災ブック「東京くらし防災~わたしの『いつも』がいのちを救う。」を3月1日より都内各所にて配布すると発表した。区市町村施設のほか、百貨店、地下鉄、銀行など民間企業の協力のもとさまざまな場所に設置する。

「不要不急の外出は控えて」大雪で緊急発表…国土交通省が24時間対応 画像
保護者

「不要不急の外出は控えて」大雪で緊急発表…国土交通省が24時間対応

 国土交通省は、関東甲信地方や東北地方で1月22日昼頃から23日朝にかけて、太平洋側を中心に広い範囲で雪が降り、東京23区など、普段雪の少ない平野部を含めて大雪となるおそれがあることから緊急発表を行った。

「Woman in Sports」設立、スポーツで社会貢献する女性を表彰 画像
保護者

「Woman in Sports」設立、スポーツで社会貢献する女性を表彰

 フィットネス&ライフスタイルメディア「Women’s Health(ウィメンズヘルス)」は、スポーツで社会に貢献する女性たちを表彰するアワード「Woman in Sports (ウーマン・イン・スポーツ)」を設立した。

FINA承認、エレッセスイムの女性用スイムウエア 画像
保護者

FINA承認、エレッセスイムの女性用スイムウエア

 エレッセスイムは、FINA(国際水泳連盟)承認マーク入りの女性用水着「ジオメトリック オールインワン」を1月下旬より発売する。

集合住宅にも対応、配車アプリ「らくらくタクシー」と連携 画像
保護者

集合住宅にも対応、配車アプリ「らくらくタクシー」と連携

 モバイルクリエイトは1月18日、アイホン社と連携し、全国版タクシー配車アプリ「らくらくタクシー」が集合住宅用インターホンからタクシー配車できるサービスに着手したと発表した。

歯磨き・ガムに続く口臭対策に、いま“スーパー乳酸菌”がアツい!? 画像
保護者

歯磨き・ガムに続く口臭対策に、いま“スーパー乳酸菌”がアツい!?PR

 1月19日は「いい口の日」。オハヨーバイオテクノロジーズが行った歯や口臭に関するアンケート結果によると、20代から60代の男女のうち、全体の7割以上が他人の口臭を気にしていることがわかった。20代から30代の女性と40代以上の女性は、約8割が自分の口臭を気にしていた。

人気学区のマンション資産価値、10年で「大学授業料分」の差 画像
その他

人気学区のマンション資産価値、10年で「大学授業料分」の差

 スタイルアクトは2018年1月18日、「行政区別学区中古騰落率ランキング」を公表した。年収が高い学区域のマンションは同じ行政区のほかのマンションと比べて、資産価値に約300万円の差があったという。

普通自動運転免許が値上げ、手数料改定…4/1付け 画像
その他

普通自動運転免許が値上げ、手数料改定…4/1付け

 警察庁は、人件費や物価の変動に対応して運転免許証に関する手数料を平成30年4月1日付けで改定する。

先生も対象、ソフトバンク「学割先生」1年間月額3,980円から 画像
高校生

先生も対象、ソフトバンク「学割先生」1年間月額3,980円から

 ソフトバンクは2018年1月17日より、学割キャンペーンとして学生など25歳以下と先生を対象した「学割先生」を実施する。データ容量が50GBの「ウルトラギガモンスター」を1年間月額3,980円から利用可能。また、クーポンを配信する「SUPER FRIDAY」を2月・3月に実施する。

横浜市など、振り袖販売・レンタル「はれのひ」特別相談窓口開設 画像
大学生

横浜市など、振り袖販売・レンタル「はれのひ」特別相談窓口開設

 振り袖の販売やレンタルを手掛ける「はれのひ」が平成30年1月8日の「成人の日」当日に店舗を突如閉鎖したことを受けて、横浜市は横浜市消費生活総合センターに市内在住消費者を対象とした特別相談窓口を開設した。

【春休み2018】子ども無料、親子ペアスクランブルゴルフ大会3/29 画像
保護者

【春休み2018】子ども無料、親子ペアスクランブルゴルフ大会3/29

 ゴルフライフは2018年3月29日、埼玉県熊谷市の「太平洋クラブ 江南コース」で「第1回親子ペアスクランブルゴルフ大会 WONDER GOLF PARK CUP」を開催する。親子に限らず、孫との参加も可能。

試験直前、有名大学合格者6割の行動に共通点 画像
高校生

試験直前、有名大学合格者6割の行動に共通点

 有名大学合格者の64%は入試直前でも「普段通り」の勉強時間を保っていたことが、成学社の調査からわかった。普段の勉強時間に関しては、29%が「3~5時間」、24%が「5~8時間」と回答。受験当日の寒さ対策として効果があったものとして「カイロ」が多くあがっていた。

【2017年重大ニュース-暮らし】シャンシャン誕生、自治体・企業のLINE活用進む 画像
保護者

【2017年重大ニュース-暮らし】シャンシャン誕生、自治体・企業のLINE活用進む

 子どもの生活や健康、家族のレジャーなど、衣食住に関わるニュースのなかから、リセマムが選ぶ2017年の「暮らし」重大ニュースを発表する。

ランドセルと一緒に準備したい!防犯グッズ 画像
未就学児

ランドセルと一緒に準備したい!防犯グッズ

 ランドセルと合わせて用意したいのが、防犯グッズ。小学生になると子供が親から離れて行動することも多くなります。お子さんが安全に過ごせるように防犯対策グッズについてご紹介します。

親に言われてやる気がなくなる言葉、2位は「どうせできない」 画像
中学生

親に言われてやる気がなくなる言葉、2位は「どうせできない」

 中高生が親に言われてやる気スイッチがオフになる言葉の1位は「勉強しなさい・早くやりなさい」であることが、やる気スイッチグループホールディングスのアンケート結果より明らかになった。

学童保育、待機児童数は1万7,170人…増加する登録児童 画像
小学生

学童保育、待機児童数は1万7,170人…増加する登録児童

 厚生労働省は平成29年12月27日、平成29年(2017年)「放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)」の実施状況を公表した。5月1日現在、登録児童数は117万1,162人、クラブ数は2万4,573か所といずれも前年より増加。待機児童数は1万7,170人だった。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 100
  8. 101
  9. 102
  10. 103
  11. 104
  12. 105
  13. 106
  14. 107
  15. 108
  16. 109
  17. 110
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 105 of 190
page top