小学生に関するニュースまとめ一覧(1,575 ページ目)

 小学生に関するさまざまな情報を提供する。小学校教育に関するニュースや中学受験情報はもちろん、小学生を対象としたイベントやコンクール、子供向けの教育アプリやデジタルコンテンツを紹介。また保護者だけでなく、教育関係者の方向けの情報も配信している。

関連特集
中学受験2025 中学受験 偏差値 中学受験の塾選び・ 私立中学校 学習アプリ STEM教育/STEAM教育 イベント 教育イベント 中学受験2026
1日60分の遊び、持久走やダブルダッチなどで体力向上を…東京都教育庁が方策を発表 画像
生活・健康

1日60分の遊び、持久走やダブルダッチなどで体力向上を…東京都教育庁が方策を発表

 東京都教育庁は2月21日、「総合的な子供の基礎体力向上方策(第2次推進計画)」について発表した。第2次推進計画の期間は平成25年度~平成27年度とし、目標を「心と体を鍛える活動的な生活(アクティブライフ)の実践」として掲げている。

長野県で複数ウイルスによる集団感染が発生 画像
生活・健康

長野県で複数ウイルスによる集団感染が発生

 国立感染症研究所は2月21日、長野県内で開催されたバレーボール大会で、サポウイルス、A群ロタウイルスの2つの下痢症ウイルスが関わったと思われる集団感染事例があったと発表した。

Windows 8タブレットの利点とは…青山小で21世紀型スキル育成授業 画像
教育ICT

Windows 8タブレットの利点とは…青山小で21世紀型スキル育成授業

 港区立青山小学校は2月21日、レノボ・ジャパン、日本マイクロソフトの協力のもと、Windows 8を搭載したThinkPad Tablet2を使った新しい授業の取組みについて発表を行った。

東京都「子供の自尊感情や自己肯定感を高めるための教育の充実」に関する研究成果を発表 画像
教育・受験

東京都「子供の自尊感情や自己肯定感を高めるための教育の充実」に関する研究成果を発表

 東京都教育庁は2月22日、「子供の自尊感情や自己肯定感を高めるための教育の充実」に関する研究成果等のまとめを発表した。また、5年間の研究のまとめとして3月9日に教育フォーラムを3部編成で開催する。

最先端技術から高校生の研究成果まで「科学・技術フェスタ」3/16-17 画像
趣味・娯楽

最先端技術から高校生の研究成果まで「科学・技術フェスタ」3/16-17

 最新の科学・技術を青少年にアピールする「科学・技術フェスタ」が、3月16日(土)、17日(日)に京都パルスプラザで開催される。内閣府、総務省、科学技術振興機構などが主催。日本が世界に誇る最先端技術から高校生の研究成果まで、さまざまな科学技術を紹介する。

いじめに起因する事件は年間260件、検挙・補導は511人 画像
教育・受験

いじめに起因する事件は年間260件、検挙・補導は511人

 警察庁は2月21日、2012年1月~12月の少年非行情勢を発表した。いじめに起因する事件は260件、いじめに起因する事件の検挙・補導人員は511人にのぼることが明らかになった。

小1から小3親子対象、深谷先生と辞書引き学習を体験…3/20・24 画像
教育・受験

小1から小3親子対象、深谷先生と辞書引き学習を体験…3/20・24

 三省堂、三省堂書店と辞書引き学習法の提唱者である深谷圭助氏が国語辞典と漢字辞典を使った辞書引き学習の体験イベントを3月に開催する。、対象は小学校1年生から3年生までの児童と保護者で、3月20日に西武池袋本店、3月24日に三省堂書店神保町本店で実施される。

小中学生対象東大テクノサイエンスカフェ、最先端の工学体験やロボコン見学など 画像
教育・受験

小中学生対象東大テクノサイエンスカフェ、最先端の工学体験やロボコン見学など

 東京大学大学院工学系研究科・工学部は3月24日、小学校高学年から中学生とその保護者を対象に東大テクノサイエンスカフェ「工学道場〜ものづくり入門〜」を開催する。今回の開催では、東大ロボコンチーム学内大会のデモ見学もできるという。

文部科学省、地球規模の環境学習推進事業について指定校を公募 画像
教育・受験

文部科学省、地球規模の環境学習推進事業について指定校を公募

 文部科学省は、平成25・26年度環境のための地球規模の学習および観測プログラム推進事業について、環境測定を行う指定校の公募を開始した。公募対象となるのは、都道府県教育委員会、学校法人、附属学校を置く国立大学法人とされている。

小学生のデジタル機器使用率、ケータイ2割・スマホ1割 画像
デジタル生活

小学生のデジタル機器使用率、ケータイ2割・スマホ1割

 小学生の「スマートフォン」使用率は男子11%・女子9%で、男子の28%・女子の29%が今後ほしいと回答したことが、アスキー・メディアワークスの「子どもライフスタイル調査2013冬」の結果より明らかになった。

「きかんしゃトーマス」などの親子上映会、600組1,200名を招待 画像
趣味・娯楽

「きかんしゃトーマス」などの親子上映会、600組1,200名を招待

 TOKYO MXは3月16日、17日の両日、親子上映会をパナソニックセンター東京で実施する。「きかんしゃトーマス」「ピングー」「リサとガスパール」「うちのタマ知りませんか?」が上映される予定で、600組1,200名の親子を招待するという。

住友商事、学童保育と幼児園で英語教育 画像
教育・受験

住友商事、学童保育と幼児園で英語教育

 住友商事と東京インターナショナルスクールは2月19日、幼児・児童向けグローバル教育事業を共同で行うと発表した。共同運営にあたり、住友商事が東京インターナショナルスクールのグループ企業であるグローバル人材研究所に50パーセント出資する。

【中学受験2013】愛知県内私立中学の志願状況、平均3.5倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】愛知県内私立中学の志願状況、平均3.5倍

 愛知県私学協会は2月15日、県内私立中学の志願者状況を発表した。21校の募集人員3,535人に対し、志願者数は12,216人で、志願倍率は3.5倍となった。

タブレットで学ぶ「デジタルZ」に4月から国語と英語の新講座 画像
教育ICT

タブレットで学ぶ「デジタルZ」に4月から国語と英語の新講座

 Z会は、タブレットを使ったデジタル通信教育「デジタルZ」で4月から、「わかるつたわる ことば」「ひろがるせかい えいご」を開講する。国語は初めて、英語は第二弾の講座となり、デジタルZの開講はこれで4講座となる。

小学生が佐川急便の荷物配達、5・6年生対象の職業体験プログラム 画像
教育・受験

小学生が佐川急便の荷物配達、5・6年生対象の職業体験プログラム

 フューチャーイノベーションフォーラム(FIF)と佐川急便は、第6回となる職業体験プログラムを実施する。今回は、2012年12月に新設された最新鋭物流施設「佐川東京ロジスティクスセンター」での開催となる。

KBC、4月1日より東急線沿線エリアに3店舗オープン…全20店舗体制へ 画像
教育・受験

KBC、4月1日より東急線沿線エリアに3店舗オープン…全20店舗体制へ

 東京、神奈川で民間学童保育施設を運営するキッズベースキャンプ(KBC)は4月1日、東急線沿線エリアに新たに3つの店舗をオープンすると発表。すでに店舗のある地域だが、定員を上回る入会希望数に対応するため、分店という形でオープンするという。

page top