教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,420 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
次期学習指導要領、何から読めばいい?ICT CONNECT 21が解説 画像
教育・受験

次期学習指導要領、何から読めばいい?ICT CONNECT 21が解説

 文部科学省より12月27日に正式に公開された次期学習指導要領の答申について、ICT CONNECT 21は12月28日、13個のPDFについて、それらがどのような資料なのか補足説明付きでまとめた。

速読で学習効率アップ! 受験生にもお勧めのトレーニングとは 画像
教育・受験

速読で学習効率アップ! 受験生にもお勧めのトレーニングとはPR

 目薬を発売してから100年あまりロート製薬が子どもの「視る力」を応援すべく、速読トレーニングコンテンツ「速脳トレーニング」を無料で提供している。監修者で「川村式ジョイント速読法」「速脳術」の開発者としても著名な川村明宏先生に話を聞いた。

若者の投票率、子どものころの経験で20ポイント以上差 画像
教育・受験

若者の投票率、子どものころの経験で20ポイント以上差

 子どものころに親の投票について行ったことがある若者の方が、実際の選挙で投票した割合が20ポイント以上高いことが12月27日、総務省による意識調査の結果からわかった。高校生が選挙や政治に関心を持つためにすべきことでは、「学校で模擬選挙を体験」が最多だった。

【大学受験2017】Amazonで注文、小論文問題集「プリント・オン・デマンド版」 画像
教育・受験

【大学受験2017】Amazonで注文、小論文問題集「プリント・オン・デマンド版」

 ブックビヨンドは、学研アソシエが出版した全国123大学の入試小論文問題集「2016年小論文問題集・分析集」全4巻のプリント・オン・デマンド(POD)版を発売した。アマゾンで注文すると、1冊ずつから印刷・製本する。価格は各3,888円(税別)。

JR高速バス「受験生応援割引」北陸・四国・中国方面へ路線拡大 画像
教育・受験

JR高速バス「受験生応援割引」北陸・四国・中国方面へ路線拡大

 西日本ジェイアールバスは、JR高速バスの「受験生応援割引」の対象路線を拡大する。設定期間は2017年2月1日~3月15日。発売は乗車日の1ヶ月1日前の午前10時から。関東方面は2か月前から発売中。

小3までの7割「逆上がり・爪切り」できない 画像
生活・健康

小3までの7割「逆上がり・爪切り」できない

 小学3年生までの子どもの約7割は「逆上がり」や「爪切り」ができないことが、主婦の友社の調査結果より明らかになった。一方、「縄跳び」は約9割、「補助なし自転車に乗る」「正しい箸の持ち方」は約7割ができるという。

卒業論文・卒業制作は誰のもの? 利用に潜む落とし穴 画像
教育・受験

卒業論文・卒業制作は誰のもの? 利用に潜む落とし穴

  2016年も残りわずか。年が明ければ、卒業制作や卒業論文の締切りがやってくる、という学生も多いだろう。卒業論文や卒業制作には、どんな権利があり、誰がその権利を持つことになるのか。アディーレ法律事務所の島田さくら弁護士に聞いた。

東大、講義を無償配信…複数大学連携講義および一般へ 画像
教育ICT

東大、講義を無償配信…複数大学連携講義および一般へ

 東京大学大学総合教育研究センターは、UTokyo OpenCourseWare x(UTokyo OCWx)の運用と講義の提供を2017年1月10日に開始する予定であると発表した。講義は、複数の大学へ連携講義として配信するほか、一般にも公開する。

私立学校の初年度納付金…全国平均は中学78万、高校72万 画像
教育・受験

私立学校の初年度納付金…全国平均は中学78万、高校72万

 文部科学省は12月27日、平成28年度の私立学校における初年度納付金について調査結果を発表した。初年度納付金の1人あたりの平均額は、中学校が78万3,013円、高校が72万4,694円であった。

大阪府立大学、グローバル人材育成へ向け給付型奨学金を新設 画像
教育・受験

大阪府立大学、グローバル人材育成へ向け給付型奨学金を新設

 大阪府立大学は12月26日、大学独自の給付型奨学金制度「グローバルリーダー育成奨学金」を設立すると発表した。平成29年度以降の学業、人物ともに優秀な入学生を対象とし、2年次に1人あたり30万円を一括支給する。

教育関係者向け「平成28年度SPH成果発表会」2/6 画像
教育イベント

教育関係者向け「平成28年度SPH成果発表会」2/6

 文部科学省は平成29年2月6日、「平成28年度スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール成果発表会」を開催する。参加を希望する都道府県・政令指定都市教育委員会などの関係者・学校関係者などは、平成29年1月13日までにメールで申込みが必要。

メンデル「優性の法則」100年の謎…東北大が遺伝子の優劣を決める仕組み解明 画像
教育・受験

メンデル「優性の法則」100年の謎…東北大が遺伝子の優劣を決める仕組み解明

 東北大学大学院生命科学研究科の渡辺正夫教授、高田美信技術専門職員らの研究グループは、遺伝子の優劣を決める新たな仕組みを解明した。これまで一般に考えられてきた説とまったく異なる仕組みで、100年前に提唱されていた説を立証する形となった。

【中学受験2017】旺文社パスナビ、国公立中高一貫校・私立中の偏差値一覧 画像
教育・受験

【中学受験2017】旺文社パスナビ、国公立中高一貫校・私立中の偏差値一覧

 旺文社の中学受験・高校受験パスナビは12月22日、首都圏の「国立・公立中高一貫校・私立中学の偏差値一覧」を公開した。教育開発出版「国・私立中学入学模擬試験」における80%合格基準偏差値をまとめており、筑波大附駒場(75)、開成(74)、桜蔭(72)となった。

24時間レッスン可能、DMM「学校の先生応援プロジェクト」 画像
教育・受験

24時間レッスン可能、DMM「学校の先生応援プロジェクト」

 DMM.comが展開するオンライン英会話サービス「DMM英会話」は、学校の先生の英語力アップをサポートする「学校の先生応援プロジェクト」を開始すると発表した。忙しい合間の時間にレッスンを受けられるほか、先生向けのセミナーを開催する。

しぶんぎ座流星群が1/3ピーク、月明かりなく好条件で1時間に最大35個 画像
趣味・娯楽

しぶんぎ座流星群が1/3ピーク、月明かりなく好条件で1時間に最大35個

 しぶんぎ座流星群が2017年1月3日午後11時ごろにピークを迎える。ウェザーニューズによると、3日夜は太平洋側で晴れるところが多いと予想される。月明りがなく、1時間あたりの流星数は最大35個と、好条件で観察できそうだ。

人口10万人あたりの図書館数は西高東低、3位島根・2位富山・1位は? 画像
生活・健康

人口10万人あたりの図書館数は西高東低、3位島根・2位富山・1位は?

 人口10万人あたりの図書館数は、1位「高知県」、2位「富山県」、3位「島根県」であることがNTTタウンページの調査により明らかになった。3年連続の1位となった高知県には、2018年に図書館を含めた複合施設「オーテピア」が開館予定だ。

page top