教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,424 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
学研プライムゼミ、2017年春に個人向け配信スタート 画像
教育ICT

学研プライムゼミ、2017年春に個人向け配信スタート

 学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、塾・予備校向けに提供してきたオンライン映像講座「学研プライムゼミ」を2017年春から個人向けに配信する。12月21日には、配信に先駆けた予告サイトを開設した。

サル脳内に「やる気」スイッチ、目で見て操作…京大グループ 画像
教育・受験

サル脳内に「やる気」スイッチ、目で見て操作…京大グループ

 京都大学霊長類研究所の高田昌彦教授、井上謙一助教らの研究グループは、サルの脳内に発現させた人工受容体を生体で画像化する技術を世界で初めて確立。高次脳機能研究の飛躍的な進展が期待されている。

奨学金延滞者にならないで…JASSO、大学も呼びかけ 画像
生活・健康

奨学金延滞者にならないで…JASSO、大学も呼びかけ

 文部科学省は12月19日、基準の成績を条件に、平成29年度から返済不要の給付型奨学金を一部先行実施することを発表。日本大学では、奨学生だった学生へ延滞者にならないよう、Webサイトで注意喚起している。

平均年収に約137万差、英語学習の開始時期が影響 画像
教育・受験

平均年収に約137万差、英語学習の開始時期が影響

 日本英語検定協会は12月19日、英語力と人生・生活の質「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)」の関係性を測る調査についてまとめた結果を公表した。調査結果によると、英語の開始時期が早いほど英検最終取得級が上位級となり、将来的な平均年収が高いことがわかった。

英検協会、2017年度TEAP CBT試験日程決定…年2回に増加 画像
教育・受験

英検協会、2017年度TEAP CBT試験日程決定…年2回に増加

 日本英語検定協会(英検協会)は12月20日、2017年度TEAP CBTの実施概要を速報として公表した。試験日は2016年度と比べて2017年9月3日と10月22日の年2回に増加。変更を予定するSpeakingテスト形式などの詳細は、確定次第公表する。

【中学受験2017】サピックス小学部 上位校偏差値<2016年12月> 画像
教育・受験

【中学受験2017】サピックス小学部 上位校偏差値<2016年12月>

 難関中学に高い合格実績を誇るサピックス小学部が12月に集計した2017年中学入試 予想偏差値(合格率80%)より、偏差値50以上の学校について、学校名・入試日・偏差値を、男女別・偏差値順に紹介する。

受験シーズン到来、FPアドバイス付き「教育費セミナー」1/22 画像
教育・受験

受験シーズン到来、FPアドバイス付き「教育費セミナー」1/22

 日本政策金融公庫は平成29年1月22日、中学生から大学生の保護者と学生本人を対象とした「教育費セミナー」を開催する。教育ローンと奨学金についてわかりやすく解説する、日本学生支援機構と日本ファイナンシャル・プランナーズ協会との初の共同セミナー。参加費は無料。

NEC、タブレットやスマホの画面表示できるプロジェクター 画像
教育ICT

NEC、タブレットやスマホの画面表示できるプロジェクター

 NECディスプレイソリューションズは12月20日、液晶プロジェクター「ビューライトシリーズ」の新製品4機種を発表した。MultiPresenter機能により、タブレット端末やスマートフォンの画面も投映できる。2017年1月23日より順次出荷開始する。

少年法適用年齢、維持か引き下げか…法務省が報告書まとめ 画像
生活・健康

少年法適用年齢、維持か引き下げか…法務省が報告書まとめ

 法務省は12月20日、若年者に対する刑事法制の在り方に関する勉強会の報告書を公表した。少年法適用対象年齢の在り方について、「現行法の20歳未満を維持すべき」と「18歳未満に引き下げるべき」のおもな理由をまとめている。

ICT CONNECT 21、平成29年2月正式に法人化へ 画像
教育・受験

ICT CONNECT 21、平成29年2月正式に法人化へ

 ICT CONNECT 21は12月20日、日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)会議室内で開催した平成28年度第12回幹事会において、ICT CONNECT 21の一般社団法人化が承認されたことを発表した。正式決定は平成29年2月初旬。

【大学受験2017】国公立大の受験料・初年度学費、地方試験会場一覧 画像
教育・受験

【大学受験2017】国公立大の受験料・初年度学費、地方試験会場一覧

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は12月19日、国公立大学の「受験料・初年度学費一覧」と「地方試験会場一覧」を掲載した。多くの大学が受験料を1万7,000円、入学金を28万2,000円、授業料を53万5,800円と設定。また、小樽商科大学などが地方試験会場を新たに設ける。

授業で使える無料素材「サイエンス・ミニトーク」日本科学未来館 画像
教育・受験

授業で使える無料素材「サイエンス・ミニトーク」日本科学未来館

 日本科学未来館では、科学館でのイベントや学校授業などで活用できる「サイエンス・ミニトーク」のスライド資料および動画を無料で提供している。利用にあたっては「ガイドライン」に従ったうえで、複製、公衆送信など自由に使うことができる。

海老名市、中3対象「入試関係限定保険」に教委が一括加入 画像
教育・受験

海老名市、中3対象「入試関係限定保険」に教委が一括加入

 海老名市教育委員会は、平成28年度より市立中学校3年生全員を対象に、高校入試や就職試験の受験に備えて「入試関係限定保険」に加入する。試験や面接、合格発表に行く際に不慮の事故でけがをした場合や物的な損害を与えた場合などに備える。

バイリンガル教師がお迎え&英語指導、欧米型新サービス開始 画像
教育・受験

バイリンガル教師がお迎え&英語指導、欧米型新サービス開始

 バイリンガル教師による子ども向けプライベート英語レッスン「お迎えシスター」を提供するSelanは、世界基準の学習法を導入した新サービス「Funterest Learning」の提供を12月19日より開始する。費用は90分・週1回54,800円(税込)から。

「給付型奨学金」まとめ…公立自宅生は2万円、私立自宅外生は4万円 画像
教育・受験

「給付型奨学金」まとめ…公立自宅生は2万円、私立自宅外生は4万円

 文部科学省は12月19日、給付型奨学金制度の設計について「議論のまとめ」を公表した。日本学生支援機構が示す成績基準の目安などをガイドラインとし、国公立・自宅生は2万円、国公立・自宅外生と私立・自宅生は3万円、私立・自宅外生は4万円を給付する。

3年前から向上せず…小学生8割、海外渡航経験なし 画像
教育・受験

3年前から向上せず…小学生8割、海外渡航経験なし

 学研教育総合研究所は12月19日、小学生白書Web版「小学生の生活・学習・グローバル意識に関する調査」の速報を公表した。小学生の約8割は海外渡航経験がなく、3年前と比べて増加していないことが明らかになった。

page top