教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,428 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
母親4人に3人、プログラミング「知らない」 浸透に課題 画像
教育イベント

母親4人に3人、プログラミング「知らない」 浸透に課題

 学研プラスは12月9日、子どもを持つ30代~40代の女性200人を対象に行った「子どものプログラミング教育」に関するアンケート調査を公開した。プログラミングを学ばせたい母親は過半数を超えるが、プログラミング教育に対する認知度はまだ低いことがわかった。

【センター試験2017】直前期は「音」が鍵、復習と時間配分法を伝授 画像
教育・受験

【センター試験2017】直前期は「音」が鍵、復習と時間配分法を伝授

 大手予備校の東進ハイスクールの「TOSHIN TIMES on web 12月01号」は、受験生に向けセンター試験直前のこの時期に効果的な学習方法は「音」を使った復習であるとアドバイス。同時に、過去問演習で時間配分を研究するよう伝えている。

【高校受験】駿台・浜学園、公立難関校に特化した進学塾を開校 画像
教育・受験

【高校受験】駿台・浜学園、公立難関校に特化した進学塾を開校

 駿台予備学校などを運営する駿台と、中学受験塾を展開する浜学園は、大阪府立難関高校を目指す進学塾を2017年春、大阪府豊中市に2教室開校すると発表した。2017年2月より順次説明会を開始する。

大学入試新テスト、事業に関わる落札者公開…NTTデータ・富士通・教育測定研究所ほか 画像
教育・受験

大学入試新テスト、事業に関わる落札者公開…NTTデータ・富士通・教育測定研究所ほか

 大学入試センターは12月13日、大学入学希望者学力評価テスト(仮称)フィージビリティ検証事業に関する落札者を公開した。落札者はNTTデータ、富士通、東芝ソリューション、教育測定研究所、ベネッセコーポレーション、内田洋行。

「ようい、ドン!スクール」都内2,155校認定、東京2020教育プログラム 画像
教育・受験

「ようい、ドン!スクール」都内2,155校認定、東京2020教育プログラム

 東京都教育委員会は12月13日、都内の公立学校2,155校が、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会が実施する学校事業認証「東京2020教育プログラム」を全国の学校で初めて受けたことを発表した。

【中学受験2017】本番前「ためし受験」のススメ、1月入試活用法 画像
教育・受験

【中学受験2017】本番前「ためし受験」のススメ、1月入試活用法

 中萬学院グループは、Webサイトの「最新中学受験情報」で「1月入試」について解説。東京・神奈川における2017年度(平成29年度)中学入試は2017年2月1日が解禁だが、本番前に「1月入試」を上手に利用する方法を紹介している。

伊藤ハム、アジアの子どもを支援「子ども未来プロジェクト」1/1-2/28 画像
教育・受験

伊藤ハム、アジアの子どもを支援「子ども未来プロジェクト」1/1-2/28

 伊藤ハムは、2017年1月1日からユニセフを支援する活動として「子ども未来プロジェクト」を実施する。対象商品1パックにつき1円を日本ユニセフ協会に寄付し、アジアの子どもたちの教育や生活を支援する。

【中学受験2017】千葉県私立学校のH29年度納付金平均額、小中高で値上げ 画像
教育・受験

【中学受験2017】千葉県私立学校のH29年度納付金平均額、小中高で値上げ

 千葉県は12月14日、県内私立学校の平成29年度初年度納付金についてまとめ、各小中高等学校の金額をWebサイトに公開した。平均額は高等学校(全日制)と小学校で前年比1.2%、中学校で同2.4%の値上げとなった。

少額から支援OK、大学教員も挑戦するクラウドファンディング 画像
教育・受験

少額から支援OK、大学教員も挑戦するクラウドファンディング

 徳島大学の教員2名が、クラウドファンディングサイト「Otsucle」にて、抗がん剤副作用の予防薬に関する研究と備蓄パンに関する実証実験プログラムに対する支援を募集。いずれの挑戦も目標金額を達成しているが、12月25日まで継続する。

子どもの通学路をチェック、治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」 画像
教育・受験

子どもの通学路をチェック、治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」

 学校教育情報サイトを運営するガッコムは12月13日、治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」ベータ版を公開した。地図上で不審者・犯罪情報を検索でき、自身の防犯対策や子どもの通学路を考える際に利用できる。利用は無料。

感染性胃腸炎、10都県で警報…受験生は特に注意 画像
生活・健康

感染性胃腸炎、10都県で警報…受験生は特に注意

 ノロウイルスなどの感染性胃腸炎が、全国的に猛威をふるっている。国立感染症研究所が12月13日に発表したデータによると、第48週(11月28日~12月4日)の定点あたり患者報告数は、全国で17.37人。10都県ですでに警報レベルにあり、受験シーズンを前に注意が必要だ。

【大学受験2017】外部検定「英検」利用が最多、求めるレベルは準2・準1 画像
教育・受験

【大学受験2017】外部検定「英検」利用が最多、求めるレベルは準2・準1

 旺文社の教育情報センターは12月13日、2017年度大学入試調査報告を発表した。2017年度大学入試(推薦・AO、一般入試)における英語の外部検定利用について、全大学の入試要項の分析を実施。外部検定としてもっとも採用されていたのは「英検」で、9割以上となった。

ブラックバイト対処マニュアル、早大が2017年度も新入生に配布 画像
生活・健康

ブラックバイト対処マニュアル、早大が2017年度も新入生に配布

 早稲田大学は、同大出版部が4月に出版した「ブラックバイト対処マニュアル」を2017年度の新入生全員に配布する。学生向けにブラックバイトの問題点や対策をやさしく解説している。

講義映像と“著作権” 進む教育の情報化に課題 画像
教育ICT

講義映像と“著作権” 進む教育の情報化に課題

 国立大学協会は12月12日、「教育の情報化の推進における要望」をWebサイトに掲載。有識者会議にて審議が進められている著作権法に対する考えを明らかにしたもので、講義映像の送信などにおいても現行と同様に無償利用できるよう要望した。

海外約70校が参加、東京・大阪「大学・大学院留学フェア」3月 画像
教育イベント

海外約70校が参加、東京・大阪「大学・大学院留学フェア」3月

 留学のトータルサポートを提供するBEOは2017年3月に、東京と大阪で「beo大学・大学院留学フェア 2017 Spring」を開催する。海外から大学を中心に約70校が参加。来場予約を2017年1月下旬に開始する。

大学の教育改革状況調査、GPA制度導入進む 画像
教育・受験

大学の教育改革状況調査、GPA制度導入進む

 文部科学省は12月13日、平成26年度の大学における教育内容等の改革状況について公表した。学部段階においてGPA制度を導入している大学数は平成21年度360大学から平成26年度578大学に増加していることがわかった。

page top