教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,434 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
人としての「可能性」を広げる場所、経験は一生の財産…立教英国学院OB・柴田桂典さん 画像
教育・受験

人としての「可能性」を広げる場所、経験は一生の財産…立教英国学院OB・柴田桂典さんPR

 日本初の私立在外教育施設として、英国ウェストサセックス州に設立された立教英国学院。人格形成にも大きな影響を与える多感な思春期を、立教英国学院でどのように過ごしたのか。卒業生の一人、柴田桂典さんに話を聞いた。

2018年卒“就職戦線”異状なしならず? 厳しめ予想7割 画像
教育・受験

2018年卒“就職戦線”異状なしならず? 厳しめ予想7割

 ディスコが行った「キャリタス就活2018学生モニター調査結果(2016年11月実施)」によると、2018年3月卒業予定の現大学3年生の7割は「先輩たちより(就職戦線は)厳しくなる」と見ていることがわかった。

2016年も話題、子どもは知ってる「ルイ・ブライユ」って誰? 画像
教育・受験

2016年も話題、子どもは知ってる「ルイ・ブライユ」って誰?

 2015年に続き、今年も「きっず検索ランキング2016」上位にランクインした「ルイ・ブライユ」。子どもたちの間では織田信長やユーチューバーのHIKAKIN(ヒカキン)を凌ぐ知名度であることがわかるが、東大生でも知らない者が多いというこの人物、一体、何者なのか。

教育にお金をかけたい県民の多さ、西高東低の傾向 画像
教育・受験

教育にお金をかけたい県民の多さ、西高東低の傾向

 教育にできるだけお金をかけたいと思っている人がもっとも多い都道府県は「埼玉県」だが、トップ10のうち西日本が7府県を占めていることが、ソニー生命保険の47都道府県別 生活意識調査2016より明らかになった。

産学官連携による共同研究強化、文科省・経産省がガイドライン策定 画像
教育・受験

産学官連携による共同研究強化、文科省・経産省がガイドライン策定

 文部科学省と経済産業省は、産学官のイノベーションを促進するため「産学官連携による共同研究強化のためのガイドライン」を策定した。「日本再興戦略2016」で設定された政府目標を達成するためには、ガイドラインの実効性確保が極めて重要だとしている。

埼玉県教委「Classi」採用、県立高約120校のアクティブラーニングを支援 画像
教育ICT

埼玉県教委「Classi」採用、県立高約120校のアクティブラーニングを支援

 ベネッセホールディングスとClassiは12月5日、埼玉県教育委員会のアクティブ・ラーニングのプラットフォームに学習支援クラウドサービス「Classi」が採用されたと発表した。2017年4月より提供開始するという。

【センター試験2017】受験票送付開始、12/14まで届かない場合は連絡を 画像
教育・受験

【センター試験2017】受験票送付開始、12/14まで届かない場合は連絡を

 大学入試センターは12月5日、平成29年度(2017年度)大学入試センター試験の受験票の送付を開始した。学校を経由して出願した高校生は在学校に、個人出願者は本人宛に直接送付される。12月14日までに届かない場合は、大学入試センターまで連絡するよう呼びかけている。

「第4回 科学の甲子園ジュニア全国大会」群馬県チームが優勝 画像
教育イベント

「第4回 科学の甲子園ジュニア全国大会」群馬県チームが優勝

 全国の中学生が科学の思考力や技能を競う「第4回 科学の甲子園ジュニア全国大会」が12月2日~4日にBumB東京スポーツ会館で開催され、群馬県代表チームが優勝した。2位は大分県代表チーム、3位は富山県代表チームだった。

そろばん式暗算にAI導入、暗算教室・東大研究室が共同開発 画像
教育ICT

そろばん式暗算にAI導入、暗算教室・東大研究室が共同開発

 暗算教室「かるトレ」を運営するDigikaは12月5日、東京大学生産技術研究所の須藤明人研究グループと、AIを用いた学習履歴データ解析による珠算式暗算の短期効率的学習プログラムの共同研究を開始すると発表した。

【中学受験2017】首都圏模試、11/27最難関模試の度数分布を公開 画像
教育・受験

【中学受験2017】首都圏模試、11/27最難関模試の度数分布を公開

 首都圏模試センターは12月2日、11月27日に実施した最難関模試の平均点・偏差値換算表、正答率、度数分布表などを公開した。小学5年生と6年生を対象に行われた模試で、小学6年生の平均偏差値は開成58.1、麻布57.2、桜蔭57.1など。

文科省ら3省合同「キャリア教育推進連携シンポジウム」1/17 画像
教育イベント

文科省ら3省合同「キャリア教育推進連携シンポジウム」1/17

 文部科学省と厚生労働省、経済産業省は合同で「平成28年度キャリア教育推進連携シンポジウム」を平成29年1月17日に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

【高校受験2017】京都府、平成29年卒中学生の進路希望状況 画像
教育・受験

【高校受験2017】京都府、平成29年卒中学生の進路希望状況

 京都府教育庁は平成28年12月1日、平成29年3月卒業予定の中学生等進路希望状況調査の結果を公表した。高等学校の進学志望者は2万3,353人で、進学志望率は98.8%となり、そのうち公立高全日制への進学志望率は61.3%だった。

みんなで語ろう、リケジョの未来…長崎大「志セミナー」12/10 画像
教育イベント

みんなで語ろう、リケジョの未来…長崎大「志セミナー」12/10

 長崎大学は、「平成28年度 夢・憧れ・志を育むリケジョ育成プログラム『志セミナー』」を12月10日に長崎大学で開催する。対象はおもに女子中高生。参加費は無料だが、Webサイト上の申込フォームより申し込む。当日参加もできる。定員200名。

【大学受験2017】地元で受験できる大学ガイド、パスナビ 画像
教育・受験

【大学受験2017】地元で受験できる大学ガイド、パスナビ

 大学受験の情報サイト「パスナビ」は、2017年度入試特集「地元で受験できる大学ガイド」を公開。受験したい大学が自宅から遠い生徒のために、キャンパス以外の会場で試験会場を設置している大学をまとめている。

【中学受験2017】県立千葉・東葛飾、入学志願者数・倍率を発表…一次検査は12/10 画像
教育・受験

【中学受験2017】県立千葉・東葛飾、入学志願者数・倍率を発表…一次検査は12/10

 千葉県教育委員会は平成28年12月2日、平成29年度(2017年度)県立中学校の入学志願者数を発表した。募集定員80名に対し、千葉中学校は770名、東葛飾中学校は956名が出願した。一次検査は12月10日に行われる。

明大、大学1・2年生からのキャリア支援を実施12/5-9 画像
教育・受験

明大、大学1・2年生からのキャリア支援を実施12/5-9

 明治大学は12月5日~9日、大学1・2年生向けのキャリア支援「ONE WEEK CAREER FESTA 2016 IN IZUMI」を実施する。先輩学生が日替わりで「就活」「資格取得」「留学」など、キャリア形成に関する体験報告を行う。

page top