大学生に関するニュースまとめ一覧(641 ページ目)

 大学に入学した学生やその保護者を対象に、奨学金、アルバイト、サークル活動などの学生生活情報、教育イベント、留学、資格などの勉強情報、就職活動に関連した調査結果など、幅広く情報提供をしている。  そのほか、東京大学や京都大学をはじめとする旧帝大や、早慶、MARCH、関関同立などの校内情報なども扱う。大学受験生をもつ保護者の方々が大学情報を収集する上でも活用してほしい。

関連特集
就活 就職 留学 資格 奨学金 STEM教育/STEAM教育 教育ICT調査 教育ICT ひとことで言うと?教育ICT用語
米シスコ日本法人が学校や家にいながらネット経由でインターンシップを開始 画像
教育・受験

米シスコ日本法人が学校や家にいながらネット経由でインターンシップを開始

 アメリカの通信機器開発会社シスコシステムズの日本法人は、10月から学校や自宅にいながらインターネットを通じて参加できるインターンシップを開始する。ネット経由で顧客サポート業務を体験するため、地方の学生でも参加できるプログラムになっている。

映画と過ごす夏休み、8/18スカパーが30作無料放送…007、ヤッターマン、etc. 画像
趣味・娯楽

映画と過ごす夏休み、8/18スカパーが30作無料放送…007、ヤッターマン、etc.

夏休み真っ盛り。海に花火に旅行に帰省…やりたいことが盛りだくさんのこの季節。しかし、お盆休みも終盤となり、名残惜しさと共にレジャー疲れが薄らと出てきている方もいるのではないだろうか? 

オンラインで学ぶTOEFL対策講座「TOEFL パワーアップ80+」販売 画像
教育ICT

オンラインで学ぶTOEFL対策講座「TOEFL パワーアップ80+」販売

 海外大学・大学院留学準備指導校を運営するアゴス・ジャパンは、オンラインでベテラン講師から学べるTOEFL対策講座「TOEFL パワーアップ80+」の販売を開始した。

2014年度新卒、4割超の企業が採用活動を終了…内定辞退者は増加傾向に 画像
教育・受験

2014年度新卒、4割超の企業が採用活動を終了…内定辞退者は増加傾向に

 ディスコは、2014年3月卒業予定者等の採用活動に関する企業調査を実施し、その結果を発表した。調査は、7月23日から31日の9日間、全国の主要企業8,747社を対象にインターネットアンケートを実施し、1,221社から回答を得た。

全国各地の大学・専門学校からカーデザインを学ぶ学生100名が集結 画像
教育・受験

全国各地の大学・専門学校からカーデザインを学ぶ学生100名が集結

カーデザイン学生の交流・勉強を目的としたイベント「EGGers' meeting 2.0 ~car design students' party~」が8月24日、The Gallary Too(東京都港区)で開催される。

大学生が受給できる【給付型】奨学金(まとめ) 画像
教育・受験

大学生が受給できる【給付型】奨学金(まとめ)

 奨学金には、返済義務のある貸与型と、返済しなくてもよい給付型がある。給付型は一般に、学業優秀など受給資格が厳しくなっているが、そのメリットは大きい。下記に、給付型の主な奨学金を紹介する。

大学生が受給できる【貸与型】奨学金(まとめ) 画像
教育・受験

大学生が受給できる【貸与型】奨学金(まとめ)

 奨学金には、返済義務のある貸与型と、返済しなくてもよい給付型がある。給付型は一般に、学業優秀など受給資格が厳しくなっているが、そのメリットは大きい。下記に、貸与型の奨学金を紹介する。

インターンシップ参加経験者、平成23年度は大学生のわずか2.2% 画像
教育・受験

インターンシップ参加経験者、平成23年度は大学生のわずか2.2%

 文部科学省は8月9日、「インターンシップの普及および質的充実のための推進方策について意見のとりまとめ」を公開した。資料では、大学教育におけるインターンシップ実施の現状に関して調査結果と今後の課題が報告されている。

「MOS/ACA世界学生大会2013」で、日本代表がパワーポイント部門第4位 画像
教育ICT

「MOS/ACA世界学生大会2013」で、日本代表がパワーポイント部門第4位

 アメリカのワシントンD.C.で現地時間の7月31日から8月1日、「MOS/ACA世界学生大会2013」決勝戦が開催された。各国から出場した代表たちがワード、エクセル、パワーポイント、フォトショップのスキルを競い、日本代表はパワーポイント部門で第4位となった。

慶應SFC「スマホ未来コンテスト」アプリとポスターを募集 画像
デジタル生活

慶應SFC「スマホ未来コンテスト」アプリとポスターを募集

 慶應義塾大学SFC研究所は、第4回「スマホ未来コンテスト」を行う。児童・生徒・学生を対象に、スマートフォンを使って未来の情報社会を明るく、楽しく、優しくする作品やそのアイデアを募集している。締切は9月30日(月)。

早稲田大学、日本語教育研究科新入生名簿などの個人情報を漏えい 画像
教育ICT

早稲田大学、日本語教育研究科新入生名簿などの個人情報を漏えい

 早稲田大学は10日、Googleグループを通じ個人情報が漏えいしたと発表した。

大学生主催の科学イベント「サイエンスリンク」8/17-18日本科学未来館 画像
趣味・娯楽

大学生主催の科学イベント「サイエンスリンク」8/17-18日本科学未来館

 大学生主催の科学イベント「サイエンスリンク~カガクの海へダイブしよう!!~」が8月17日(土)と18日(日)に日本科学未来館で行われる。「実験ブース」「ワークショップ」などの企画で、理科を学んできた大学生が科学のおもしろさを伝える。参加費は無料。

授業以外の勉強時間は週平均6.5時間…大学生・大学院生に調査 画像
教育・受験

授業以外の勉強時間は週平均6.5時間…大学生・大学院生に調査

 学業が本分である大学生や大学院生。学校以外では、どのくらい勉強しているのだろうか。リクルートキャリアの調査によると、週平均6.5時間で、約6人に1人はまったく勉強してないことが明らかになった。

市内28大学と市民の祭典「ヨコハマ大学まつり」9/28-29 画像
教育・受験

市内28大学と市民の祭典「ヨコハマ大学まつり」9/28-29

 横浜市内28大学が一堂に会し、子どもから大人まで楽しめる各種プログラムを実施する「ヨコハマ大学まつり」が9月28日、29日の両日、みなとみらい21地区で開催される。

大卒の2割が安定的な雇用につかず、ニートは約3万人…学校基本調査2013 画像
教育・受験

大卒の2割が安定的な雇用につかず、ニートは約3万人…学校基本調査2013

 大卒者のうち、安定的な雇用についていない者は11万6千人にのぼり、大卒者の2割を占めることが、文部科学省が8月7日に発表した「2013年度学校基本調査」の速報結果より明らかになった。

小学生数は過去最低、特別支援学校在学者数は過去最高…学校基本調査2013 画像
教育・受験

小学生数は過去最低、特別支援学校在学者数は過去最高…学校基本調査2013

 文部科学省は8月7日、「2013年度学校基本調査」の速報結果を公表した。大学在学者は学部生が微増、大学院生が減少傾向にあったほか、少子化の影響で減少が続く小学生は過去最低を更新した。特別支援学校の在学者数は、前年度より3,000人増え過去最高となった。

  1. 先頭
  2. 590
  3. 600
  4. 610
  5. 620
  6. 630
  7. 636
  8. 637
  9. 638
  10. 639
  11. 640
  12. 641
  13. 642
  14. 643
  15. 644
  16. 645
  17. 646
  18. 650
  19. 660
  20. 最後
Page 641 of 716
page top