国際教育(グローバル教育)に関するニュースまとめ一覧(57 ページ目)

「絵日記」でつながる交流の輪、三菱アジア子ども絵日記フェスタ作品募集 画像
教育・受験

「絵日記」でつながる交流の輪、三菱アジア子ども絵日記フェスタ作品募集

 三菱広報委員会とユネスコは、6月1日(金)から2013年1月18日(金)までの期間、「三菱アジア子ども絵日記フェスタ」と題し、「伝えたいな、私の生活」をテーマに絵日記を募集する。

世界大学ランキングセンターTop100…国内5大学がランクイン 画像
教育・受験

世界大学ランキングセンターTop100…国内5大学がランクイン

 サウジアラビアの世界大学ランキングセンター(CWUR)が7月1日、2012年のランキングを発表した。東京大学や京都大学など、国立大学5校が世界のトップ100校にランクイン。第1位は、ハーバード大学だった。

大学改革と人材育成について考える、パネリストに池上彰さんら7/31 画像
教育・受験

大学改革と人材育成について考える、パネリストに池上彰さんら7/31

 日本経済新聞社は、「大学改革とグローバル人材の育成」をテーマとしたシンポジウムを7月31日、一橋講堂(東京都千代田区)で開催する。

グーグルが言語保護プロジェクトをスタート、全世界の言語の半数が絶滅の危機 画像
生活・健康

グーグルが言語保護プロジェクトをスタート、全世界の言語の半数が絶滅の危機

 米Googleは21日(現地時間)、全世界の絶滅の危機にある言語を保存するプロジェクトをスタートしたと発表した。現在、実に全世界の言語の半数が絶滅の危機にあるという。

世界の高校生が激論、NYの模擬国連国際大会に実践女子が参加 画像
教育・受験

世界の高校生が激論、NYの模擬国連国際大会に実践女子が参加

 全国の高校生たちがニューヨークでの国際大会の出場権を巡り競い合う「全日本模擬国連大会」。実践女子学園のペアが優秀賞を受賞し、ニューヨークの国際大会に出場した。優秀賞受賞の背景、国際大会の経験などについてインタビューを行った。

国際教育改革サミット、将来の教育改革を担う学生を募集 画像
教育・受験

国際教育改革サミット、将来の教育改革を担う学生を募集

 カタールの国際教育改革サミット(WISE:World Innovation Summit for Education)では、2012年度の「Learners’ Voiceプログラム」の推薦および応募の受け付けを開始した。

シンポジウム「日本におけるギャップイヤーの可能性」、明大ら6/4開催 画像
教育・受験

シンポジウム「日本におけるギャップイヤーの可能性」、明大ら6/4開催

 明治大学国際教育研究所とブリティッシュ・カウンシルが『日本におけるギャップイヤーの可能性』と題してシンポジウムを開催する。日本の若者が海外での就学や就業経験を得るひとつの手段として注目されている。

【国際教育】世界大学ランキングを懸念、明大で国際シンポジウム 画像
教育・受験

【国際教育】世界大学ランキングを懸念、明大で国際シンポジウム

 明治大学の駿河台キャンパス、リバティータワーで国際シンポジウムが3月9日に開催された。世界大学ランキングが日本の大学に与える影響を含め、世界の大学の構造変動に伴う国内大学のあり方について議論した。

子どもの海外現地校編入検討者向け、親子ニュージーランド留学体験プログラム   画像
教育・受験

子どもの海外現地校編入検討者向け、親子ニュージーランド留学体験プログラム

 Union Plaz International(UPI)は、海外での長期滞在および子どもの現地学校編入などを検討している保護者を対象jに、「ニュージーランド・現地生活体験ツアー」の受け付けを開始した。

非英語圏への留学、5か国の現地校スタッフが直接説明 画像
教育・受験

非英語圏への留学、5か国の現地校スタッフが直接説明

 EFは、スペイン語・中国語・ドイツ語・フランス語・イタリア語などを扱う現地校の留学説明会を行うと発表。5か国の現地校スタッフに直接質問ができる機会も設ける予定だという。

【国際教育】日米大学の比較と、留学交流において国内大学に求められるもの 画像
教育・受験

【国際教育】日米大学の比較と、留学交流において国内大学に求められるもの

 2月10日、明治大学国際教育研究所の開設記念国際シンポジウムが六本木、政策研究大学院大学にて開催された。本稿では、日米大学の違いに着目し、国内大学の未来に迫る。

【国際教育】留学交流と秋入学、アラン・グッドマン博士が考える日本の大学の未来図 画像
教育・受験

【国際教育】留学交流と秋入学、アラン・グッドマン博士が考える日本の大学の未来図

 2月10日、明治大学国際教育研究所の開設記念国際シンポジウムが六本木、政策研究大学院大学にて開催された。本稿では、日米の留学交流の現状に加え、グローバル30、秋入学についての可能性を、同シンポジウムでのアラン・グッドマン博士の基調講演を元に紐解く。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
Page 57 of 57
page top