最新ニュース(3,491 ページ目)

ドコモ、「iPhone 6/6」150Mbpsの1.7GHz帯高速通信サービスに対応 画像
デジタル生活

ドコモ、「iPhone 6/6」150Mbpsの1.7GHz帯高速通信サービスに対応

 NTTドコモは17日、同社のLTEネットワークに関する戦略発表会見を開催。今月19日に発売を控える「iPhone 6/6 Plus」については、東名阪地域を中心に1.7GHz帯で提供する150Mbpsの高速通信サービスに対応させる考えを示した。

私学の魅力を紹介する公開座談会に武蔵・女子学院が参加 画像
教育・受験

私学の魅力を紹介する公開座談会に武蔵・女子学院が参加

 毎日新聞主催、日能研協賛による公開座談会「22世紀型スキル『持続可能学力』を高める私学の教育」が10月5日、学習院大学で開催される。シリーズとして展開される同座談会は、私学の魅力について多くの人々に理解を深めてもらうためのイベントとなっている。

ASUS、7型Androidタブレットの低価格モデルを9/20発売 画像
デジタル生活

ASUS、7型Androidタブレットの低価格モデルを9/20発売

 ASUS JAPANは17日、7インチのAndroidタブレット「MeMO Pad 7」に低価格モデル(型番ME170C)を追加した。発売は9月20日で、予想実売価格は13,750円(税別)。カラーはホワイト、ブラックの2色。

アレキサンダーワンがミュージアム形式でコンセプトショップを展開、新宿伊勢丹 画像
生活・健康

アレキサンダーワンがミュージアム形式でコンセプトショップを展開、新宿伊勢丹

 アレキサンダーワン(ALEXANDER WANG)のポップアップショップが9月24日、伊勢丹新宿店本館1階=ザ・ステージに登場する。29日まで。

ShoPro、キッズ教育事業では早期英語教育に注力 画像
教育・受験

ShoPro、キッズ教育事業では早期英語教育に注力

 小学館集英社プロダクションは9月17日、2014年度秋の教育事業説明会を日比谷図書文化館で開催した。「あそびから学びへ」をキーワードに「楽習」事業を展開する同社は、幼児からシニアまで幅広くサービス提供を続けていくという。

大阪府立大で消費者教育フェスタ、社会に積極的に関与する消費者を育成 画像
生活・健康

大阪府立大で消費者教育フェスタ、社会に積極的に関与する消費者を育成

 文部科学省は10月18日、社会の一員として、積極的に関与する消費者を育成するための消費者教育を発信することを目的とした「平成26年度消費者教育フェスタin堺」を開催する。会場は大阪府立大学、ワークショップなどのプログラムが用意されている。

駿台・浜学園が小1-5年生「公開学力テスト」10/12 画像
教育・受験

駿台・浜学園が小1-5年生「公開学力テスト」10/12

 駿台・浜学園は、小学1年~5年生を対象にした「公開学力テスト」を10月12日に実施する。会場はお茶の水教室とセンター南教室。受験料は学年により異なり、小学1年生は2,160円、小学5年生は4,320円。

宇宙の日・作文絵画コンテスト…文科省大臣賞など29名入賞者発表 画像
生活・健康

宇宙の日・作文絵画コンテスト…文科省大臣賞など29名入賞者発表

 文部科学省が「宇宙の日」の記念行事として開催した平成26年度全国小・中学生作文絵画コンテストの結果発表会が筑波宇宙センターで行われ、文部科学大臣賞をはじめとした各賞が表彰された。作品は、12月28日まで同センターで展示される。

大阪市、学校教育ICT活用事業「中間報告」発表 画像
教育ICT

大阪市、学校教育ICT活用事業「中間報告」発表

 大阪市教育委員会は9月16日、学校教育ICT活用事業「中間報告」を発表した。実証研究の結果、教員の授業スタイルや児童生徒の学習に対する姿勢を評価する項目で肯定的回答の割合が増加したという。

【学校ニュース】北里が健康セミナーを開催、駒大が「100円朝食」を継続ほか 画像
教育・受験

【学校ニュース】北里が健康セミナーを開催、駒大が「100円朝食」を継続ほか

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。9月18日は北里大学、駒澤大学、関東学院大学の情報を紹介する。駒澤大学は100円朝食の取組みを12月まで継続することを決定した。

満足度No.1幼児教室、2年連続で七田チャイルドアカデミーとカワイ音楽教室が受賞 画像
教育・受験

満足度No.1幼児教室、2年連続で七田チャイルドアカデミーとカワイ音楽教室が受賞

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は9月18日、幼児教室に通っている未就学児を持つ保護者を対象に幼児教室の満足度調査を実施、「イード・アワード2014 幼児教室」を発表した。

5歳未満の子どもが年間630万人死亡、アンゴラでは6人に1人…ユニセフ報告書 画像
生活・健康

5歳未満の子どもが年間630万人死亡、アンゴラでは6人に1人…ユニセフ報告書

 ユニセフは、国連が16日に発表した新たな統計から、報告書「2014年度版 子どもの死亡における地域(開発レベル)別の傾向」を発表。2013年、5歳未満で死亡した子どもは世界で630万人に達していることが明らかになった。

【全国学力テスト】滋賀県、改善した学校の事例を具体的に紹介 画像
教育・受験

【全国学力テスト】滋賀県、改善した学校の事例を具体的に紹介

 滋賀県教育委員会は9月16日、平成26年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。児童生徒の学習状況が改善した学校の取組事例などを具体的に紹介している。

人生ゲーム最新作「獄辛」発売…ブログ炎上・ブラック企業など現代の世相を反映 画像
趣味・娯楽

人生ゲーム最新作「獄辛」発売…ブログ炎上・ブラック企業など現代の世相を反映

 タカラトミーは、ロングセラーのボードゲーム「人生ゲーム」55作目として、辛口な人生をテーマにした「人生ゲーム獄辛(ごくから)」を9月18日より発売した。昨今の生涯未婚率上昇を受けてゲーム内の未婚率も過去最高に設定するなど、より辛口な内容となっている。

首都圏の私立中高一貫100校、7年間の大学合格実績を掲載…中学受験ネット 画像
教育・受験

首都圏の私立中高一貫100校、7年間の大学合格実績を掲載…中学受験ネット

 学研教育出版が運営する中学受験情報サイト「首都圏中学受験ネット」は9月18日、「大学合格実績7年間推移」を2014年版へ更新した。首都圏の私立中高一貫校100校について、過去7年間にわたる国公立20大、早慶上智、MARCHの合格実績をグラフにまとめて紹介している。

デング熱、解熱剤使用に注意…厚労省 画像
生活・健康

デング熱、解熱剤使用に注意…厚労省

 厚生労働省は9月16日、医療機関向けに「デング熱診察ガイドライン(第1版)」を発表した。解熱剤を投与する際、アスピリン、イブプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬は、症状を悪化させるため使用すべきではないと注意を促している。

page top