最新ニュース(3,493 ページ目)

文科省「教育ICT活用実践事例」公開…小中高60事例 画像
教育ICT

文科省「教育ICT活用実践事例」公開…小中高60事例

 文部科学省は9月25日、「教育ICT活用実践事例」を公開した。教員がすぐに実践できる標準的な事例を中心に、平成24年度版は小学校と中学校、高校、特別支援学校の全60事例を77ページにわたって紹介している。資料はPDFでダウンロードできる。

【高校受験2015】SAPIX中学部が神奈川県立高入試「特色検査」を解説 画像
教育・受験

【高校受験2015】SAPIX中学部が神奈川県立高入試「特色検査」を解説

 SAPIX中学部は神奈川県立高校の入試で導入している「特色検査」の出題例と分析・解説をホームページに公開した。8月に実施した公開模試の問題を題材にして具体的に紹介している。

申込者は前年比42%減、国家公務員採用総合職試験(院卒者)法務区分 画像
教育・受験

申込者は前年比42%減、国家公務員採用総合職試験(院卒者)法務区分

 人事院は9月25日、平成26年度国家公務員採用総合職試験(院卒者)法務区分の申込状況を発表した。司法試験合格者を対象とした採用試験で、申込者数は前年度比42%減の87人、女性の割合は前年度比0.7ポイント増の28.7%であった。

【大学と就職】「良い大学に入れば、良い会社に入れる」は嘘? 画像
教育・受験

【大学と就職】「良い大学に入れば、良い会社に入れる」は嘘?

 昔から「良い大学に入れば、良い会社に入れる」と言われてきた。実際、いまでもそう考えている方は多いのではないだろうか。しかし、昨今の就職活動では、決して「良い大学に入れば、良い会社に入れる」わけではない。

なぜ19歳? リフト代無料の「雪マジ!19」 画像
趣味・娯楽

なぜ19歳? リフト代無料の「雪マジ!19」

 原田知世と三上博史が出演する映画「私をスキーに連れてって」が公開されたのは1987年。バブル期に放映されたこの映画は空前のヒットとなり、スキーブームを生み出した。ゲレンデ、松任谷由実、派手なウェア、恋愛……スキーに出かけるなら観る映画、とまで言われた。

大規模公開オンライン講座「gacco」に山中教授監修「よくわかる!iPS細胞」登場 画像
教育ICT

大規模公開オンライン講座「gacco」に山中教授監修「よくわかる!iPS細胞」登場

 NTTナレッジ・スクウェアとNTTドコモが共同で提供する日本の大規模公開オンライン講座(MOOC)「gacco」にて大阪大学の石黒浩教授による講座と京都大学山中伸弥教授監修の講座が新たに開講することが発表された。

乳がん検診を受けたことがない人が約7割、理由は「検診に抵抗があるから」など 画像
生活・健康

乳がん検診を受けたことがない人が約7割、理由は「検診に抵抗があるから」など

 エムティーアイが運営する『ルナルナ』では、毎月サイト内で「みんなの声」と題してアンケート調査を行っており、今回は10月の「ピンクリボン運動」強化月間にちなんで、「乳がんとピンクリボンについて」の調査結果を発表している。

ディズニーシー、来春より新ミュージカルショー「キング・トリトンのコンサート」 画像
趣味・娯楽

ディズニーシー、来春より新ミュージカルショー「キング・トリトンのコンサート」

 オリエンタルランドは、東京ディズリゾートの2015年度スケジュールを発表した。映画「リトル・マーメイド」の世界を舞台にした新しいミュージカルショー「キング・トリトンのコンサート」を2015年4月24日、東京ディズニーシーでスタートする。

理研の十倉好紀氏、ノーベル賞有力候補に再度選出 画像
教育・受験

理研の十倉好紀氏、ノーベル賞有力候補に再度選出

 米国トムソン・ロイターは、ノーベル賞発表に先駆け、「トムソン・ロイター引用栄誉賞」受賞者を発表した。ノーベル賞クラスと目される研究者を発表するもので、今回は9か国から27名が選出された。

高校生製作の小型人工衛星でデータ受信実験、9/28に新座総合技術高校で実施 画像
教育・受験

高校生製作の小型人工衛星でデータ受信実験、9/28に新座総合技術高校で実施

 埼玉県立新座総合技術高校は9月28日、文化祭「こぶし祭」において、生徒が製作した小型人工衛星「CANSAT」を使ったデータの受信実験を行う。気球を使って上空に運んだ小型人工衛星から受け取ったデータを生徒が解析し、結果をプレゼンテーションする。

教員のICT研修受講率、1位は「佐賀県」99.9% 画像
教育ICT

教員のICT研修受講率、1位は「佐賀県」99.9%

 文部科学省は9月25日、全国の公立学校における教育の情報化の実態について、平成25年度の結果概要を発表した。ICT活用指導力に関する研修を受講した教員の割合は28%で、最高は「佐賀県」99.9%、最低は「岩手県」11.4%であった。

園児の5人に1人、タブレット端末を使ったことあり…ユニティ共同調査 画像
教育ICT

園児の5人に1人、タブレット端末を使ったことあり…ユニティ共同調査

 知育・教育アプリ「あそんでまなぶ!シリーズ」を展開するユニティは、IT体験を通した園児の発達について調査を実施。その調査結果によると、タブレット端末を使用したことのある園児は20.6%で、前年調査と比較して5.7ポイントアップした。

大阪市、タブレット導入で学力向上した事例を紹介 画像
教育ICT

大阪市、タブレット導入で学力向上した事例を紹介

 大阪市教育委員会が9月16日に発表した学校教育ICT活用事業「中間報告」では、タブレット端末の導入により学力向上に効果のあった小中学校の事例を紹介している。事業実施前よりもテストの得点高位層の割合が増加し、低位層の割合が減少したという。

旭川藤女子高、iPad miniを無償配布…来春は全生徒1人1台端末を実現 画像
教育ICT

旭川藤女子高、iPad miniを無償配布…来春は全生徒1人1台端末を実現

 北海道旭川市にある旭川藤女子高校では、1・2年生の生徒全員にタブレット端末(iPad mini)を8月26日に無償配布したところ、生徒に好評を得ている。2015年4月には新入生全員にタブレット端末を配布し、1人1台のタブレット端末環境を実現する。

米大学ランキングでプリンストンが1位…学費トップは年間約550万円のコロンビア大 画像
教育・受験

米大学ランキングでプリンストンが1位…学費トップは年間約550万円のコロンビア大

 USニューズ&ワールド・レポートは、アメリカ国内の大学ランキングを発表した。1位「プリンストン大学」、2位「ハーバード大学」、3位「イエール大学」がランクインした。上位201位までを紹介している。

大阪でフォーラム「今後の高大の教育接続の在り方と大学入試」11/22 画像
教育・受験

大阪でフォーラム「今後の高大の教育接続の在り方と大学入試」11/22

 大学コンソーシアム大阪は、第10回高大連携フォーラム「今後の高大の教育接続の在り方と大学入試」を11月22日にグランフロント大阪で開催する。大学入試センターの副所長の講演やパネルディスカッションが行われる。参加は無料。

page top