最新ニュース(3,729 ページ目)

入試直前「大丈夫?」は医学的にNG…受験ストレス対策 画像
教育・受験

入試直前「大丈夫?」は医学的にNG…受験ストレス対策

 10代~20代の受験生世代がもっとも嫌なことは「両親からの心配や干渉」という結果でありながら、親は子どもに対して余計な心配や干渉をしてしまうという悪循環が存在することが、新宿メンタルクリニックの調査より明らかになった。

DNPなど3社、タブレットで撮影すると動画解説が閲覧できる教材を開発 画像
教育ICT

DNPなど3社、タブレットで撮影すると動画解説が閲覧できる教材を開発

 好学出版、NTTラーニングシステムズ、大日本印刷(DNP)の3社は、印刷物の紙面をスマートフォンまたはタブレット端末で撮影すると、関連する動画解説が閲覧できる学習塾向け教材の実証実験を開始した。

【大学受験2014】代ゼミ、医学部入試予想難易ランキングと合格発表日 画像
教育・受験

【大学受験2014】代ゼミ、医学部入試予想難易ランキングと合格発表日

 代々木ゼミナールは1月7日、2014年度医学部医学科入試の予想難易ランキング表と国公立大合格発表日を公表した。最難関は、国公立大学・前期が東京大学、後期が東京医科歯科大学、私立・準大学が慶應義塾大学となっている。

97%の子どもが「日本が好き」、93%が幸せ…ベネッセ調査 画像
生活・健康

97%の子どもが「日本が好き」、93%が幸せ…ベネッセ調査

 Benesse教育サイトは1月6日、子どもたちが今の自分の暮らしは幸せか、日本についてどう感じているかについて調査結果を発表した。96.9%の子どもが今の日本を「好き」と回答し、93%の子どもが「幸せ」と回答したことが明らかになった。

法務省が司法試験予備試験の受験案内とQ&Aを掲載 画像
教育・受験

法務省が司法試験予備試験の受験案内とQ&Aを掲載

 法務省は平成26(2014)年司法試験予備試験の受験案内について公開した。さらに同試験に関するQ&Aも掲載している。

受験シーズンを健康な心と体で乗り切ろう 画像
教育・受験

受験シーズンを健康な心と体で乗り切ろう

 新年を迎え、受験シーズン突入。受験生が万全な状態で本番に臨むために、健康体でいたい。そのために、ちょっとした気分転換やひと工夫した食事メニューが活力になりそうだ。

私立学校の耐震化率、最低は「山形県」6割 画像
教育・受験

私立学校の耐震化率、最低は「山形県」6割

 文部科学省は、平成25年度私立学校施設の耐震改修状況の調査結果を発表した。私立の幼稚園~高校の耐震化率がもっとも高いのは「静岡県」95.5%、もっとも低いのは「山形県」59.9%であることが明らかになった。

広島大学教員、学生の個人情報や奨学金選考資料などを記録したPCを海外で紛失 画像
デジタル生活

広島大学教員、学生の個人情報や奨学金選考資料などを記録したPCを海外で紛失

 広島大学は、同学大学院工学研究院の教員がベトナム出張中にノートPCを盗難により紛失したことが判明したと発表した。

高校生や大学生と考える宇宙研究、京大がシンポジウムを開催 画像
教育・受験

高校生や大学生と考える宇宙研究、京大がシンポジウムを開催

 京都大学宇宙総合学研究ユニットと理学研究科附属天文台は2月1日と2日の両日、未来の宇宙科学に関するシンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来」を百周年時計台記念館で開催する。

就活時にお金がかかるものの第1位は「身につけるもの」、6割以上がスーツを新調 画像
生活・健康

就活時にお金がかかるものの第1位は「身につけるもの」、6割以上がスーツを新調

 「ザ・スーツカンパニー(THE SUIT COMPANY)」は、現在就職活動中もしくはこれから就職活動を始める予定の大学3年生206名を対象に「就職活動に関する意識調査」をインターネット上で実施した。

【大学受験2014】地方受験生の東大離れが顕著…河合塾調べ 画像
教育・受験

【大学受験2014】地方受験生の東大離れが顕著…河合塾調べ

 河合塾は1月6日、2014年度入試直前動向の第4弾として国公立大学の動向を発表した。河合塾が実施した全統マーク模試の結果によると、地方受験生の東大離れが目立っているという。

大分県の中学がタブレットを活用した授業を動画で紹介 画像
教育ICT

大分県の中学がタブレットを活用した授業を動画で紹介

 大分県教育庁はホームページで、県内の中学校で電子黒板などのICT機器を活用した授業を動画で紹介。どのように授業に活かしていくのか、提案授業として見ることができる。

お年玉の使い道は男女ともに1位「貯金」…学研小学生白書 画像
趣味・娯楽

お年玉の使い道は男女ともに1位「貯金」…学研小学生白書

 学研教育総合研究所は1月7日、小学生白書Web版「小学生の日常生活に関する調査」を更新した。お年玉の使い道は、男女ともに全学年を通じて「貯金」が最多となり、約8割が貯金していることが明らかになった。

3歳から職業体験「はじめてのキッザニア」2/4 画像
教育・受験

3歳から職業体験「はじめてのキッザニア」2/4

 キッザニア東京は、園児(3歳から小学生未満限定)を対象に「はじめてのキッザニア」Special Versionを開催する。2月4日(火)16時から21時までの5時間、通常の半分程度の人数制限を行い、初めてのキッザニアを演出する。

LG、キーボード付属の11.6in・Win 8.1タブ「Tab-Book2」をCESで披露 画像
デジタル生活

LG、キーボード付属の11.6in・Win 8.1タブ「Tab-Book2」をCESで披露

 LG電子は、Windows 8.1搭載の11.6インチタブレット「Tab-Book2」を発表した。同機は7日から開催される「2014 International CES」で披露される予定。

お年玉、子ども1人当たりの平均は4,405円で9割が1万円未満 画像
生活・健康

お年玉、子ども1人当たりの平均は4,405円で9割が1万円未満

 ブランド品宅配買取サービス「ブランディア」を運営するブランディア総研は、20歳以上の男女を対象に「お年玉」に焦点を当てた意識調査を実施、その結果を発表した。

page top