田中志実の記事一覧(54 ページ目)

【高校受験2021】徳島県公立高入試の志願状況(3/1時点)徳島北(国際英語)1.08倍 画像
教育・受験

【高校受験2021】徳島県公立高入試の志願状況(3/1時点)徳島北(国際英語)1.08倍

 徳島県教育委員会は、2021年3月1日正午時点における2021年度(令和3年度)徳島県公立高等学校一般選抜の出願状況・倍率を公開した。全日制の課程は、一般選抜募集人員4,261人に対し4,249人が志願し、志願倍率は1.0倍。

メールをLINEに転送…基本料無料で提供開始 画像
教育業界ニュース

メールをLINEに転送…基本料無料で提供開始

 インターネットサービス事業を展開するコーディルテクノロジーは2021年2月26日、メールをLINEに転送するLINE公式アカウント「メール転送」の提供を開始した。子どもの学校や塾から届くメールをLINEで確認できる。

名古屋外大生に週末留学プログラム…オンライン提供 画像
教育・受験

名古屋外大生に週末留学プログラム…オンライン提供

 NPO法人コモンビートが運営するオンライン留学「Jump in 週末留学」2021年春プログラムが、名古屋外国語大学世界共生学部の単位認定研修として導入されることになった。コロナ禍で海外渡航できない学生に異文化体験学習を提供する。

国立高専シンポジウム「男女共同参画への集い」オンライン3/3 画像
教育業界ニュース

国立高専シンポジウム「男女共同参画への集い」オンライン3/3

国立高等専門学校機構は2021年3月3日、オンラインシンポジウム「KOSEN男女共同参画への集い-ON LINE-」を開催する。第5次男女共同参画基本計画について説明するほか、女子高専生グループによる活動紹介なども行われる。

【大学受験2021】過去最少の志願者数を更新…河合塾、国公立大の概況 画像
教育・受験

【大学受験2021】過去最少の志願者数を更新…河合塾、国公立大の概況

 文部科学省は2021年2月24日、2021年度国公立大学一般選抜の確定志願者数を発表した。河合塾の大学入試情報サイトのKei-Netは、出願状況について概況をまとめた。総志願者数は42万5,415人、志願倍率は4.3倍で、前年より0.1ポイント減少している。

長崎県壱岐市、離島留学生「いきっこ」相談を開始 画像
教育・受験

長崎県壱岐市、離島留学生「いきっこ」相談を開始

 壱岐市教育委員会は2021年2月18日、「いきっこ留学制度」入学の相談受付を開始した。募集対象は小・中学生で、留学には里親のもとから市内の小・中学校へ通学する「里親留学」など3つのタイプがある。

高校ICT活用調査…9割が「以前より必要性認識」 画像
教育業界ニュース

高校ICT活用調査…9割が「以前より必要性認識」

 旺文社は2021年2月24日、全国の高等学校におけるICT活用実態調査の結果を公表した。9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答したほか、生徒の私物端末を教育利用する「BYOD」の取組みも広がっていることがわかった。

早稲田・青学大「7割」対面授業目指す…慶大、上智など新学期方針 画像
教育・受験

早稲田・青学大「7割」対面授業目指す…慶大、上智など新学期方針

 慶應義塾大学は2021年2月22日、塾長メッセージをWebサイトに掲載。2021年度新学期は、キャンパスに集い、さまざまな学びを十分に体験できるよう準備を進めていくという。早稲田大学と青山学院大学は7割の対面授業を目指すなど、新学期に向けて授業方針を公表している。

文科省「日本型教育の海外展開促進事業」シンポジウム3/9 画像
教育業界ニュース

文科省「日本型教育の海外展開促進事業」シンポジウム3/9

 文部科学省は2021年3月9日、「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」のこれまでの5年間の成果および次期事業(EDU-Portニッポン2.0)の方向性について広く議論し共有するシンポジウムを開催。対面とオンライン配信のハイブリッド方式で行う。

関西大、コロナワクチンに関する行動調査…説明の差で接種意向が左右 画像
生活・健康

関西大、コロナワクチンに関する行動調査…説明の差で接種意向が左右

 関西大学ソシオネットワーク戦略研究機構は2021年2月5日、一般の人々を対象とした新型コロナウイルスのワクチン接種意向に関する調査結果を公表した。その結果、ワクチン接種を希望する人々の割合は、ワクチンに関する説明の仕方によってかなり異なることがわかった。

特許庁「知的財産権侵害防止」学習指導案を公開…モデル授業実施 画像
教育業界ニュース

特許庁「知的財産権侵害防止」学習指導案を公開…モデル授業実施

 特許庁は、「2020年度(令和2年度)コピー商品撲滅キャンペーン」の一環として、学校向けの学習指導案を特設サイトで公開している。2021年1月には、東京都立西高等学校の1年生を対象に「知的財産権侵害防止教育」のモデル授業を実施した。

AIアシスタント「PLEN Cube」顔認証による出欠管理…学校事務を効率化 画像
教育業界ニュース

AIアシスタント「PLEN Cube」顔認証による出欠管理…学校事務を効率化

 PLEN Roboticsは2021年2月19日、顔認証機能を持つAIアシスタント「PLEN Cube」による出欠管理機能を製品化したことを公表。顔認証出欠確認は出席情報を直接データベースに記録するため、これまでの呼名やカードと比較して、学校事務を大幅に効率化させることが可能になる。

【大学受験2021】東大「合格発表」キャンパス掲示を中止…コロナ対応 画像
教育・受験

【大学受験2021】東大「合格発表」キャンパス掲示を中止…コロナ対応

 東京大学は2021年2月16日、2021年度(令和3年度)一般選抜(前期日程)の合格発表について、キャンパス内での掲示を中止すると発表した。新型コロナウイルス感染症予防のためで、北海道大学や富山大学、奈良県立医科大学もキャンパス内での掲示中止を決めている。

子ども施設向けICTツール「CoDMON」全国7,000以上で導入 画像
教育業界ニュース

子ども施設向けICTツール「CoDMON」全国7,000以上で導入

 コドモンは2021年2月16日、子ども施設向けICTシステム「CoDMON」の有償利用での導入施設数が2月12日に7,300施設を超えたことを公表した。奈良県・神奈川県・三重県においては県内導入率約40%、自治体については全国100か所以上で導入および実証実験の導入が決定している。

「すらら」に「スピーキングAI」搭載…英単語・英文の発音を測定 画像
教育業界ニュース

「すらら」に「スピーキングAI」搭載…英単語・英文の発音を測定

 すららネットは2021年2月16日より、AI×アダプティブ教材「すらら」に、英語の発音を判定しフィードバックする「スピーキングAI」の搭載を開始した。英語4技能を学習できるコンテンツに進化する。

【中学受験】最新版過去問題集を発売…首都圏模試センター 画像
教育・受験

【中学受験】最新版過去問題集を発売…首都圏模試センター

 首都圏模試センターは、「2020年版 過去問題集」を2021年2月15日から販売を開始した。2020年度に実施された小学6年生と小学5年生対象の公開模試「合判模試」の1年分をまとめた過去問題集。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 49
  7. 50
  8. 51
  9. 52
  10. 53
  11. 54
  12. 55
  13. 56
  14. 57
  15. 58
  16. 59
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 54 of 171
page top