advertisement

教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(71 ページ目)

全国学習塾協会、経産省「事業分野別経営力向上推進機関」に認定 画像
その他

全国学習塾協会、経産省「事業分野別経営力向上推進機関」に認定

 全国学習塾協会は、2020年9月24日付で「中小企業等経営強化法」に基づく「事業分野別経営力向上推進機関」として経済産業省より認定を受けた。教育産業では初めてだという。また、学習塾業に係る経営力向上に関する指針の一部が改正された。

2021年卒学生、就職活動を表す漢字8年ぶりに「苦」が1位 画像
その他

2021年卒学生、就職活動を表す漢字8年ぶりに「苦」が1位

 マイナビは2020年9月18日、2021年卒の学生を対象に実施した「マイナビ 2021年卒学生就職モニター調査 8月の活動状況」を発表した。今年の就職活動を表す漢字一文字の1位は「苦」で、14年卒(2013年)から7年連続1位だった「楽」と入れ替わった。

元日ハム・田中賢介氏、札幌市に小学校設立…2022年開校へ 画像
未就学児

元日ハム・田中賢介氏、札幌市に小学校設立…2022年開校へ

 元北海道日本ハムファイターズ選手の田中賢介氏が理事長を務める「田中学園立命館慶祥小学校」が、2022年4月に北海道札幌市に開校予定。一定の条件を満たすと特別推薦で立命館慶祥中学校に進学できる。

東京都の公立中学生、5年後は24万人に…中央区47.8%増 画像
その他

東京都の公立中学生、5年後は24万人に…中央区47.8%増

 東京都教育委員会は2020年9月24日、2020年度(令和2年度)教育人口等推計(速報値)の概要を公表した。5年後の2025年度(令和7年度)には2020年度実数と比較して、公立小学校児童が2.19%増の60万8,306人、公立中学校生徒が5.74%増の24万4,078人と見込まれている。

N高、世界の100校に選出…世界教育週間イベントに登壇 画像
先生

N高、世界の100校に選出…世界教育週間イベントに登壇

 角川ドワンゴ学園N高等学校(以下「N高」)は2020年9月24日、デンマークの教育支援団体「T4」が10月5日から9日にオンラインで開催する「WORLD EDUCATION WEEK(世界教育週間)」において、「Global Showcase School(世界の100校)」に選出されたことを発表した。

遠隔教育の格差解消へ…富国生命、世界銀行の74億円債券へ投資 画像
その他

遠隔教育の格差解消へ…富国生命、世界銀行の74億円債券へ投資

 富国生命保険は2020年9月24日、世界銀行傘下の国際復興開発銀行が23日に発行したサステナブル・ディベロップメント・ボンドへ投資したと発表した。日本円で総額74億2,000万円相当。債券投資を通じて、コロナ禍で浮き彫りとなった遠隔教育の格差解消の取組みを支援する。

大学入試会場シェアリング…3密避け、遊休施設を試験会場に 画像
その他

大学入試会場シェアリング…3密避け、遊休施設を試験会場に

 試験会場の紹介事業を展開するニーヴは、2020年9月24日から受験生に安心・安全な試験会場を提供できるよう「入試会場シェアリング推進プロジェクト」を開始する。コロナ禍における入試会場の「3密」問題に対応する。

私大連盟「対面授業再開」「授業料等」に関する見解を公表 画像
その他

私大連盟「対面授業再開」「授業料等」に関する見解を公表

 日本私立大学連盟は2020年9月17日、私立大学の「対面授業再開」と「授業料等」に関する見解を公表。私立大学に対する社会からの理解を得ることを目的に、コロナウイルス感染症の対応に係る課題や実情を広く共有し、授業料などに関する考えを公表した。

【大学受験】学部学生が過去最多、首都圏占有率40%…旺文社 画像
その他

【大学受験】学部学生が過去最多、首都圏占有率40%…旺文社

 旺文社教育情報センターは2020年9月23日、「学部学生数は262.4万人で過去最高」と題したデータ分析をWebサイトに掲載した。2020年度の大学学部学生数は過去最多の262万4,000人で、首都圏が40.6%を占有。女子学生は、人数・割合ともに過去最高を記録したという。

杉並学院中が生徒減少で廃校…東京都私学審議会が答申 画像
その他

杉並学院中が生徒減少で廃校…東京都私学審議会が答申

 東京都私立学校審議会は2020年9月23日、東京都知事あてに私立学校の設置などに関する11件の答申を行った。杉並学院中学校など、幼稚園2園、中学校1校、専門学校2校、各種学校2校の学校廃止が許可された。

【クレーム対応Q&A】学校の新型コロナウイルス対策に不安 画像
先生

【クレーム対応Q&A】学校の新型コロナウイルス対策に不安

 保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第2回は「学校の新型コロナウイルス対策に不安がある」。

東京都、こども園と義務教育学校が増加…学校基本調査 画像
その他

東京都、こども園と義務教育学校が増加…学校基本調査

 東京都は2020年9月17日、2020年度(令和2年度)学校基本調査の結果速報を公表した。前年度と比較した学校数・在学者数は、幼保連携型認定こども園と義務教育学校が増加、幼稚園と高校が減少。小・中学校は、学校数は減ったが、在学者数は増加した。

教員自身が問題解決力・課題発見力を発揮、横浜創英・工藤勇一校長インタビュー<後編> 画像
小学生

教員自身が問題解決力・課題発見力を発揮、横浜創英・工藤勇一校長インタビュー<後編>

 世の中の「当たり前」をやめるという学校改革で話題沸騰になった、前・麹町中学校校長の工藤勇一氏。この2020年4月からは、横浜創英中学・高等学校(横浜市)の校長を務める。コロナ禍で浮き彫りになった課題や、今後の教育が担うべき役割について話を聞いた。

上智大学、大学院に国際協力学専攻を開設 画像
大学生

上智大学、大学院に国際協力学専攻を開設

 上智大学は2021年4月、上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科に国際協力学専攻を開設する。社会人教育を主眼においた実践的な教育プログラムを提供するという。

【クレーム対応Q&A】授業についていけないのは先生の教え方のせい 画像
先生

【クレーム対応Q&A】授業についていけないのは先生の教え方のせい

 学校に寄せられるさまざまなクレーム。特に今年はコロナ禍で保護者会や個人面談ができず、学校と家庭のコミュニケーションの場が減り、保護者の不満が溜まりつつある。保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?

都立学校、文化祭・体育祭・宿泊行事を2021年1月に再開 画像
高校生

都立学校、文化祭・体育祭・宿泊行事を2021年1月に再開

 東京都教育委員会は2020年9月14日、感染症対策と学校運営に関するガイドラインを改訂した。文化祭や体育祭、宿泊を伴う行事や校外での活動は12月末まで延期または中止とし、2021年1月以降は感染防止対策を講じたうえで実施を認める。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 69
  11. 70
  12. 71
  13. 72
  14. 73
  15. 74
  16. 75
  17. 76
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 71 of 150
page top