advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(119 ページ目)

体育の授業、苦手な子どもに配慮を…先生&保護者へアドバイス 画像
先生

体育の授業、苦手な子どもに配慮を…先生&保護者へアドバイス

 気になる学校の授業。「体育」の授業に注目し、大阪市内の小学校で主席(主幹教諭)を務める川村幸久氏に話を聞いた。さらに、運動が苦手な児童に対する配慮について、現役体育教諭に向けたアドバイスと、保護者ができることについて聞いた。

指定国立大学法人、東工大と名大の2法人を追加指定 画像
大学生

指定国立大学法人、東工大と名大の2法人を追加指定

 文部科学省は、平成30年3月20日付で指定国立大学法人として、東京工業大学と名古屋大学を追加指定した。すでに東北大学、東京大学、京都大学の3法人が指定されており、指定国立大学法人は5法人となる。国立大学改革の推進役としての役割などが期待される。

eポートフォリオとは?大学受験に備えて知っておきたい基礎知識 画像
高校生

eポートフォリオとは?大学受験に備えて知っておきたい基礎知識

 高大接続ポータルサイト「JAPAN e-Portfolio」は、文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業(主体性等分野)で構築・運営する、高校eポートフォリオ、大学出願ポータルサイト。平成31年度入試等で活用する大学の一覧を平成30年3月29日に公表している。

生徒が抱える将来リスク、学校ができること…NIERが公開 画像
先生

生徒が抱える将来リスク、学校ができること…NIERが公開

 国立教育政策研究所(NIER)は平成30年4月3日、キャリア教育リーフレット2「生徒が直面する将来のリスクに対して学校にできることって何だろう?」をWebサイトに掲載。高等学校で人生上のリスクに対する対処等を学習する機会の大切さ、相談機関や授業事例を紹介。

Microsoft Innovation Day 2018、学生・教育者・スタートアップら対象4/16 画像
イベント・セミナー

Microsoft Innovation Day 2018、学生・教育者・スタートアップら対象4/16

 日本マイクロソフトは、マイクロソフトが主催する2大イノベーションコンテスト「Imagine Cup 2018」の日本予選大会最終選考会と「Innovation Award 2018」の最終選考会を同時に行う、「Microsoft Innovation Day 2018」を2018年4月16日に開催する。

東京都英語村、2019年度利用予約開始…一般受付4/16スタート 画像
先生

東京都英語村、2019年度利用予約開始…一般受付4/16スタート

 2018年9月東京・青海に開設するTOKYO GLOBAL GATEWAY(東京都英語村、以下TGG)は2018年4月2日、東京都内の学校を対象とした2019年度利用の予約受付を開始した。一般利用は2018年4月16日より受け付ける。

100か国同時開催「世界一大きな授業2018」先生役6/27まで募集 画像
先生

100か国同時開催「世界一大きな授業2018」先生役6/27まで募集

 世界中の子どもたちが教育を受けられることを目指す世界規模のイベント「世界一大きな授業2018」が、2018年4月14日から6月30日まで世界100か国で一斉に開催される。世界一大きな授業を実施する先生役を800人募集する。

VSN「ロジカルシンキング」を学ぶ授業を無料提供 画像
教材・サービス

VSN「ロジカルシンキング」を学ぶ授業を無料提供

 エンジニア人材サービスのVSNは、小学校を対象に「ロジカルシンキング(論理的思考)」が体系的に学べる授業の無料提供を開始すると発表した。対象学年は小学4年生から6年生で、サービス対象は関東圏の公立・私立小学校。

NTTドコモ・EduLab、学校向けオンライン英語4技能サービス開始 画像
先生

NTTドコモ・EduLab、学校向けオンライン英語4技能サービス開始

 NTTドコモとEduLabは、学校向けオンライン英語学習サービス「English 4skills」を2018年4月2日より提供開始する。英語4技能別に実力を測定できるテストや、テスト結果に応じたトレーニング、学習進捗管理、授業支援などの機能を備える。

【読者プレゼント】翔泳社「プログラミング教育が変える子どもの未来」親が知るべき4つのこと<応募締切4/16> 画像
プログラミング

【読者プレゼント】翔泳社「プログラミング教育が変える子どもの未来」親が知るべき4つのこと<応募締切4/16>

 翔泳社より2018年2月15日に刊行された「プログラミング教育が変える子どもの未来 AIの時代を生きるために親が知っておきたい4つのこと」。この書籍を抽選でリセマム読者3名さまにプレゼントする。応募締切りは2018年4月16日。

大学入学共通テスト、国立大学協会がガイドライン公表 画像
中学生

大学入学共通テスト、国立大学協会がガイドライン公表

 国立大学協会は2018年3月30日、「大学入学共通テストの枠組みにおける英語認定試験および記述式問題の活用に関するガイドライン」を公表した。英語外部検定や国語・数学の記述式試験の活用方法など国立大学共通の指針を示している。

文科省「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」公開 画像
プログラミング

文科省「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」公開

 文部科学省は平成30年3月30日、新小学校学習指導要領におけるプログラミング教育の実施に向けた「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」を公開した。

未来の学びコンソーシアム、プログラミング教育実施例検索を提供 画像
プログラミング

未来の学びコンソーシアム、プログラミング教育実施例検索を提供

 文部科学省、総務省、経済産業省が展開する「未来の学びコンソーシアム」は平成30年3月30日、平成29年3月に公開したWebサイト「未来の学びコンソーシアム」をリニューアルした。事例の検索機能を新設した。

私立学校・学習塾対象「英語教育セミナー&展示会」5/13東京、5/23大阪 画像
イベント・セミナー

私立学校・学習塾対象「英語教育セミナー&展示会」5/13東京、5/23大阪

 私立学校や学習塾などの教育機関に各種コンテンツ・ソリューションを提供するエデュケーショナルネットワークは、2018年5月13日に東京、5月23日に大阪にて、これからの日本の英語教育を考える「英語教育セミナー&展示会」を開催する。入場無料で事前申込み制。

【大学受験】筑波大、文理区分「総合選抜」実施…2021年度より 画像
中学生

【大学受験】筑波大、文理区分「総合選抜」実施…2021年度より

 筑波大学は2018年3月26日、2021年度の前期日程における個別学力検査で、文系・理系の選抜区分による「総合選抜」を実施すると発表した。また、従来の推薦入試に加え、大学入学共通テストを課す推薦入試の導入を一部の学類で検討している。

サンデー毎日・週刊朝日、東大・京大合格者の実名アンケート【大学受験2018】 画像
高校生

サンデー毎日・週刊朝日、東大・京大合格者の実名アンケート【大学受験2018】

 2018年3月27日発売のサンデー毎日と週刊朝日は、東大・京大・旧帝大など国公立大学、主要私立大学の合格者高校ランキングや、東大・京大合格者に行ったアンケート結果を掲載。受験理由のほか、勉強時間、希望職種など、合格者の回答を実名とともに公開している。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 114
  8. 115
  9. 116
  10. 117
  11. 118
  12. 119
  13. 120
  14. 121
  15. 122
  16. 123
  17. 124
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 119 of 229
page top