advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(117 ページ目)

文科省、H29年度「少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業」実施例を公開 画像
文部科学省

文科省、H29年度「少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業」実施例を公開

 文部科学省は平成30年5月11日、Webサイトに平成29年度「少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業」の実施例を掲載した。事業を受託した26自治体における平成29年度の取組みについて紹介している。

東大駒場リサーチキャンパス公開6/8・9、小中高生向けイベントも 画像
小学生

東大駒場リサーチキャンパス公開6/8・9、小中高生向けイベントも

 東京大学先端科学技術研究センターと生産技術研究所は2018年6月8、9日の2日間、「東大駒場リサーチキャンパス公開2018」を開催する。通常は入室できない研究室の見学、講演やイベントなどを通して、最先端の研究に触れることができる。

杉並区・早稲田大学が協定締結、外国語教育で連携 画像
その他

杉並区・早稲田大学が協定締結、外国語教育で連携

 東京都杉並区教育委員会と早稲田大学教育・総合科学学術院は2018年5月9日、教育・研究活動を相互支援・協力するための協定を締結した。小中学校における外国語教育の充実を目指し、連携を深めていく。将来的には、外国語教育以外の分野にも連携拡充を予定している。

日焼け止めクリームで紫外線対策、千葉市教委が通知 画像
小学生

日焼け止めクリームで紫外線対策、千葉市教委が通知

 千葉市教育委員会は平成30年4月26日、市立の全小中学校などに対し、日焼け止めクリームや帽子などで児童生徒を紫外線から守るよう通知した。長時間の屋外活動では児童生徒に紫外線防御を指導するほか、水泳学習時にはラッシュガードの着用を認めるよう求めている。

ALSI「Chromebook」Webフィルタリング向けスクールパックを提供 画像
教材・サービス

ALSI「Chromebook」Webフィルタリング向けスクールパックを提供

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は「Chromebook」を利用する教育機関向けに、2018年6月1日よりセキュアWebゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection」のWebフィルタリングサービス「スクールパック」を提供開始する。

公立小学校の3割、英語授業増を先行実施 画像
小学生

公立小学校の3割、英語授業増を先行実施

 平成32年度から小学校で次期学習指導要領が全面実施されるのにあたり、平成30年5月現在、約3割の小学校が全面実施同様の授業時数で外国語活動を行っていることが、文部科学省が平成30年5月8日に発表した調査結果より明らかになった。

文科省、H30年度「コミュニティ・スクール」構築を促進 画像
文部科学省

文科省、H30年度「コミュニティ・スクール」構築を促進

 文部科学省は平成30年5月7日、Webサイトに「コミュニティ・スクール」に関する平成30年度予算について掲載した。

大阪府、府立学校長・小学校長40名程度公募5/10-6/13 画像
その他

大阪府、府立学校長・小学校長40名程度公募5/10-6/13

 大阪府教育委員会は、大阪府立学校と府内市町村(政令市および豊能地区を除く)の公立小学校の校長を公募する。募集期間は平成30年5月10日から6月13日まで。公募説明会を5月25日、座談会を6月2日に大阪市内で開催する。

英検新方式は「英検2020」名称決定、2019年度スタート 画像
高校生

英検新方式は「英検2020」名称決定、2019年度スタート

 日本英語検定協会は2018年4月27日、実用英語技能検定(英検)の新方式の名称を発表した。公開会場実施(仮称)は「英検2020 2days S-Interview」、1日完結型(仮称)は「英検2020 1days S-CBT」となり、2019年度より実施する。

カシオの発明アイディアコンテスト、作品募集6/11より 画像
小学生

カシオの発明アイディアコンテスト、作品募集6/11より

 樫尾俊雄発明記念館は、小学生を対象とした「カシオ・ワンダーキッズ 発明アイディアコンテスト」を開催。身の回りにあったら役に立つものをテーマに、アイディアのイラストを募集する。個人、グループ、クラス単位での応募が可能。応募期間は2018年6月11日から9月14日。

運動部活動、休養日は週2日以上…東京都教委が方針策定 画像
中学生

運動部活動、休養日は週2日以上…東京都教委が方針策定

 東京都教育委員会は、「運動部活動の在り方に関する方針」を策定し、2018年4月26日にWebサイトに公表した。中学校版と高等学校版があり、いずれも週2日以上の休養、平日2時間程度の活動時間など、基準や基本方針を示している。

JASSO留学ガイドブック2018年版、基礎情報や体験記など掲載 画像
大学生

JASSO留学ガイドブック2018年版、基礎情報や体験記など掲載

 日本学生支援機構(JASSO)が発行する留学ガイドブック「私がつくる海外留学」では、留学初心者のための準備方法や基礎情報、留学経験者の体験記などを掲載している。2018年3月に最新版が発行されており、JASSOの「海外留学支援サイト」からダウンロードできる。

校務・遠隔教育システムの実証研究事業、文科省が公募 画像
教育ICT

校務・遠隔教育システムの実証研究事業、文科省が公募

 文部科学省は平成30年4月20日、都道府県教育委員会などを対象に「学校ICT環境整備促進実証研究事業」の公募を開始した。統合型校務支援システム導入実証研究、遠隔教育システム導入実証研究の2事業があり、企画提案書の提出期限はいずれも5月11日。

中学生向け金融教育教材、社会科・家庭科を公開 画像
先生

中学生向け金融教育教材、社会科・家庭科を公開

 金融広報中央委員会は2018年4月20日、中学生向け金融教育教材を公表した。起業が模擬体験できる「社会科」(公民的分野)、金銭管理をテーマとした「技術・家庭科」(家庭分野)の金融教育教材があり、Webサイトからダウンロードして授業で使うことができる。

「New Education Expo2018」東京6/7-9、大阪6/15・16 画像
先生

「New Education Expo2018」東京6/7-9、大阪6/15・16

 「New Education Expo(NEE)2018」が、2018年6月7日から9日に東京ファッションタウンビル(TFT)、6月15日と16日にOMM(大阪マーチャンダイズ・マート)で開催される。

東京オリンピック、教育プログラム特設Webサイト開設 画像
小学生

東京オリンピック、教育プログラム特設Webサイト開設

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会による東京2020教育プログラム特設Webサイト「TOKYO 2020 for KIDS」が公開されている。教材や動画コンテンツなどが利用できる。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 112
  8. 113
  9. 114
  10. 115
  11. 116
  12. 117
  13. 118
  14. 119
  15. 120
  16. 121
  17. 122
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 117 of 229
page top