advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(136 ページ目)

謎多き名門進学校「武蔵」の実態、おおたとしまさ氏新著9/15発売 画像
小学生

謎多き名門進学校「武蔵」の実態、おおたとしまさ氏新著9/15発売

 中学受験における男子御三家の一角と称されながら、進学校らしからぬ驚愕の授業が繰り広げられているという私立・武蔵高等学校中学校。そんな「武蔵」の実態と教育の本質を描いた「名門校『武蔵』で教える東大合格より大事なこと」が9月15日、集英社新書より刊行された。

大学院修了の教員は過去最高、H28年度学校教員統計調査(中間報告) 画像
先生

大学院修了の教員は過去最高、H28年度学校教員統計調査(中間報告)

 本務教員に大学院修了者の占める割合が増えていることが9月14日、文部科学省が公表した「平成28年度学校教員統計調査」の中間報告からわかった。公立高校15.2%など、ほぼすべての学校種において大学院を修了した教員割合が過去最高を記録している。

国際理解にチャレンジ「ちびっこおえかきコンテスト」参加園募集 画像
先生

国際理解にチャレンジ「ちびっこおえかきコンテスト」参加園募集

 グッドネーバーズ・ジャパンとベネッセこども基金は、幼稚園・保育園の子どもを対象に「第5回 親子でチャレンジ国際理解!ちびっこおえかきコンテスト」を共催する。参加費は無料。幼稚園・保育園単位で参加を受け付けている。

大学・短大教員、平均年齢は過去最高…H28年度学校教員統計調査(中間報告) 画像
先生

大学・短大教員、平均年齢は過去最高…H28年度学校教員統計調査(中間報告)

 文部科学省は9月14日、学校教員統計調査の平成28年度中間報告結果概要を公開した。平成28年度の本務教員数は小学校が38万11人、中学校が23万2,513人、高等学校が22万6,802人。大学は18万4,838人。

【全国学力テスト】学習指導の改善・充実へ…東京と広島で説明会 画像
先生

【全国学力テスト】学習指導の改善・充実へ…東京と広島で説明会

 文部科学省と国立教育政策研究所は、平成29年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会を、9月25日に東京、10月3日に広島で開催する。対象は教育委員会、私立学校関係者など。

【全国学力テスト】結果を踏まえた授業アイディア例、進め方やポイントを紹介 画像
先生

【全国学力テスト】結果を踏まえた授業アイディア例、進め方やポイントを紹介

 国立教育政策研究所(NIER)は9月11日、平成29年度(2017年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の調査結果を踏まえた授業アイディア例をWebサイトに掲載した。課題のみられた問題を中心に、授業の進め方や指導上のポイントなどを紹介している。

「英語で」授業、現状は高校7割が日本語中心…イーオン調査 画像
先生

「英語で」授業、現状は高校7割が日本語中心…イーオン調査

 「授業は原則英語で行う」という文部科学省の基本方針を、中学校の英語教師の4割以上が実践できていることが英会話教室を運営するイーオンの調査により
明らかになった。一方、高校の英語教師は「授業時間の半分未満」という回答が7割以上だった。

福岡市、教採試験50歳まで受験可能に…「模擬授業」を導入 画像
先生

福岡市、教採試験50歳まで受験可能に…「模擬授業」を導入

 福岡市教育委員会は9月7日、福岡市立学校教員採用候補者選考試験の制度変更についてWebサイトに情報を公表した。平成31年度(平成30年度実施分)より、教職未経験者の受験対象年齢を現行の40歳以下から50歳以下まで引き上げるなど、受験対象者を増やすねらいだ。

文科省、部活動手当ての支給要件を見直し…平成31年1月から拡充 画像
先生

文科省、部活動手当ての支給要件を見直し…平成31年1月から拡充

 文部科学省は平成31年1月より、教員の部活動手当ての支給要件について、現行の「土日4時間程度」に加え「2時間以上4時間未満」の区分を新設する。8月に公表した平成30年度概算要求にて、管理職手当て改善と合わせて前年度比3億円増の予算が計上されている。

ノーベル賞学者野依良治氏も登壇…GSC全国研究発表会10/7・8 画像
高校生

ノーベル賞学者野依良治氏も登壇…GSC全国研究発表会10/7・8

 科学技術振興機構(JST)は10月7日と8日の2日間、平成29年度(2017年度)「グローバルサイエンスキャンパス(GSC)」全国受講生研究発表会を一橋大学一橋講堂で開催する。10月8日には、ノーベル賞受賞の野依良治氏による講演も行われる。一般参加も可能。

数理科学、他科学分野との「橋渡し」研究者育成を…日本学術会議 画像
先生

数理科学、他科学分野との「橋渡し」研究者育成を…日本学術会議

 日本学術会議は9月7日、数理科学とほかの科学分野や産業との連携の基盤整備に向けた提言をまとめ、公表した。数理科学と諸科学や産業との橋渡しができる研究者が十分に育っていない現状を踏まえ、3つの提言を行っている。

大阪大学「ダイバーシティ教育研究環境実現シンポジウム」9/20 画像
先生

大阪大学「ダイバーシティ教育研究環境実現シンポジウム」9/20

 大阪大学男女協働推進センターは9月20日、ロールモデルの多様化と女性研究者育成の重要性について考える「ダイバーシティ教育研究環境実現シンポジウム」を大阪大学中之島センターで開催する。申込みは、WebサイトやFAX、郵送にて先着順で受け付けている。

河合塾とCOMPASSが業務提携、AI教材を共同開発 画像
高校生

河合塾とCOMPASSが業務提携、AI教材を共同開発

 河合塾は9月7日、人工知能型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSと業務提携することを発表した。新しい教材を共同開発し、高校数学の数学IAと数学IIBの新教材を2018年4月度より提供するという。

【大学受験】私大24校参加、医学部医学科入試相談会…河合塾9/17 画像
高校生

【大学受験】私大24校参加、医学部医学科入試相談会…河合塾9/17

 河合塾は、医学部進学を目指す生徒と保護者を応援するイベント「全国私立大学医学部医学科入試相談会」を、9月17日に河合塾麹町校・全国医進情報センターで開催する。参加は無料。事前申込み制。

内田洋行・学研・ベネッセ・増進会など8社参加…プログラミング教育WG発足へ 画像
プログラミング

内田洋行・学研・ベネッセ・増進会など8社参加…プログラミング教育WG発足へ

 ICT CONNECT 21は9月4日、「プログラミング教育ワーキンググループ(WG)」設立に向けて、準備会を発足させると発表した。準備会の設立メンバーには、内田洋行や学研ホールディングス、増進会出版社、日本マイクロソフト、ベネッセコーポレーションなど8社が参加する。

学校にタイムカード、教職員の働き方改革を…特別部会緊急提言 画像
先生

学校にタイムカード、教職員の働き方改革を…特別部会緊急提言

 文部科学省は9月4日、中央教育審議会初等中等教育分科会と学校における働き方改革特別部会が8月29日に発表した「学校における働き方改革に係る緊急提言」を公開した。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 131
  8. 132
  9. 133
  10. 134
  11. 135
  12. 136
  13. 137
  14. 138
  15. 139
  16. 140
  17. 141
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 136 of 229
page top