advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(154 ページ目)

24時間レッスン可能、DMM「学校の先生応援プロジェクト」 画像
先生

24時間レッスン可能、DMM「学校の先生応援プロジェクト」

 DMM.comが展開するオンライン英会話サービス「DMM英会話」は、学校の先生の英語力アップをサポートする「学校の先生応援プロジェクト」を開始すると発表した。忙しい合間の時間にレッスンを受けられるほか、先生向けのセミナーを開催する。

実践報告や意見交換「かながわ学力向上シンポジウム」1/20 画像
先生

実践報告や意見交換「かながわ学力向上シンポジウム」1/20

 神奈川県教育委員会は平成29年1月20日、神奈川県立総合教育センターで「平成28年度かながわ学力向上シンポジウム」を開催する。一般参加者の事前申込みは不要。県内公立学校教職員や保護者は、各学校で取りまとめ、所管の教育委員会を通じて申し込む。

教育関係者向けApple&Adobe導入セミナー1/24 画像
先生

教育関係者向けApple&Adobe導入セミナー1/24

 クリエイティブ市場の総合商社Tooは2017年1月24日、教育関係者向けのApple&Adobe導入セミナーを開催する。「創造力を育むための教育ICT導入」と題して、「Adobe Creative Cloudの学校導入」などについて伝える。事前申込みが必要で、定員は20名。受講料は無料。

次期学習指導要領のポイントは? ICT CONNECT 21がまとめ 画像
先生

次期学習指導要領のポイントは? ICT CONNECT 21がまとめ

 ICT CONNECT 21(みらいのまなび共創会議)は12月22日、2020年度から始まる予定の次期学習指導要領の答申について、その概要にあたる部分のポイントをまとめたサイトを公開した。答申の中でアンダーラインが引かれている部分を中心にまとめている。

「成果があがる」ノートの使い方100のコツ、コクヨ社員が公開 画像
中学生

「成果があがる」ノートの使い方100のコツ、コクヨ社員が公開

 コクヨの社員が実践する100通りのノートの使い方を紹介した書籍「コクヨのシンプルノート術」がKADOKAWAより12月23日に発売した。定価は1,400円(税別)。読んですぐに真似したくなるコツが満載されているという。

競争激化の学習塾業界、生き残りのカギは…タウンページが分析 画像
その他

競争激化の学習塾業界、生き残りのカギは…タウンページが分析

 NTTタウンページは12月21日、独自の視点で各業界の現状・課題を分析する「3分読めば解かる業界動向レポート」の発信を開始した。「学習塾業界動向」については、学習塾の生徒獲得競争が激化している現状と生き残りのカギを解説している。

首都圏塾が選ぶ「理数教育に力を入れている中高一貫校」ランキング 画像
小学生

首都圏塾が選ぶ「理数教育に力を入れている中高一貫校」ランキング

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は12月22日、理数教育に力を入れている中高一貫校ランキングを発表した。首都圏の学習塾の塾長、教室長が選ぶ中高一貫校の1位には、2015年の5位から躍進し「東邦大付東邦」がランクインした。

教育同人社、小学校教員限定のオンライン英会話スタート 画像
先生

教育同人社、小学校教員限定のオンライン英会話スタート

 教育同人社は2017年2月、小学校英語の総合サイト「Hi, teachers!」を開設し、小学校教員限定のオンライン英会話レッスンを提供開始する。英語の指導に不安を抱える教員のため、授業力を向上できる実践的なオンライン英会話レッスンの開発を進めているという。

課題解決型高度医療人材養成プログラム、筑波大ほか取組み状況 画像
大学生

課題解決型高度医療人材養成プログラム、筑波大ほか取組み状況

 文科省は12月21日、「課題解決型高度医療人材養成プログラム」選定大学の取組状況を公表した。テーマは「放射線健康リスク」と「慢性の痛み」。筑波大学など5大学による医療人材養成のための取組み状況を紹介している。

学習指導要領改訂答申…小3で英語導入、年間35単位時間 画像
小学生

学習指導要領改訂答申…小3で英語導入、年間35単位時間

 中央教育審議会は12月21日、幼稚園と小中高校、特別支援学校の学習指導要領の改訂を文部科学大臣に答申した。外国語活動を小学3年生から導入することや、高校の教科・科目の再編成などが盛り込まれた。

【大学受験2017】河合塾、国立大学の学部再編の影響を解説 画像
高校生

【大学受験2017】河合塾、国立大学の学部再編の影響を解説

 大学入試情報サイトKei-Netは、2017年度入試直前動向として、「国立大の学部再編の影響」と題し、国立大学の学部再編や新設に伴う動きと影響をまとめた。教育学部総合科学課程廃止、教員養成系や人文学部などの学部再編・改革の動きから、定員のシフトが多く見られた。

授業で使える無料素材「サイエンス・ミニトーク」日本科学未来館 画像
先生

授業で使える無料素材「サイエンス・ミニトーク」日本科学未来館

 日本科学未来館では、科学館でのイベントや学校授業などで活用できる「サイエンス・ミニトーク」のスライド資料および動画を無料で提供している。利用にあたっては「ガイドライン」に従ったうえで、複製、公衆送信など自由に使うことができる。

【センター試験2017】受験上の注意点や解答科目欄のマーク例 画像
高校生

【センター試験2017】受験上の注意点や解答科目欄のマーク例

 大学入試センターは、平成29年度大学入試センター試験の「受験上の注意点」をWebサイトに掲載した。そのほか、「試験問題冊子の注意事項等について」「解答科目欄の不適切なマーク例」についても記載している。

女性研究者と語り合おう、筑波大「リケジョサイエンスカフェ」2/18 画像
高校生

女性研究者と語り合おう、筑波大「リケジョサイエンスカフェ」2/18

 筑波大学は2017年2月18日、女子中高生らを対象に「春季リケジョサイエンスカフェ」を開催する。研究機関の見学と体験、女性研究者と語るラウンドテーブルカフェやランチ懇談会などを通して、理系の魅力や将来像に触れることができる。参加無料。事前申込制。

中高生が科学的探究活動を発表「サイエンスキャッスル2016」 画像
高校生

中高生が科学的探究活動を発表「サイエンスキャッスル2016」

 リバネスが運営するサイエンスキャッスル2016実行委員会は、中高生のための学会「サイエンスキャッスル2016」を国内外5会場で開催している。中高生が主体となり、日頃の科学的探究活動について発表する。関東大会は12月24日、TEPIA先端技術館で開催される。

合格実績が伸びている中高一貫校、1位は5年連続 画像
小学生

合格実績が伸びている中高一貫校、1位は5年連続

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は12月15日、最近合格実績が伸びていると思われる中高一貫校ランキング2016を発表した。首都圏の学習塾の塾長・教室長が選ぶ中高一貫校は、「青稜」と「洗足学園」が同率1位となった。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 149
  8. 150
  9. 151
  10. 152
  11. 153
  12. 154
  13. 155
  14. 156
  15. 157
  16. 158
  17. 159
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 154 of 229
page top