advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(152 ページ目)

【高校受験2018】大阪府公立高校入試、一般入学者選抜は3/12 画像
中学生

【高校受験2018】大阪府公立高校入試、一般入学者選抜は3/12

 大阪府教育委員会は1月23日、平成30年度(2018年度)公立高等学校入学者選抜の日程を公表した。全日制の課程の一般入学者選抜は、出願受付が平成30年3月2日・5日・6日、学力検査が3月12日、合格発表が3月20日に行われる。

神奈川県と横浜国大が協定締結、県の課題に対応 画像
大学生

神奈川県と横浜国大が協定締結、県の課題に対応

 神奈川県と横浜国立大学は1月20日、複雑化・多様化している神奈川県の課題に適切に対応するため、包括連携協定を締結した。学生を対象に神奈川県職員による授業を開講する人材育成あわせ、4つの取組みを実施する。

夢先生が訪問「ユメセンサーキット」参加小学校募集は3/3まで 画像
小学生

夢先生が訪問「ユメセンサーキット」参加小学校募集は3/3まで

 日本サッカー協会(JFA)が主催する「ZOJIRUSHIユメセンサーキット」は1月23日~3月3日、2017年度の開催小学校を募集している。日本が誇るアスリートが「夢先生」として学校を訪問、「夢の教室」を実施する。募集校数は最大10校。応募はFAXもしくは郵送で受け付けている。

リクナビと帝京大学が連携、キャリア形成と就職活動を支援 画像
大学生

リクナビと帝京大学が連携、キャリア形成と就職活動を支援

 リクルートキャリアは1月17日、帝京大学と連携し、両者が保有するデーターベースを掛け合わせ、学生の最適なキャリア形成と就職活動支援に取り組むことを発表した。活動は、八王子キャンパスの大学2年生、3年生を対象にすでに開始されている。

東京都、教育施策大綱を策定…独自の給付型奨学金創設など 画像
その他

東京都、教育施策大綱を策定…独自の給付型奨学金創設など

 東京都は1月20日、「東京都教育施策大綱」を策定したと発表した。8つの重要事項を定め、都独自の給付型奨学金の創設、小学校英語教科化の先行実施など、実現のための取組みを具体的に示している。

挑戦的な研究を積極的に支援…文科省、科研費改革について提言 画像
文部科学省

挑戦的な研究を積極的に支援…文科省、科研費改革について提言

 文部科学省は1月17日、科学技術・学術審議会学術分科会における科学研究費助成事業(科研費)の抜本的改革に関して「科学研究費助成事業の審査システム改革について」「科研費による挑戦的な研究に対する支援強化について」の2つの提言をまとめた。

放送大、小学校「英語」対応オンライン授業…4月開講 画像
英語・語学

放送大、小学校「英語」対応オンライン授業…4月開講

 放送大学は文部科学省と連携・協力し、新学習指導要領による小学校外国語教育の早期化・教科化に対応した授業科目「小学校外国語教育教授基礎論(’17)」を4月より開講する。オンライン授業で小学校教員のほか、教員を目指す大学生や一般人なども受講可能。

【大学受験2017】公立・私立大のAO・推薦入試結果、国際教養大6.8倍・青学経済5.8倍ほか 画像
高校生

【大学受験2017】公立・私立大のAO・推薦入試結果、国際教養大6.8倍・青学経済5.8倍ほか

 高校生のための進学情報サイト「エイビ進学ナビ」は、公立大学、私立大学のAO入試結果の調査速報を掲載。公立大学は国際教養大学国際教養学部のAO入試倍率が6.8倍、私立大学は青山学院大学のスポーツ推薦入試倍率が経済学部5.8倍など。

Z会とCourseraが業務提携、オンライン講座を日本向けに提供 画像
高校生

Z会とCourseraが業務提携、オンライン講座を日本向けに提供

 Z会を通じて総合教育サービスを展開する増進会出版社は1月18日、オンライン教育サービスを提供するCoursera Inc.と業務提携契約を締結したと発表した。2017年春より両社の共同ブランドのWebサイトにてサービス提供する。

高校生の情報活用能力、考察・表現に課題 画像
高校生

高校生の情報活用能力、考察・表現に課題

 文部科学省は、「情報活用能力調査(高等学校)」の結果を公表。生徒の情報を読み取る能力は高いが、統計情報を数的に処理することに課題がみられた。また、インターネット上のルール意識が高い生徒ほど得点が高かった。

【大学受験】2020年度入試改革に向け「AO入試の赤本」発売 画像
高校生

【大学受験】2020年度入試改革に向け「AO入試の赤本」発売

 AO・推薦入試専門塾「KOSSUN教育ラボ」の代表を務める小杉樹彦氏は、このたびエール出版社より、2020年の大学入試制度改革を見据えたAO入試・推薦入試の受験生と保護者のための指南書「AO入試の赤本<2020年教育改革で変わる大学入試>」を出版した。

学校図書館向け英語絵本パッケージ、リブロダールが音声付きで販売 画像
小学生

学校図書館向け英語絵本パッケージ、リブロダールが音声付きで販売

 リブロダールは、オリジナルの読み聞かせ音声を付けた英語絵本のパッケージを学校図書館向けに販売開始する。4月1日の発売に向け、1月17日に予約販売を開始した。販売価格は45万円(税別)。

東洋大「現代学生百人一首」入選100首を発表…5校が特別賞 画像
高校生

東洋大「現代学生百人一首」入選100首を発表…5校が特別賞

 東洋大学は1月15日、「現代学生百人一首」の入選作品100首と小学生の部10首を発表した。30回目となる今回の応募者数は5万2,428首にのぼり、1回目からの累計応募総数は133万8,900首と全国でも応募数の多いコンクールとなっている。

公認会計士試験…慶大42年連続トップ、中大は最年少3人合格 画像
大学生

公認会計士試験…慶大42年連続トップ、中大は最年少3人合格

 慶應義塾大学は1月13日、平成28年度の公認会計士試験における大学別合格者数で1位となり、昭和50年から続いている合格者数首位の記録を42年連続としたことを発表した。また、中央大学は最年少合格者13人のうち3人を輩出したことを発表した。

【話題】センター試験2017、塾・予備校関係者は測れないあの「難易度」 画像
高校生

【話題】センター試験2017、塾・予備校関係者は測れないあの「難易度」

 1月14日に始まった2017年度(平成29年度)大学入試センター試験。11時40分に終了した「地理歴史・公民」を受け、受験生らは問題用紙を包装している「ビニールの開封が難化」したとしている。

教育同人社・学芸大、教員向けパッケージ開発…5月提供開始 画像
先生

教育同人社・学芸大、教員向けパッケージ開発…5月提供開始

 教育同人社と東京学芸大学は、教員養成や教員研修で利用できる講義パッケージを共同で企画・開発し、5月より大学や教育委員会に提供開始する。小学校教員を目指す大学生や採用された間もない小学校教員が、効果的な指導方法を学ぶことができる。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 147
  8. 148
  9. 149
  10. 150
  11. 151
  12. 152
  13. 153
  14. 154
  15. 155
  16. 156
  17. 157
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 152 of 229
page top