advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(147 ページ目)

指導要領案パブコメに1万件以上の意見、外国語教育導入などが焦点 画像
小学生

指導要領案パブコメに1万件以上の意見、外国語教育導入などが焦点

 文部科学省は3月31日、「学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案,小学校学習指導要領案および中学校学習指導要領案」に対する意見公募手続(パブリック・コメント)の結果について公表した。

文科省、新学習指導要領を告示…聖徳太子は変更なし 画像
小学生

文科省、新学習指導要領を告示…聖徳太子は変更なし

 文部科学省は3月31日、新学習指導要領を告示した。2月公表の改定案に寄せられた意見公募手続(パブリックコメント)を受け、「聖徳太子」から「厩戸王」への変更が見直された。そのほか、改定案からの修正点がWebサイトで公開されている。

阿部和広氏が伝授、プログラミング授業の進め方…教員向け体験講座4/16 画像
先生

阿部和広氏が伝授、プログラミング授業の進め方…教員向け体験講座4/16

 角川アスキー総合研究所は、教員や教育関係者を対象に、小学生のプログラミング教育に関する講座「阿部和広先生とプログラミングを学んで授業に活かす体験講座」を4月16日に東京都千代田区内の角川第3本社ビルで開催する。参加費は1万円(税込)。

【全国学力テスト】中学英語はH31年度から実施、社会の実施も検討 画像
文部科学省

【全国学力テスト】中学英語はH31年度から実施、社会の実施も検討

 文部科学省は3月30日、「全国的な学力調査の今後の改善方策について(まとめ)」を公表した。全国的な学力調査の全体像や具体的な改善方策などについて整理したもので、中学校の英語力を測る調査を平成31年度から3年に1度程度実施することなどが盛り込まれた。

サイバー大学、クラウド学習サービス「Cloud Campus」を教育機関などに提供 画像
先生

サイバー大学、クラウド学習サービス「Cloud Campus」を教育機関などに提供

 すべての授業をインターネットで行うサイバー大学は、学内で開発・運用しているeラーニングシステム「Cloud Campus」を全面リニューアルし、4月4日より学外向けのクラウドサービスとして提供を開始すると発表した。

【全国学力テスト】H31年度より中3に英語4技能…「話す」は1人10分程度 画像
中学生

【全国学力テスト】H31年度より中3に英語4技能…「話す」は1人10分程度

 文部科学省の専門家会議は3月29日、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)における中学校の英語の実施について、最終報告を公表した。中学3年生を対象に平成31年度から3年に一度、「聞く」「読む」「書く」「話す」の4技能のテストを実施するとした。

国立教育政策研究所、理科の指導事例集公表…動画も収録 画像
先生

国立教育政策研究所、理科の指導事例集公表…動画も収録

 国立教育政策研究所は2017年3月30日、「全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた理科の学習指導の改善・充実に関する指導事例集」を公表した。映像資料(DVD)と冊子で構成されており、小学校6事例、中学校7事例を収録している。

障害に応じた特別指導教職員数、児童生徒13人に1人…4/1施行 画像
先生

障害に応じた特別指導教職員数、児童生徒13人に1人…4/1施行

 「義務教育諸学校等の体制の充実及び運営の改善を図るための公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律等の一部を改正する法律」(以下、改正法)が、4月1日より施行される。

日本ユニシスとDNP、学校情報システム2種を開発…2017年4月発売 画像
教育ICT

日本ユニシスとDNP、学校情報システム2種を開発…2017年4月発売

 日本ユニシスと大日本印刷(DNP)は共同で、教育委員会・学校向けの経営支援システム「wacati」と、学校・保護者間のコミュニケーション支援システム「連絡Plus」という2つの学校情報システムを開発。2017年4月より、スズキ教育ソフトを通じて販売を開始する。

学習塾管理システム「reco」で講師の負担軽減、一般販売開始 画像
先生

学習塾管理システム「reco」で講師の負担軽減、一般販売開始

 タブレット学習塾を運営するメイツは、学習塾管理システム「reco」を4月1日より販売開始する。「reco」を使うことで、学習塾の指導や教室事務が効率化でき、60人規模の教室の場合、約月80時間、月10万円程度の人件費削減が可能だという。

河合塾、日本の大学生の学習経験調査「JUES」開発…教育改善に活用 画像
先生

河合塾、日本の大学生の学習経験調査「JUES」開発…教育改善に活用

 河合塾は、オーストラリア教育研究所(ACER)と協力し、学生の学習経験に着目し、学習成果の把握に利用できる学生調査「JUES(日本の大学生の学習経験調査)」を開発した。Webから簡単に回答できる調査で、共通の調査項目により参加大学と比較できる。

新学習指導要領の外国語教育、保護者4割が賛成も教師は異論 画像
先生

新学習指導要領の外国語教育、保護者4割が賛成も教師は異論

 2020年度から小学3・4年生で「外国語活動が前倒し」、小学5・6年生で「外国語が教科化」することについて、保護者の4割以上が「良いこと」と回答したが、教師は異論を唱えていることが、ジャストシステムが提供する「スマイルゼミ」の調査により明らかになった。

在校月80時間超の教員、H30年度で半数以下へ…愛知県がプラン公開 画像
先生

在校月80時間超の教員、H30年度で半数以下へ…愛知県がプラン公開

 愛知県教育委員会は3月27日、教員の長時間労働の是正に向けた具体的な取組を進めていくため、「教員の多忙化解消プラン」を策定したことを発表した。第1段階として、在校時間が月80時間を超過している教員の割合を、平成30年度までに半減以下を目指す。

紺野美沙子も登壇「子どもの読書活動推進フォーラム」4/23 画像
先生

紺野美沙子も登壇「子どもの読書活動推進フォーラム」4/23

 文部科学省と国立青少年教育振興機構は、4月23日の「子ども読書の日」に国立オリンピック記念青少年総合センターで「平成29年度子どもの読書活動推進フォーラム」を開催する。読書活動推進に興味関心のある人たちを対象としており、参加費は無料。定員は600名。

講演会「プログラミング教育の世界での取組み」4/11、MS副社長が登壇 画像
先生

講演会「プログラミング教育の世界での取組み」4/11、MS副社長が登壇

 ICT CONNECT 21は、マイクロソフトコーポレーション副社長を招き、プログラミング教育の世界での取組みに関する講演会を4月11日に筑波大学東京キャンパス文京校舎で開催する。参加費は無料で、参加申込みが必要。

平成29年度東京都公立学校教員採用、実施要綱を公開 画像
大学生

平成29年度東京都公立学校教員採用、実施要綱を公開

 教育庁(人事部選考課)は3月24日、平成29年度の東京都公立学校教員採用候補者選考(30年度採用)について、実施要綱を発表した。3月25日から、東京および各地方の会場にて、説明会を開催する。3月27日からは、都庁案内コーナーなどで実施要綱を配布する。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. 147
  13. 148
  14. 149
  15. 150
  16. 151
  17. 152
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 147 of 229
page top