advertisement

教育・受験 大学生ニュース記事一覧(193 ページ目)

課題解決型高度医療人材養成プログラム、7大学を選定 画像
文部科学省

課題解決型高度医療人材養成プログラム、7大学を選定

 文部科学省は平成30年9月19日、Webサイトに平成30年度からの事業「課題解決型高度医療人材養成プログラム(平成30年4月)」の選定結果を掲載した。

大学生らがドローンで競う「飛行ロボコン」9/29・30、一般公開&ネット中継 画像
大学生

大学生らがドローンで競う「飛行ロボコン」9/29・30、一般公開&ネット中継

 2018年9月29と30日の2日間、東京都大田区総合体育館にて「第14回 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」が開催される。全国から集結した50を超える学生チームが、独自に設計・制作した個性的な飛行ロボットで競う。申込不要、無料で観覧可能。インターネット中継も行う。

金沢工業大、クラウド型のSDGsカードゲーム共同開発…9/25イベント開催 画像
イベント・セミナー

金沢工業大、クラウド型のSDGsカードゲーム共同開発…9/25イベント開催

 金沢工業大学は2018年9月20日、金沢工業大学SDGs推進センターがリバースプロジェクトと共同でSDGsに関するカードゲーム「SDG Action cardgame『X(クロス)』」を開発したことを発表した。9月25日には、同大学扇が丘キャンパスにおいてローンチイベントも開催される。

ノーベル賞受賞が期待される研究者発表、17名中1名は日本人 画像
その他

ノーベル賞受賞が期待される研究者発表、17名中1名は日本人

 科学情報企業のクラリベイト・アナリティクスは2018年9月20日(日本時間)、学術論文の引用データ分析からノーベル賞クラスと目される研究者を選出する「クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞」を発表した。2018年は、日本人研究者1名を含む17名が受賞した。

英検、2019年度試験日程を発表…第1回は6月 画像
高校生

英検、2019年度試験日程を発表…第1回は6月

 日本英語検定協会(英検協会)は2018年9月19日、2019年度の実用英語技能検定(英検)試験日程を公開した。一次試験は、第1回が2019年6月2日、第2回が2019年10月6日、第3回が2020年1月26日に実施する(いずれも本会場)。

自動車メーカートップが教授、大学キャンパス出張授業2018 画像
大学生

自動車メーカートップが教授、大学キャンパス出張授業2018

 日本自動車工業会は、各地の大学と連携し、会員自動車メーカーから講演者を派遣して特別講演を行う「大学キャンパス出張授業2018」を実施する。

柑橘系の匂いはオレンジ色が覚えにくくなる、学習教材への期待も 画像
大学生

柑橘系の匂いはオレンジ色が覚えにくくなる、学習教材への期待も

 九州大学基幹教育院の田村かおり特任助教、岡本剛准教授、システム生命科学府一貫制博士5年濱川昌之大学院生は、柑橘系の果物に含まれる匂いがオレンジ色を覚えにくくする効果があることを発見した。匂いを使った学習教材などの開発が期待される。

豪トップ大6校が参加、ICCオーストラリア留学フェア10/7東京 画像
大学生

豪トップ大6校が参加、ICCオーストラリア留学フェア10/7東京

 海外留学支援事業を展開するICC国際交流委員会(ICCコンサルタンツ)は2018年10月7日、「オーストラリア大学・大学院留学フェア2018」を東京で開催する。参加無料。参加予約はWebサイトもしくは電話にて受け付けている。

日本の教育への公的支出、34か国中最下位<国別割合比較表> 画像
その他

日本の教育への公的支出、34か国中最下位<国別割合比較表>

 経済協力開発機構(OECD)は2018年9月11日(パリ現地時間)、2018年版の「図表でみる教育(Education at a Glance 2018)」を公開した。国内総生産(GDP)のうち小学校から大学までの教育機関に対する公的支出の割合は、日本が最下位だった。

大卒までの教育費、日本は1万2,120ドル…OECD平均上回る 画像
その他

大卒までの教育費、日本は1万2,120ドル…OECD平均上回る

 経済協力開発機構(OECD)は2018年9月11日(パリ現地時間)、教育機関の成果と教育・学習の効果、教育への支出と人的資源などについて国際比較したOECDインディケータ「図表でみる教育」の2018年版を公開した。

デル・ピエロが講師として来場…新卒学生向け就活イベント「キャリスポ」9/22 画像
大学生

デル・ピエロが講師として来場…新卒学生向け就活イベント「キャリスポ」9/22

 C-mindは、キャリア×スポーツをコンセプトにした新卒学生向け就活イベント「キャリスポ」を2018年9月22日(土)にフィスコフットサルアレナとしまえんにて開催する。

プログラミング×英語、沖縄に10/1開校…IT企業で実務体験も 画像
大学生

プログラミング×英語、沖縄に10/1開校…IT企業で実務体験も

 グローバルIT人材育成事業を手がけるNexSeedは、DreamCatcherと業務提携し、沖縄県北谷町にてエンジニア沖縄留学のNexSeed沖縄校を2018年10月1日に開校。学生や第2新卒者の就職や転職、キャリアチェンジを支援する。

平成30年司法試験、合格率1位は「予備試験合格者」77.6%<法科大学院別結果> 画像
大学生

平成30年司法試験、合格率1位は「予備試験合格者」77.6%<法科大学院別結果>

 平成30年(2018年)司法試験の合格者数と合格率を法科大学院別にみると、1位はいずれも「予備試験合格者」であることが、法務省の発表より明らかになった。予備試験合格者の合格率は77.6%。一方、合格者を出せなかった法科大学院は9校あった。

平成30年司法試験、1,525人が合格…最低年齢は19歳 画像
大学生

平成30年司法試験、1,525人が合格…最低年齢は19歳

 法務省は2018年(平成30年)9月11日、平成30年司法試験の合格者を発表した。最終合格者数は1,525人で、前年の1,543人と比較して18人減少した。受験者数5,238人に対する合格率は29.11%。合格者の最高年齢は68歳、最低年齢は19歳であった。

約45校参加、ブリティッシュ・カウンシル「英国留学フェア2018」10/20 画像
高校生

約45校参加、ブリティッシュ・カウンシル「英国留学フェア2018」10/20

 英国の公的な国際交流機関であるブリティッシュ・カウンシルは、2018年10月20日に秋葉原UDX GALLERYにて「英国留学フェア2018」を開催する。英国の教育機関約45校が参加し、個別相談に応じるほか各種セミナーが行われる。参加無料、登録制。

平成30年司法試験、合格発表9/11午後4時…Web・掲示板で発表 画像
大学生

平成30年司法試験、合格発表9/11午後4時…Web・掲示板で発表

 平成30年(2018年)9月11日、平成30年司法試験の合格発表が行われる。発表時刻は午後4時。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 188
  8. 189
  9. 190
  10. 191
  11. 192
  12. 193
  13. 194
  14. 195
  15. 196
  16. 197
  17. 198
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 193 of 343
page top