advertisement

教育・受験 大学生ニュース記事一覧(194 ページ目)

大学中退者の2人に1人、就職を考えずに中退…将来に不安 画像
大学生

大学中退者の2人に1人、就職を考えずに中退…将来に不安

 大学中退者の2人に1人にあたる約48%は、就職を考えずに大学を中退し、その後将来への不安や焦りが就職を考えるきっかけになっていることが、ジェイックの調査により明らかになった。就職活動方法についても約30%がやり方がわからないと回答した。

ブロックで体験を言語化、SDGs×LEGOワークショップ 画像
中学生

ブロックで体験を言語化、SDGs×LEGOワークショップ

 こども国連環境会議推進協会は2018年9月13日と10月17日、「SDGs×LEGO:わたしとSDGsをつなぐ、はじめの1歩」を開催する。参加費は、学生500円、大人2,000円。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

AO・推薦合格者の4技能習得を支援、代ゼミの英語脳トレーニングジム 画像
英語・語学

AO・推薦合格者の4技能習得を支援、代ゼミの英語脳トレーニングジム

 代々木ゼミナールは2019年4月より、AO・推薦合格者を対象とした大学入学前準備教育として「英語脳」トレーニングジムを開講する。「Lepton Reading FARM」と「ベストティーチャー」 、代ゼミオリジナル教材に取り組み、英語4技能習得を目指す。申込受付は大学団体のみ。

APU大学院、入試に動画面接を導入…留学生の負担軽減へ 画像
その他

APU大学院、入試に動画面接を導入…留学生の負担軽減へ

 ODKソリューションズは2018年9月6日、入試向け動画面接サービス「Movie インタビュー for University」を立命館アジア太平洋大学(APU)大学院への提供を発表した。APUでは留学生対象入試向けに導入する。留学生の受験負担を軽減し、優秀な学生の受験機会拡大をねらう。

国内最大級50校参加、イギリス・アイルランド大学・大学院留学フェア2018秋 画像
高校生

国内最大級50校参加、イギリス・アイルランド大学・大学院留学フェア2018秋

 イギリスおよびアイルランドの大学・大学院の留学サポートを行うStudy International(SI-UK)は、2018年10月19日に東京、10月17日に大阪にて、留学フェアを開催する。最大50校以上が参加予定。参加費無料、入退場自由。

CompTIA・日本MSら5社、セキュリティ人材育成で連携 画像
教材・サービス

CompTIA・日本MSら5社、セキュリティ人材育成で連携

 CompTIA日本支局は、2018年9月から「CompTIAスカラーシップ・プログラム」を活用し、アクセンチュア、シマンテック、日本マイクロソフト、Planetway Corporationと連携し、学生に対するセキュリティ人材育成の支援を強化することを発表した。

上野の杜でアートを体感する3日間「UENOYES バルーンDAYS 2018」9/28-30 画像
未就学児

上野の杜でアートを体感する3日間「UENOYES バルーンDAYS 2018」9/28-30

 上野文化の杜新構想実行委員会とアーツカウンシル東京(東京都歴史文化財団)は2018年9月28日から30日の3日間、社会包摂をテーマにしたプロジェクトUENOYES(ウエノイエス)のキックオフイベントとして、上野恩賜公園を舞台に「UENOYES バルーンDAYS 2018」を開催する。

医学部合格率、約7割の大学で男子が女子上回る…文科省調査 画像
高校生

医学部合格率、約7割の大学で男子が女子上回る…文科省調査

 文部科学省は2018年9月4日、東京医科大学の不正入試問題を受けて、医学部医学科を置く全国公私立大学を対象とした公正確保に関する緊急調査結果を発表した。過去6年間の医学部医学科の合格率を見ると、すべての年度で男子の合格率が女子を上回っていた。

就活ルールが廃止?経団連会長発言で賛否両論 画像
大学生

就活ルールが廃止?経団連会長発言で賛否両論

 日本経済団体連合会(経団連)の中西宏明会長は2018年9月3日、大学卒業予定者らを対象とした「採用選考に関する指針」について、廃止すべきとの方針を示した。就活ルールが廃止された場合、2020年に就職活動を行う現在の大学2年生から対象になる見通し。

筑波大発ベンチャー、キャンプ版Airbnb「ExCAMP」予約開始 画像
その他

筑波大発ベンチャー、キャンプ版Airbnb「ExCAMP」予約開始

 筑波大学発のスタートアップ「forent」(2018年1月26日設立)は、全国の私有地・遊休地をキャンプ場として活用できるランドシェアサービス「ExCAMP」の予約サービスを開始した。

英国名門校パブリックスクール「ザ・ナイン」から日本が学ぶべきこと 画像
小学生

英国名門校パブリックスクール「ザ・ナイン」から日本が学ぶべきこと

 国を挙げてグローバル人材の育成を推進する中、日本の学校が歴史あるイギリスの名門校パブリック・スクールから学べることは何か。「パブリック・スクールと日本の名門校」(平凡社)の著者、関西外国語大学の秦由美子教授に話を聞いた。

公立大協会、高等教育無償化について林文科相・菅官房長官に要望書 画像
文部科学省

公立大協会、高等教育無償化について林文科相・菅官房長官に要望書

 公立大学協会は平成30年(2018年)8月30日、文部科学省および内閣府に対して、高等教育の無償化に関する要望書を提出した。高等教育の無償化の実現に強く期待を寄せる一方、公立大学の基盤的経費に対する財政措置とは明確に別とする制度設計を求めた。

【大学受験2019】国立大学の入学定員、前年比15人減の9万5,635人 画像
高校生

【大学受験2019】国立大学の入学定員、前年比15人減の9万5,635人

 文部科学省は2018年8月31日、平成31年度(2019年度)国立大学の入学定員(予定)を発表した。入学定員は前年度(2018年度)と比べて15人少ない9万5,635人。分野別にみると、人文社会が80人減、理工が30人減、農水が100人増など。

大学生の飲み放題、飲酒量は男子1.8倍・女子1.7倍に増加…筑波大 画像
大学生

大学生の飲み放題、飲酒量は男子1.8倍・女子1.7倍に増加…筑波大

 筑波大学は2018年8月29日、飲み放題は大学生の飲酒行動にどう影響するかを調査した吉本尚准教授・川井田恭子氏による研究成果を発表した。飲み放題における飲酒量は、飲み放題でない場合に比べて男子学生で1.8倍、女子学生で1.7倍に増加することがわかった。

学生の「ルーズリーフ」その使い方を再考 画像
その他

学生の「ルーズリーフ」その使い方を再考

 「最近、ルーズリーフが流行っている気がするので、改めて、ルーズリーフの良いところをあげてみました。」文具・家具・雑貨のニュース情報サイト「inspi」の「ウェブマスター」によるコラムを紹介する。

栃木県、学生の奨学金返還を助成…製造業へ就職を促進 画像
大学生

栃木県、学生の奨学金返還を助成…製造業へ就職を促進

 栃木県は2018年9月3日から11月30日まで、「平成30年度(2018年度)とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金」の第二期募集を行う。募集対象にあたる奨学金の賞与を受けている場合、返還額の一部を助成する。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 189
  8. 190
  9. 191
  10. 192
  11. 193
  12. 194
  13. 195
  14. 196
  15. 197
  16. 198
  17. 199
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 194 of 343
page top