advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(113 ページ目)

「U-22プログラミング・コンテスト2019」開催決定、応募要項は4月発表 画像
小学生

「U-22プログラミング・コンテスト2019」開催決定、応募要項は4月発表

 22歳以下を対象としたプログラミングコンテスト「U-22プログラミング・コンテスト2019」の開催が決定した。応募要項は2019年4月に発表、7月に応募受付を開始する。また、1月25日までWebサイト等制作・コンテスト運営などの事業者の募集も行っている。

親子起業で会社設立、12歳が社長に就任…小中高生の起業支援など推進 画像
小学生

親子起業で会社設立、12歳が社長に就任…小中高生の起業支援など推進

 親子起業スタイルによって2018年12月13日、クリスタルロードが設立された。中学生(12歳)の加藤路瑛氏が取締役社長、母の加藤咲都美氏が代表取締役を務め、小中高生の起業支援やキャリア教育を推進する。

スクラッチ&動画制作でITリテラシーを学ぶ、トレンドマイクロ「親子ワークショップ」 画像
小学生

スクラッチ&動画制作でITリテラシーを学ぶ、トレンドマイクロ「親子ワークショップ」PR

 IT初心者にとって、企業が行うワークショップは効果的なデジタル体験を行う絶好の機会。今回は、セキュリティー対策ソフト「ウイルスバスター」を開発・販売するトレンドマイクロのデジタルワークショップを、小学校3年生の娘と著者親子の参加体験を交えつつリポートする。

中学生の約2割、学習のため毎日ネット利用 画像
中学生

中学生の約2割、学習のため毎日ネット利用

 学習のためにインターネットを利用している子どもは中学生になると一気に拡大し、中学生の約2割が学習のため毎日インターネットを利用していることが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2018年12月14日に発表した調査レポートで明らかになった。

coporii、電子工作の入門キット5商品発売…ナイトライト・四輪車など 画像
小学生

coporii、電子工作の入門キット5商品発売…ナイトライト・四輪車など

 プログラミング教材とおもちゃのオンライン専門店「ひらめきボックスcoporii」を運営するcoporii(コポリ)は、電子工作の入門キット5商品を販売開始した。価格はいずれも6,000円(税別)。

プログラミング・STEM教育情報を発信する「VaLEd.press」オープン 画像
未就学児

プログラミング・STEM教育情報を発信する「VaLEd.press」オープン

 子ども向けパソコン教室や教育カリキュラムの提供などを行うグローバルキャストは2018年12月12日、子どもや保護者、教育関係者向けにプログラミング教育やSTEM教育情報を発信するWebメディア「VaLEd.press(バレッドプレス)」をオープンした。

みんなのコード×加賀市「コンピュータクラブハウス」設立 画像
小学生

みんなのコード×加賀市「コンピュータクラブハウス」設立

 みんなのコードは石川県加賀市と協力し、米国発「コンピュータクラブハウス」の日本国内第一号となる施設を設置すると発表した。2018年12月12日より、ふるさと納税制度(自治体への寄附)を活用し1,000万円を目標に全国からの支援を募集する。

大日本印刷、小学校と塾が連携し遠隔指導を行う実証研究 画像
小学生

大日本印刷、小学校と塾が連携し遠隔指導を行う実証研究

 大日本印刷(DNP)は2018年12月11日、奈良市教育委員会や新宿区立の小学校などと共同で、塾講師が遠隔で小学生を指導する実証研究を行うと発表した。実証研究は、経済産業省の「未来の教室」実証事業に採択された。

プログラミング学習に対応、子ども向け「ジブン専用パソコンキット2」 画像
小学生

プログラミング学習に対応、子ども向け「ジブン専用パソコンキット2」

 小中学生向けの科学誌「子供の科学」を発行する誠文堂新光社は2018年12月10日、「ジブン専用パソコンキット2」を発売した。ラインアップは、「フルセット」「基本セット」「リニューアルセット」の3種類。

デジタルアーツ、i-FILTERシリーズで情報提供サービス「Dコンテンツ」開始 画像
教材・サービス

デジタルアーツ、i-FILTERシリーズで情報提供サービス「Dコンテンツ」開始

 デジタルアーツは2018年12月7日、Webセキュリティ「i-FILTER」において、学校の教員や生徒向けに学習計画策定などをサポートするためのさまざまな情報を厳選して提供するサービス「Dコンテンツ」の提供を開始すると発表した。リリースは2019年度初めを予定。

準備OK?プログラミング教育必修化…小学生親子のパソコン事情 画像
小学生

準備OK?プログラミング教育必修化…小学生親子のパソコン事情PR

 2020年より小学校で本格的に実施される新学習指導要領により、必修化されるプログラミング教育。ご家庭のパソコン事情や不安とは?本音の親子座談会と親子プログラミング体験会に密着取材。

冬休みに挑戦「第3回 EV3ロボット動画コンテスト」小中学生の作品募集 画像
小学生

冬休みに挑戦「第3回 EV3ロボット動画コンテスト」小中学生の作品募集

 アフレルは2018年12月7日、小中学生を対象とした「第3回 EV3ロボット動画コンテスト」の作品募集を開始した。募集期間は2019年1月31日まで。教育版レゴマインドストームEV3で作成したロボット作品を広く募集する。

雪かきロボットを制作、ソニー「KOOVワークショップ」12/28・29 画像
小学生

雪かきロボットを制作、ソニー「KOOVワークショップ」12/28・29

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2018年12月28日と29日の2日間、玩具としても教材としても楽しめるロボット・プログラミング学習キット「KOOV」(クーブ)のワークショップを開催する。

NTTドコモ「embot」活用の小学校向けプログラミング支援サービス提供 画像
小学生

NTTドコモ「embot」活用の小学校向けプログラミング支援サービス提供

 NTTドコモは2018年12月10日、プログラミング教育用ロボット「e-Craftシリーズ embot」を活用した、全国の教育委員会、小学校教員向けのプログラミング教育支援サービスを開始する。「授業サポートツール」と「教育研修」でプログラミング教育の授業づくりをサポートする。

春日部市、小中学生の夢実現を奨学金最大100万円で応援…1/8まで募集 画像
小学生

春日部市、小中学生の夢実現を奨学金最大100万円で応援…1/8まで募集

 埼玉県春日部市は、学業やスポーツ、芸術などさまざまな分野で「挑戦したい、実現したい夢を希望」を持つ小中学生に対し、最大5年間で上限100万円を交付する「春日部市未来を育む奨学金」を実施する。2019年1月8日まで夢を実現するためにチャレンジしたいことを募集する。

STEM教育を支援、プログラミング学習用ロボット「PLEN:bit」 画像
小学生

STEM教育を支援、プログラミング学習用ロボット「PLEN:bit」

 プレンプロジェクトは、教育用マイコンボード「micro:bit」を搭載したプログラミング学習用ロボット「PLEN:bit」を発表し、2018年12月1日よりKickstarterにてクラウドファンディングを開始した。Kickstarter支援者への「PLEN:bit」の送付は、2019年4月を予定している。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 108
  8. 109
  9. 110
  10. 111
  11. 112
  12. 113
  13. 114
  14. 115
  15. 116
  16. 117
  17. 118
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 113 of 191
page top