advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(169 ページ目)

子どもがもらうお年玉、使い道は「貯金」7割以上 画像
未就学児

子どもがもらうお年玉、使い道は「貯金」7割以上

 C Channelが運営するママ向け動画メディア「mama+(ママタス)」は2018年12月27日、「2019年のお年玉」についてのアンケート調査結果を公表。親戚の子どもなども含めたお年玉に使う額は、「1万1円~3万円」が最多。子どものお年玉の使い道では「貯金」が7割以上だった。

写真絵本「世界の子どもたち」36か国44人の生活を紹介 画像
小学生

写真絵本「世界の子どもたち」36か国44人の生活を紹介

 岩崎書店は2018年12月21日、世界36か国44人の子どもの生活を紹介する写真絵本「世界の子どもたち のぞいてみよう、みんなのくらし」を発売した。価格は4,000円(税別)。

全国体力テスト、小学女子と中学男女が過去最高…生活習慣と関連も 画像
小学生

全国体力テスト、小学女子と中学男女が過去最高…生活習慣と関連も

 スポーツ庁は平成30年12月20日、平成30年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)」の結果を発表した。体力合計点は、小学女子と中学男女が過去最高を記録。朝食を毎日食べる児童生徒は高く、映像視聴時間が長い児童生徒は低い傾向もみられた。

「NACK5チームランinメットライフドーム」3/30開催、親子マラソン参加者も募集 画像
未就学児

「NACK5チームランinメットライフドーム」3/30開催、親子マラソン参加者も募集

 NACK5のパーソナリティーと埼玉西武ライオンズの本拠地メットライフドームを走る「エイブルpresents 第5回NACK5チームランinメットライフドーム」が2019年3月30日に開催される。親子マラソンの参加費は1組2,500円。

東京都人口推計、新成人は12万1千人…前年比2千人増 画像
大学生

東京都人口推計、新成人は12万1千人…前年比2千人増

 東京都は2018年12月25日、「年男・年女人口」と「新成人人口」の人口推計を発表した。2019年1日1日現在、東京都の年男は54万2千人、年女は56万6千人、新成人人口は12万1千人にのぼる。新成人人口は前年と比べて2千人増加している。

持ち運び簡単、マグネットシートタイプのホワイトボード 画像
未就学児

持ち運び簡単、マグネットシートタイプのホワイトボード

 家族間でスケジュールや学校からのお知らせなどを共有する機会は多い。また、書いて消せる機能は家庭学習時にも便利だ。そこで、「見やすい」「軽い」「簡単」という特徴を持つコクヨのホワイトボード<マグボ・マット>(軽量マグネットシートタイプ)を紹介する。

子どもは「褒めて伸ばす」1位は鹿児島県、「叱って伸ばす」1位は? 画像
保護者

子どもは「褒めて伸ばす」1位は鹿児島県、「叱って伸ばす」1位は?

 子どもの育て方について、「褒めて伸ばす」都道府県1位は「鹿児島県」、「叱って伸ばす」都道府県1位は「岡山県」であることが、ソニー生命保険が2018年12月25日に発表した調査結果より明らかとなった。

むし歯の割合、9歳が最多…中高では過去最低値を記録 画像
文部科学省

むし歯の割合、9歳が最多…中高では過去最低値を記録

 文部科学省は2018年12月21日、平成30年度(2018年度)学校保健統計調査(速報)の結果概要を公表した。むし歯の割合はピーク時より減少が続き、中学校と高校では過去最低を記録。裸眼視力1.0未満の者は小学校と高校で過去最高の割合となった。

冬休みの学童クラブに企業向け配食サービス、都内エリア拡大 画像
保護者

冬休みの学童クラブに企業向け配食サービス、都内エリア拡大

 企業向け、弁当配達マッチングサービス「QUWANT by シャショクラブ」を運営するRETRYは2018年の夏休みに、葛飾区内の学童クラブへのサービス提供を実施した。12月25日からの冬休み期間は対応エリアを拡大し、葛飾区のほか千代田区内の一部学童クラブでも導入する。

安藤美姫スケート教室、さっぽろ雪まつり会場内で2/4開催…対象は小3まで 画像
未就学児

安藤美姫スケート教室、さっぽろ雪まつり会場内で2/4開催…対象は小3まで

 ジェイコム札幌は、「第70回さっぽろ雪まつり」内で会場唯一のスケートリンクとしてJ:COMふれあいリンクを運営すると同時に、「J:COM×J SPORTS Present 安藤美姫スケート教室」を2月4日に開催する。対象は未就学児から小学3年生まで。

ゆうちょアイデア貯金箱コンクール、展示会1/6より 画像
小学生

ゆうちょアイデア貯金箱コンクール、展示会1/6より

 ゆうちょ銀行は2019年1月6日・7日、「第43回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」の入賞作品の展示会を東京都千代田区にあるKITTEアトリウムで開催する。展示会場では、オリジナル貯金箱が作れる無料ワークショップも行われる。

【インフルエンザ18-19】報告数は前週の約2倍、最多は北海道 画像
小学生

【インフルエンザ18-19】報告数は前週の約2倍、最多は北海道

 厚生労働省は、2018年12月10日から16日までのインフルエンザの発生状況を発表した。定点あたり報告数は3.35となり、前週の1.70と比べて約2倍に増加。都道府県別にみると、「北海道」が9.59ともっとも多い。

花まる学習会代表が登壇、講演会「母親だからできること」目黒1/8 画像
保護者

花まる学習会代表が登壇、講演会「母親だからできること」目黒1/8

 こうゆうが運営する花まる学習会は2019年1月8日、代表の高濱正伸氏による講演会「母親だからできること~子育ての落とし穴~」を開催する。講演後は、ヴァイオリンやチェロの生演奏が楽しめる「音の森コンサート」も実施する。参加無料。定員は1,200名。

東京ガス料理教室、和の美学2月は特別編「親子で学ぶ 和食のお作法」 画像
未就学児

東京ガス料理教室、和の美学2月は特別編「親子で学ぶ 和食のお作法」

 東京ガスは2019年2月、東京・神奈川・埼玉の東京ガスショールームなどにおいて、和の美学~特別編~「親子で学ぶ 覚えておきたい和食のお作法」を開催する。4歳から小学2年生とその保護者2人1組が対象。旬の和食の調理、試食を通して和食の作法を学ぶ。

子どもの釣り経験の有無、環境への意識に差 画像
小学生

子どもの釣り経験の有無、環境への意識に差

 地球環境保全、生態系保全に対する子どもの意識の向上に「釣り体験」が有効であることが、日本さかな検定協会が2018年12月18日に発表した「子どもの釣り経験の有無と地球環境意識に関する調査」の結果より明らかとなった。

NTT西日本、LINEを活用した児童みまもり検証 画像
小学生

NTT西日本、LINEを活用した児童みまもり検証

 西日本電信電話(NTT西日本)は、自治体・学校・家庭が連携した地域ぐるみの児童みまもり情報配信サービスのトライアルを実施する。熊本県南阿蘇村および鹿児島県肝付町の2町村においてサービスの有用性を検証し、2019年度中の商用化をめざす。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 164
  8. 165
  9. 166
  10. 167
  11. 168
  12. 169
  13. 170
  14. 171
  15. 172
  16. 173
  17. 174
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 169 of 278
page top