大学・短期大学に関するニュースまとめ一覧(94 ページ目)

大学教員が選ぶ世界の大学評判ランキング、アジアトップの東大は11位 画像
教育・受験

大学教員が選ぶ世界の大学評判ランキング、アジアトップの東大は11位

 英タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)は、今回で4度目となった世界大学評判ランキングを発表。アジアでもっとも評価が高かった東京大学は、同ランキング開始以来始めてトップ10入りを逃し、11位に落ちた。

東大や京大、国立大学等の施設整備37事例を紹介…文科省 画像
教育・受験

東大や京大、国立大学等の施設整備37事例を紹介…文科省

 文部科学省は3月5日、大学の施設整備の事例集「国立大学等の特色ある施設2013」を作成し、ホームページ上に公表した。先進的な施設の整備や活用法として37事例を紹介している。

首都圏新入生の平均家賃56,202円、通学時間は32.6分…学生ウォーカー調査 画像
生活・健康

首都圏新入生の平均家賃56,202円、通学時間は32.6分…学生ウォーカー調査

 大学生・専門学校生のための物件情報サイト「学生ウォーカー」は3月3日、今春から首都圏で一人暮らしを始める新入生を対象に実施した調査結果を公表した。平均の家賃は56,202円、通学時間は32.6分だった。

難関大現役合格者、7割以上が高2の3月までに志望校決定…東進 画像
教育・受験

難関大現役合格者、7割以上が高2の3月までに志望校決定…東進

 難関大現役合格者の7割以上が、高校2年生の3月までに志望校を決めていることが、東進が発行する大学進学情報紙「東進タイムズ」編集部の調べでわかった。このうち8割は同時期までに受験勉強を開始していた。

大学生の生活実態調査…仕送り7年ぶり増加、4割が読書時間なし 画像
教育・受験

大学生の生活実態調査…仕送り7年ぶり増加、4割が読書時間なし

 大学生の仕送り額が7年ぶりに増加したことが、全国大学生活協同組合連合会が実施した「学生生活実態調査」の結果から明らかになった。一方、大学生の読書時間は減少傾向にあり、「まったく読まない」が4割を占めた。

【文科省】世界に伍する大学を築くガバナンス改革…2/25下村大臣会見 画像
教育・受験

【文科省】世界に伍する大学を築くガバナンス改革…2/25下村大臣会見

 下村博文文部科学大臣は2月25日の定例記者会見で若手や女性の活躍で未来へ繋がるオリンピックに、世界に伍する日本の大学を築くガバナンス改革のため法令改正を行うことについて発言した。

大雪被害、学費減免や奨学金給付…大学や日本学生支援機構の救済策 画像
教育・受験

大雪被害、学費減免や奨学金給付…大学や日本学生支援機構の救済策

 大雪による被害学生を支援しようと、日本学生支援機構は緊急採用奨学金や奨学金返還の減額・期間猶予の受付を行っている。大学によっては、学費減免や奨学金給付などの措置を独自に実施しているところもある。

東大志願者ほど動画をよく活用…ニコニコアンケート 画像
教育・受験

東大志願者ほど動画をよく活用…ニコニコアンケート

 東大志願者は、動画の利用頻度が高く、勉強にもよく活用していることが、動画サービス「niconico」を運営するドワンゴとニワンゴによる「大学受験に関するアンケート」の結果から明らかになった。

明治・同志社大学院など5校で学科・研究科設置 画像
教育・受験

明治・同志社大学院など5校で学科・研究科設置

 文部科学省は2月17日、平成26(2014)年度開設予定の私立短期大学の学科および大学院の研究科・専攻の設置および課程の変更届出について発表した。設置届出を受理した大学(2013年12月分)は、名古屋経営短期大学や明治大学大学院など5校。

理系男子・文系女子の好みが小学生のうちから表面化 画像
教育・受験

理系男子・文系女子の好みが小学生のうちから表面化

 学研教育総合研究所が2月17日に発表した小学生白書Web版「小学生の日常生活に関する調査」によると、好きな科目・嫌いな科目とも第1位は「算数」であることがわかった。

【大学受験2014】文科省が大雪で影響受けた受験生に配慮を依頼 画像
教育・受験

【大学受験2014】文科省が大雪で影響受けた受験生に配慮を依頼

 文部科学省はこのたびの大雪で、影響を受けた受験生へ配慮するよう各国公私立大学へ依頼した。交通機関の乱れなどから、受験生の進学機会の確保を図るために、試験時間の繰り下げや再試験などの実施を留意してほしいという。

医師の62%が「大学の講義を英語にする必要なし」 画像
教育・受験

医師の62%が「大学の講義を英語にする必要なし」

 メドピアは同社が運営する医師専用サイト「MedPeer」にて、会員医師を対象に「大学の講義を英語にする必要があるか」尋ねたところ、61.9%が「英語にする必要性はない」と回答したことが明らかになった。

文科省がインターネット大学設置基準の改正 画像
教育・受験

文科省がインターネット大学設置基準の改正

 文部科学省は2月12日、大学通信教育設置基準の改正について諮問を行った。インターネットなどを利用して行う授業で、教育研究に支障がなければ校舎などの施設の面積基準を満たさなくても設置できるようになった。

大学教員との十分な交流は3割程度…マイナビ大学生調査 画像
教育・受験

大学教員との十分な交流は3割程度…マイナビ大学生調査

 2015年卒業予定のマイナビ会員を対象とした「2015年卒 マイナビ大学生のライフスタイル調査」結果から、学生が教員との交流の機会を、どのくらいもっているかや、ゼミを含めた1日の平均授業時間、出席率などの状況が明らかとなった。

大学のカリキュラム実態調査、私立大学の8割がCAP制度を実施 画像
教育・受験

大学のカリキュラム実態調査、私立大学の8割がCAP制度を実施

 ベネッセ教育総合研究所は全国の大学におけるカリキュラムの実態を捉えるため「大学生の主体的な学習を促すカリキュラムに関する調査2013年」を実施した。それによると私立大学の8割がCAP制度を実施していることがわかった。

文科省が大学など51校に改善要求…定員の未充足や大幅超過、教員不足 画像
教育・受験

文科省が大学など51校に改善要求…定員の未充足や大幅超過、教員不足

 文部科学省は2月12日、大学などを対象にした平成25年度設置計画履行状況等調査の結果を公表した。入学定員の未充足、専任教員数の不足などにより、51校に改善を求めた。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 89
  8. 90
  9. 91
  10. 92
  11. 93
  12. 94
  13. 95
  14. 96
  15. 97
  16. 98
  17. 99
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 94 of 125
page top