宇宙に関するニュースまとめ一覧(36 ページ目)

JAXA、2つの人工衛星の愛称募集…5/31まで 画像
生活・健康

JAXA、2つの人工衛星の愛称募集…5/31まで

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月25日、気候変動観測衛星「GCOM-C」と超低高度衛星技術試験機「SLATS」の愛称募集を開始した。愛称はひらがなやカタカナ表記で、人工衛星の機能やミッションをイメージできるもの。募集は5月31日まで。

こと座流星群、4/22夜に見頃…広範囲で星空広がる好条件 画像
生活・健康

こと座流星群、4/22夜に見頃…広範囲で星空広がる好条件

 春の流星第1弾となる「こと座流星群」が4月22日の夜、見頃を迎える。ウェザーニューズでは、2017年は月明りの心配もなく好条件であるほか、当日の天気も東~西日本の広範囲で星空が広がると予想している。国内7か所から流星のようすも生中継する。

JAXA調布航空宇宙センターを一般公開…体験コーナーなど4/23 画像
教育イベント

JAXA調布航空宇宙センターを一般公開…体験コーナーなど4/23

 JAXAは、調布航空宇宙センターを4月23日に一般公開する。公開会場は、調布市の航空宇宙センターと三鷹市の飛行場分室の2会場。施設公開や最新の研究紹介、体験コーナー、トークイベントなどJAXAの研究現場を直接体験できるさまざまなイベントを実施する。

太陽コロナのひみつに迫る…多摩六都科学館のサイエンスレクチャー5/20 画像
教育イベント

太陽コロナのひみつに迫る…多摩六都科学館のサイエンスレクチャー5/20

 多摩六都科学館は、「太陽観測衛星ひのでが明かす太陽コロナのひみつ」と題したロクトサイエンスレクチャーを5月20日に開催する。高校生以上を想定した内容で、参加対象は中学生以上。5月11日まで申込みを受け付けている。

【夏休み2017】JAXAの体験学習プログラム「きみっしょん」参加高校生募集 画像
教育イベント

【夏休み2017】JAXAの体験学習プログラム「きみっしょん」参加高校生募集

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、7月31日~8月4日の日程で開催する高校生向けの体験学習プログラム「君が作る宇宙ミッション(通称:きみっしょん)」の2017年度参加者を募集している。募集人数は20名程度。5月22日まで郵送にて応募を受け付ける。

国立天文台の出張授業「ふれあい天文学」実施校を募集 画像
教育イベント

国立天文台の出張授業「ふれあい天文学」実施校を募集

 国立天文台は、天文学者が出張して授業を行う「ふれあい天文学」の2017年度実施校を募集中。対象は全国の小中学校から約60校で、郵送かFAX、電子メールより小中学校の教員が申し込む。応募締切りは5月31日。

東京理科大「宇宙教育プログラム」事前登録は4/24まで 画像
教育イベント

東京理科大「宇宙教育プログラム」事前登録は4/24まで

 東京理科大学は平成29年度の「宇宙教育プログラム」の受講生を募集する。「本物から学ぶ。」をテーマに講義、講演、体験実習などを行う。対象は大学学部生20名と高校生10名の計30名。事前エントリーは4月4日~24日午後5時まで。

【夏休み2017】JAXAエアロスペーススクール、全国4か所で参加高校生募集 画像
教育・受験

【夏休み2017】JAXAエアロスペーススクール、全国4か所で参加高校生募集

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、高校生を対象とした宿泊プログラム「エアロスペーススクール」を全国のJAXA事業所で開催する。会場は、大樹(北海道)、角田(宮城県)、筑波(茨城県)、調布(東京都)の4か所。4月29日から6月11日まで参加者を募集する。

六本木ヒルズ展望台で「木星衝観望会」4/8 画像
趣味・娯楽

六本木ヒルズ展望台で「木星衝観望会」4/8

 六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」の屋上「スカイデッキ」にて、毎月第4金曜日に定期開催している星空観望イベント「六本木天文クラブ」の特別イベント「木星衝(もくせいしょう)観望会」が4月8日に初開催される。参加費無料、申込不要。

親子向け「NASA元宇宙飛行士による特別講演」大阪で5/23 画像
教育イベント

親子向け「NASA元宇宙飛行士による特別講演」大阪で5/23

 アメリカ航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士であるジョン・A・マクブライド氏による特別講演が5月23日、阪急うめだホールにて開催される。対象は新小学3、4年生とその保護者。申込みは5月13日午後5時まで。参加費は無料。

JAXA、9月にオーストラリアで開催「国際宇宙会議」参加学生募集 画像
教育・受験

JAXA、9月にオーストラリアで開催「国際宇宙会議」参加学生募集

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月にオーストラリア・アデレード市で開催される「国際宇宙会議(IAC)」の学生派遣プログラム参加者を募集している。応募期間は4月26日まで。対象は大学生および大学院生。

【GW2017】JAXA「宇宙学校」と「宇宙科学講演と映画の会」同時開催5/3 画像
教育イベント

【GW2017】JAXA「宇宙学校」と「宇宙科学講演と映画の会」同時開催5/3

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所と相模原市などは、宇宙科学への理解を深めてもらうことを目的とした「宇宙学校・さがみはら」を5月3日に開催。当日午後より「宇宙科学講演と映画の会」も同時開催する。各イベントとも申込不要、先着1,000名。

JAXA研究者の授業に150名無料招待「宇宙学校・もりおか」3/20 画像
教育イベント

JAXA研究者の授業に150名無料招待「宇宙学校・もりおか」3/20

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所と岩手県立図書館は3月20日、おもに小学3年生から中学生を対象とした「宇宙学校・もりおか」をアイーナで開催する。宇宙に関する疑問に研究者の先生方がわかりやすく答えてくれる。定員は申込み先着150名。

大西宇宙飛行士「ISS長期滞在ミッション報告会」全国4都市で参加募集 画像
教育イベント

大西宇宙飛行士「ISS長期滞在ミッション報告会」全国4都市で参加募集

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、3月から4月にかけて東京以外の全国4都市で開催する、大西卓哉宇宙飛行士「ISS長期滞在ミッション報告会」の参加者を募集する。開催都市は鹿児島県肝付町、岐阜県岐阜市、岡山県浅口市、宮城県仙台市。

JAXA、宇宙デブリの除去に向けた実証実験で「有効性」を確認 画像
教育業界ニュース

JAXA、宇宙デブリの除去に向けた実証実験で「有効性」を確認

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙デブリ(宇宙ごみ)を除去するため、「こうのとり」6号機に搭載して行った「HTV搭載導電性テザー実証実験(KITE)」の結果を発表した。

小学生以上対象、大西宇宙飛行士「ISS長期滞在ミッション報告会」2/21 画像
教育イベント

小学生以上対象、大西宇宙飛行士「ISS長期滞在ミッション報告会」2/21

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月21日、大西卓哉宇宙飛行士による「ISS長期滞在ミッション報告会」を東京ドームシティで開催する。入場料は無料。高校生以上に向けた内容だが、小学生以上であれば参加可能。申込みはWebサイトより受け付けている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 36 of 80
page top