
大学入試の動向を読む…代ゼミ、九大と名大の過去データページを公開
代々木ゼミナールは2月7日、九州大学と名古屋大学の入試データページをホームページに公開した。2010年までの志願者数の推移や平均得点の推移などが掲載されている。

早稲田アカデミー、小・中・高・中高一貫校生対象「春期講習会」3/1より
早稲田アカデミーは2月7日、小・中・高・中高一貫校生対象とした「春期講習会」を3月22日より開催すると発表。参加申し込みの受け付けを開始した。

栄光ゼミナール「中学入試報告会2011」3/2より
栄光ゼミナールは2月7日、ホームページにて「中学入試報告会2011」を3月2日より開催すると発表し、参加申込受付を開始した。

平成23年度東京都立中学校等の受検者数・倍率ともにアップ、最高9.92倍
東京都は2月3日、平成23年度東京都立中等教育学校および東京都立中学校入学者(一般枠募集受検状況)について発表した。

【高校受験】神奈川私立高志願状況、中間集計倍率は昨年を下回る
神奈川県は2月4日、「平成23年度私立高等学校入学者選抜の志願状況(公募一般)」についてまとめた資料を公開した。

【高校受験】千葉県後期志願状況、市川・渋幕・秀英などが2桁倍率に
千葉県・総務部学事課は2月3日、「平成23年度千葉県私立高等学校入学者選抜試験志願状況(後期選抜試験分)」を発表した。

【中学受験】東京都、都内私立中学の二次募集状況を公開
東京都・生活文化局は2月3日、平成23年度都内私立中学校第二次募集の状況について発表を行った。

【大学受験】代ゼミ、主要国公私立大の解答速報を開始
代々木ゼミナールは2月3日、ホームページに「2011年解答速報」のページを開設。立命館大学、関西大学、関西学院大学の入試問題と解答例を公開した。

【センター試験】平均高め…平成23年度受験者数・平均点を公表
大学入試センターは2月3日、平成23年度センター試験志願者数および受験者数と、センター試験(本試験)平均点等の一覧を公表した。

【中学受験】日能研、麻布・栄光・慶應普通部の合格者数を追加
日能研は2月3日、ホームページの合格実績ページを更新し、麻布、栄光、慶應義塾普通部などの日能研生合格者数を発表した。

【大学受験】平成23年度国公立大学入学選抜、2/2時点での志願状況公表
大学入試センターは2月2日、「平成23年度国公立大学入学者選抜の志願状況」の集計(2月2日15時現在)について資料を公表した。

中間倍率0.1pt減…東京都が都内私立高の応募状況(中間)を発表
東京都は2月2日、平成23年度都内私立高等学校一般入試入学応募者状況(中間)を発表した。調査は1月28日正午の時点で、一般入試の募集を行っている都内私立高等学校が対象。

人気過熱の公立中高一貫校「適性検査」の対策テスト
全国中学入試センターは2月1日、公立中高一貫校の適性検査に向けた対策テスト「全国公立中高一貫校対策テスト」の2011年度の開催スケジュールを発表した。

高校受験のセオリーを公開、SAPIX中学部「2011年度高校入試分析会」
SAPIX中学部は2月1日、首都圏の難関高校を対象とした「2011年度高校入試分析会」の開催を発表した。3月17日より全7日間の日程で開催する。

市進、私立高校応募状況を公開…開成6.5倍・早実14.5倍・立教新座18.2倍
市進教育グループは2月1日、同社ホームページの「高校情報ナビ」において、首都圏の主要私立高校の応募状況についてまとめた資料を公開した。

日本の受験生は恵まれている? 中国の大学受験事情調査
アジア人材を中心とした人材紹介エージェントのA-Visionは1月31日、「中国人の大学受験事情調査」を実施した結果を発表した。